※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあ
お金・保険

源泉徴収票について質問です。試用期間中に辞めたため、源泉徴収票を出さないといけないか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか…素直に言うべきでしょうか…わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

この記事への批判はご遠慮ください


源泉徴収票について質問です。
現在社会保険に加入しながらフルパートで働いています。
現在の所へ入社前に数週間の試用期間で辞めた所があり、その期間だけは旦那の扶養に入り全部の収入は38,000円ほどでした。(7月半ば〜8月15まで勤務)


試用期間中に辞めたので、必要ないかと思い現在の職場には言っていません(履歴書には書いていない)
しかし、年末調整の時期になってきた為気になり調べたら数日でも源泉徴収票を出さないといけないと書いてあり、その事が年末調整でバレてしまい経歴詐称になってしまうのではと焦っています💦
どうしたら良いでしょうか…
素直に言うべきでしょうか…
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

コメント

まあ

後、その試用期間内で辞めた所以外、正社員で働いており育休明け後、2ヶ月で辞めて年間所得が103万未満になります。
その場合でも年末調整は必要でしょうか?
無知ですみません。

ママリ

パートさんなんですよね?
掛け持ちしてもオッケーではないのですか?

何もダメなことしてないと思います🙆‍♀️

  • まあ

    まあ

    現在はフルパートで社会保険付きです。
    試用期間内に辞めた所は旦那の扶養に入り全部で38,000円程度の収入でしたし短期だった為履歴書に書いておりません。
    ただ源泉徴収票が手元にある為どうしようとなっています💦

    • 11月6日
  • ママリ

    ママリ


    今お勤めの会社に、
    前職と合わせて自身で確定申告しますとお伝えして、
    会社で年末調整せずに、
    前の会社と今の会社の源泉が揃ったところで、年明け2月に確定申告すればなんら問題ないですよ🙆‍♀️

    • 11月6日
  • まあ

    まあ

    分かりました😭
    自分でしたら良いんですね!
    育休中の手当を入れず、103万に年間の所得が届かない場合でも現在社会保険付きで働いているし転職しているので、年末調整はした方が良いんですよね?
    聞いてばかりですみません😭

    • 11月6日
  • ママリ

    ママリ


    確定申告はしないとなりませんよ。
    (会社で年末調整はしないでくださいね)

    転職したや、
    2箇所以上で給与が発生している方は年末調整ではなくて確定申告がいいと思いますし、
    それなら、
    重なっていることはわからないと思いますよ。

    • 11月6日
  • まあ

    まあ

    正しく分からない事を全て教えていただきありがとうございました😭🙏
    今の職場には前職の源泉徴収票を無くして提出期限までに提出出来ないかもしれないので自分でしますと伝えておきます😭
    本当に助かりました😭😭😭

    • 11月6日
まあ

よって今年は現在含め3社で働いたことになります。