※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が発達が遅い。指差しや言葉の理解が不十分で、個人差か検診待ち。

1歳7ヶ月で全体的に発達が遅いです。
指差し自体をほとんどしたことがなく、見たことがあるのはご飯の時にそっちが食べたいの指差しのみです😣もちろん○○どれだ?などは全くできません。
発語はありますが、ただこちらの言っている言葉を繰り返して言う感じで「ママ」と誰かが言えば「ママ」と言えますが私をママとは呼びません。
こちらの言うこともあまり理解していないようで、これ取ってきて、これお片付けしてなどできません。まんま食べる?と聞くと台所に行くので多少は分かっているのかもしれませんが…名前を呼んでも振り向かないことも多いです。
目はよく合いますし、他の子に付いていくなど関心はありそうです。
まだ個人差の範囲内なのでしょうか。

うちの市では一歳半検診が遅く、これから案内が来る予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

少しゆっくりかなーとはおもいますが、上の子は1歳すぎて話したりして今では3語分話すくらい早かったりしますが、下の子は早産もあるのですが1歳ですがお座りもしなかったり、全然喋る気配ないし個人差はすごいあると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦気長に待ってみようと思います😣

    • 11月6日
‪a

息子は発語が少なく心配でしたが、1歳半健診のときは「発語なくても言葉を理解しているようなら様子見で」と言われたので、発語はともかく言葉の理解がないというのは少し心配かなと思います。
反面、子どもの発達度合いなんてそれぞれだしなぁとも思います💦
健診で相談してみるのがいいと思います。
おそらく様子見と言われる可能性が高いかとは思いますが…

ちなみにわたしは指差しを促すにあたって、部屋中のいたるところ(綺麗にふいた机の上とか、ソファの上とか)に小さなお菓子を置いて「あ、あれ見て!お菓子あったー!!」とかオーバーリアクションで伝えまくり、指差した方向を見る練習から始めてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦理解力が乏しいのが心配で…健診で相談してみます💦そして練習参考になります😳指差しした方をみる練習から始めてみます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

指差しと言葉の理解がゆっくりということで、少し心配かなとは思います。
ただ全く無い訳ではないので、今が出始めでこれから伸びるのかなーとも思います。

指差しにも種類があるのですが、要求の指差しが少し出る感じですかね。
応答など他の指差しはまだ。

まんまという言葉もわかっていそうですよね!

自治体主催の親子サークルや言葉の教室のようなものがもしあれば、1歳半検診で様子見ではなく引っ掛けてもらった方が安心かもと思います。

うちは上の子が検診に引っかかって療育親子サークルに通いました。
体を使った動作や基本的な接し方など教えてもらえて良かっですよ。
発達を定期的に見てもらえているという点も、とてもありがたかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情報ありがたいです🙏
    療育親子サークルのようなものがあるか健診の時に聞いてみます💡定期的に見てくれたら安心感ありますね!

    • 11月6日
みゆ

うちの次男が似た感じで、こちらの言ってることが伝わっていないなぁと思っていました💦
発語も一歳8ヶ月で初めてママと発して、それまでは指差しも無かったです😣
それに加えて目も合わず、人に興味なしでした🥲
一歳半検診でその不安を伝えたんですが、そんなに心配いらないよー!と言われなんだか腑に落ちなくて😞
保健師さんにも相談しましたが、先生が大丈夫って言ってるうちはこちらも勝手に動けないと🥶
一応発語が出てるかを2歳で確認しようと言われて2歳で病院受診した時も、発語はありましたがこちらの話を聞いてくれないのは引き続き…でした😞
先生には2歳児なんてこんなもん!と言われましたが絶対何かあるとおもっていたので、先生にOKをもらった上で保健センターで発達検査を受けました!
そしたらやはり発達に凹凸ありで、療育センターに紹介状となり、現在はADHDと自閉症の疑いで療育に通っています😣

少し発達がゆっくりなだけで特に障害がある訳でない可能性もありますし、うちの子のように特性を持っている可能性もありますので、病院や保健センターと繋がっておくのは大切かなと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早くから療育に繋げてて素晴らしいですね🥺早くから通うことで関わり方とかも学べますもんね💦不安なことを伝えてこちらから積極的に動いてみようと思います!体験談参考になりました🙇‍♀️ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します💦
一歳半の娘も質問者様と同じような様子でコメントさせていただきました。
その後お子様のご様子はいかがでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!話せる単語は増えましたがいまだにパパ、ママとは呼ばれません💦応答の指差しや指示したこと(これないないしてなど)は少しずつできるようになってきました。ただ他の子と足並みを揃えるのが苦手でみんなでこれやりましょうなどは泣き叫んで嫌がっていて次から次へと心配なことが出てきてます😅今はプレ保育が週2で始まったので成長してくれることを祈ってるところです😅ちなみに一歳半検診は様子見ましょうで終わりました💦

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    私もそろそろ一歳半検診なのですが、心配で😅
    うちは積み木もできないし、わんわんどれー?の指差しなんて全く出来ません💦
    保育園に入るとだいぶ変わると皆さん言っているので、成長見届けるしかないですよね💦

    • 4月21日