※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整で配偶者控除欄は記載しますか?社会保険に加入した場合は記載不要ですか?

年末調整の記載についてなんですが、
私が年度途中から夫の扶養を抜けて社会保険自分で
加入してフルタイムで働き始めました。
元々は扶養内パートです。

今年中のお給料は130万未満かと思います。

その場合、夫の年末調整に配偶者控除欄は記載しますか?
知人が社会保険に加入したのなら夫の年末調整には
記載しなくていいというのですがどうなんでしょうか🙇

コメント

ママリノ

年末調整は税の話です。税扶養を受けるか否か。
社保うんぬんは社保扶養の話です。

なので、配偶者特別控除は受けられますので記載できますよ。

ママリ

社会保険の扶養と税扶養(配偶者控除や配偶者特別控除を旦那が申告すること)は関係ありません。
配偶者控除(配偶者特別控除)は受ける本人とその配偶者の所得によって受けられるか受けられないかが決まります。

主さんのその年収なら配偶者特別控除受けられますよ。
ぜひ記入してください。