![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児黄疸で数値が高いけど治療しなかった方、いますか?赤ちゃんの様子が心配で調べても不安になっています。
新生児黄疸について同じような方がいらっしゃいましたら教えてください🥲
生後15日ベビーです。完母です。
退院日前日に黄疸に引っかかり光線治療を行いました
退院日には12まで数値が下がっており、再検査をしにくるという約束で一緒に退院でした
再検査で15に数値があがっていたこと、体重が退院日に比べ減っているということで、また後日再検査になりました
また再検査にいくと、17.6まで数値があがっており、預かりになるかもと言われましたが、結局、体重がしっかり増えてきているからとのことで様子見、また再検査にきてねとのことでした。
ママリをみていると、15以上で治療されている方が多く、数値が高いのに治療をしていない息子が大丈夫なのかと心配になります
白目は黄色で、顔も黄色みがかかった赤
一向によくなってる感じがしません
検索魔になってしまい調べてみても後遺症など良いことは書いておらずネガティブになってしまいます😖
数値高かったけど治療しなかったよって方いらっしゃいますか?
- m(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんちには、今2歳の娘がいます。
うちの子も入院するかしないかのギリギリのところで、少しだけ早め&小さめに生まれたので寝てばかりであまりミルクものんでくれず不安な日々を過ごしました💦
具体的な数値は忘れてしまいましたが、話し合って一緒に退院→翌日また連れて行って検査→光線治療のため2泊入院→退院でした。
さいごに預けたときは基準値(確か15)は大幅に超えていました。でも、看護師さんたちが「念のために早めに治療しようってことで、なにか命に関わったり後遺症に関わったりすることじゃないよ。うちの子もしたよ、少しさみしいけど先に治療しちゃおう!」って説明してくれたのを覚えてます。うちの子は飲みも悪かったので治療になりましたが、確かたくさん飲んでたくさん排泄していればどんどん自然に出ていく…みたいな話だったのでトピ主さんの赤ちゃんはそれで大丈夫そうかなと言う判断なのでは?と思いました!
m
ご返答ありがとうございます😭
気にしすぎなのかもしれませんが、おっぱいを吸う力が弱くなってたり、数分しか飲んでくれなかったりとどんどん母乳の飲みも悪くなってきてるのは感じていて悪い方にばっかり考えてしまいます😭
とりあえず明日が再検査なのでそれまでしっかり飲ませて出すものだしてもらいます😌