※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園への転園について悩んでいます。現在の幼稚園は対応が難しいとのことで、他の保育園を検討中です。体験談があれば教えてください。

保育園への転園についてアドバイス下さい。

今、幼稚園の2歳児クラスです。
自閉症と軽度知的障害ありで補助の先生がついています。
来年度の加配の事を園に相談したら、保育士さんの数が足りてないから厳しいと言われました。
さらに年少・年中は療育メインに絞ってもいいのではと言われました。
これは、今の園は退園するしかないって事ですよね?

もうすぐ来年度の申請の時期なので、保育園等の見学したりと焦っています。
子どもにとってどういう環境がいいのか悩んで悩んで頭がどうかなりそうです…

体験談とかありましたら、教えていただけると助かります。

コメント

ちー( ゚∀゚)ー*

すみません、公立でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は私立の幼稚園に行っています。

    • 11月5日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    私立は人件費の問題で加配がつきにくかったり、加配自体なかったりします。
    なので、お子さんに加配をお願いしたいなら、公立をおすすめしますが、簡単ではないですよね(+_+)。

    うちは知的なしの自閉で、公立こども園加配あり二年目、療育二年目です。

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…
    やはり私立だと加配つけるのは難しかったりするんですね?!
    私が住んでいる地域は、公立の保育園が1つしかありません。
    なので、そこに見学に行くようにしたいと思います。
    いろいろと教えていただいてありがとうございます。

    • 11月5日
ユウキ

上の子自閉症、2歳児クラスから公立の保育園にかよってます。
いや、普通に考えて今の時期にそんな事言われてもってなりませんか😂

とりあえず、私が保育園決めた時の事書いておきますね。
自閉症、軽度の知的障害傾向があります。

まず、公立の幼稚園が近くにありましたら、ぜひ見学してください。
公立の幼稚園は加配の先生がつけられます。

また、保育園でしたら、公立園がうちの地域は対応が柔軟です。
園はできるだけ小人数、先生の数が多いほどよいです。
園の方針としては、私はとにかく、遊んでてくれればよい!今流行りの習い事系保育園はあってないはず。
とおもってました。
今通ってる園は、とにかく外遊び!なんなら、毎日マラソンしてる。そんな感じの公立の保育園です😊

私立の保育園から公立の保育園に転園した子の話も聞いたので、私立の保育園希望するなら、年少さんに入れるか聞いてからのがいいと思います。その子は周りと遊ばないから。という理由で、1つ年下のクラスに入れられていたそうです(年少さんなのに、2歳児クラスに入れられていた)ひどい話だと思いますが、近隣ではすごく人気のある保育園なので、人気と自閉症の子にあってるかは全く別問題だといういい例と思い、書かせてもらいました。

転園するにしても、療育一本にするにしても、お子さんが楽しく過ごせることが1番なので、良いようにおさまると良いですね😊

  • ユウキ

    ユウキ

    今通ってる保育園ですが、1クラス14人で、先生は2人ついてくれてます。今は加配の先生なしで過ごしてます。

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が住んでいる地域は公立の保育園が1つしかありません。
    うちの子は外遊びが大好きなので、とにかく私もたくさん体を動かして遊んでくれればいいなと思っています。
    今度、公立の保育園に見学に行くようにしたいと思います。
    そうですね、子どもが楽しく過ごしてくれることが1番ですよね!
    ありがとうございます!!

    • 11月5日
deleted user

公立、私立の保育園で障がいのある子でも受け入れてくれる所を探したほうがいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですね、公立私立の保育園で障がいのある子でも受け入れてくれるところを探してみようと思います。

    • 11月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    よい保育園とご縁がありますように🙇‍♀️

    • 11月6日