![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供との遊び方が分からず悩んでいます。週7ワンオペで友達も家族もいない状況で、育て方や接し方に不安を感じています。遊び方や育ち方についてアドバイスを求めています。
子供との遊び方が分かりません。あと3日で8ヶ月になる息子を育てています。妊娠前から他人の子供を見て可愛いと思うのに、どう遊んだらいいのかが分からず昔から遊び方に関しての苦手意識がずっとありました。
週7ワンオペで周りには友達、家族はいません。
家事をしながら遊んだりしてはいるもののどう遊んだらいいのか分からず苦痛です。
答えがないものが苦手で育て方の正解もわかりません。
ご自身のお子さんでこうして良かった、逆にこうしてあげればよかったと思う事があれば教えて頂けないでしょうか?
遊び方以外にも接し方等で育ち方も変わるだろうと思うので今の自分の接し方を変えていきたいと思っています。
元々の性格も勿論ありますが私自身父子家庭で育ち、
寂しい思いを沢山してきた為ネガティブだったり
疑心暗鬼だったりと性格に難アリなので
出来ればそうならないようにしてあげたいと思っています。
本気で悩んでいて苦しいので厳しいコメントは避けていただけると幸いです。
- ママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1番は赤ちゃんに笑顔で話しかけることだと思います!親が笑顔で接してると表情豊かになるらしいです😆
うちの子はいま、ンバッとか発するのでそれに笑顔で反応してあげたり、そうだね〜とか言ってます!
わたしも子育ての正解わかりませんが、きっと正解はないんだと思います🥶
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おつかれさまです😊
育児って正解がないと頭で分かっていても悩みますし、日々のお世話で疲労困憊ですよね。
そろそろ、はいはいを始める頃ですかね?😳それなら腹ばいにして、手が届きそうなところでおもちゃを振って声をかけたりして体を動かす遊びをしていました。
あとは、YouTubeで0歳のリトミックとかを参考に、ふれあい遊びをしていました🤔
こうしてあげればよかったと思う事は、うちは歩き始めてから全然落ち着きなくて講座とか連れて行くのも一苦労なので、赤ちゃんの集まり(絵本の読み聞かせ会とか)に参加して、落ち着いて座って話を聞くとかの経験を歩く前にさせてあげればよかったかなと😅
市町村主催の赤ちゃん講座とか調べると色々あるので、そういうのが億劫でなければ一度参加してみてはどうでしょうか?
育児のヒントを得たり、少しリフレッシュできたりするかもしれないですよ😊
-
ママリ🔰
ありがとうございます😢
そうなんです、ちゃんとわかってるつもりなんです。
今はずり這いですがかなりスピードが出てきたのでそろそろはいはいするかな?って感じですね😂
私の性格が厄介で、多分人からよく思われたいのか
家の中にいると最低限しか構ってあげないけど外に出ると自然と遊んであげたくなるというか…
なのでなるべく子育てサロン等に行くのですが家の中ではどうも…。
絵本の読み聞かせいいですね!調べて行ってみようと思います😢
友達がいないのもきっとストレスの元なので😭- 11月7日
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
私も自分から遊んであげるのって苦手です💦何したいのかよくわからないので、娘がしたことに対して反応したり真似するようにしてます🙄💦ハイハイしてたらハイハイで追いかけたり🫠
あと7ヶ月頃からは子どもの動きに音をつけてました💡手をグーパーしてたら「ニギニギ、ニギニギ。あれ?ニギニギ出来るようになったの?すごいねー上手だねー!パチパチパチパチ👏」と褒めていると、そのうちニギニギって言うとグーパーするようになって、言う事が伝わってるんだな〜と思わぬ成長が見れました💡
-
ママリ🔰
何したらいいかわからないし秒でネタつきませんか?😢
真似っ子して遊んでも私の方が飽きて?しまい😢
耐えられなくて家事等をやり始めてしまうんです😰
ニギニギっていうとグーパーするなんて可愛すぎますね😚
そうやって伝わるようになれば少しは変わるのかなぁ…- 11月7日
-
メメ
飽きますよね〜😂私は飽きたらスマホ見ちゃうので家事してるの偉いです🥹✨
ネタはとっくに尽きてるので、今日は娘の足をガシッと掴んで「足!」って叫んでました💦遊びでも何でもないどころかただの変人ですが、娘が爆笑してくれたので救われました😂
ニギニギ→グーパーは自信満々でやってくれるので可愛いです🙌秒でおわりますが笑
こんな感じの定番のやり取りが増えたので最近は遊びやすくなったと思いますよ💡- 11月7日
-
ママリ🔰
動いてないと落ち着かないんです😂
子供って意味わからないことで笑いますよねww
うちの子も、え?今?みたいなタイミングで爆笑してました(笑)
ええ~🥹可愛すぎます😂
我が子にも覚えさせて見ようかと思います☺️話を聞いて下さりありがとうございます😭😭😭- 11月7日
-
メメ
それが凄いです❗私は動いたら負けだと思ってなるべくダラダラ過ごすタイプなので🫠
あるあるですよね!
何やってんだろ?ってこっちが素に戻った時ほど笑ってる気がします😂
わ!嬉しいです❤️
使い道はないですがぜひ一緒にニギニギしましょう✨
育児に限らずですが、無理せずに続けられることを少しずつやっていけば良いと思います💡
まだまだ先は長いのでボチボチ頑張りましょ🥹- 11月8日
-
ママリ🔰
動いたら負け😂笑
出来れば私もゴロゴロしたり家大好きな人間になりたかったのですが大人しくしてるのかとにかく苦手なので掃除やら無駄にこった離乳食作るやら…そんな事いいから子供と遊べよって思うんですど数分でギブアップの日々です😖
あー!わかりますそれ!
こっちがにこにこしてるより真顔でいた方がゲラゲラしてたりしますww
使い道なくても大切な思い出として📷💭💓
そうですね、先はながすぎますもんね😭程々に頑張りましょう🥹🥹🥹- 11月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も結婚して遠方に引っ越したので家族も遠いですし最初は友人もいなかったです💦
もうされてるかもしれませんが、支援センターなどにどんどん行って他の子や外との関わりを持つのがママにとってもお子さんにとっても良いかなと思います☺️
ずっと二人きりでいるより楽ですよ😁
あと私は、毎日手遊びや歌遊びを通して娘の体に触れてあげるのを意識してました✨
そのおかげか娘は歌や手遊びがすごく好きで、喜んでくれます😃
絵本をたくさん読んであげるのもいいと思いますよ☺️
-
ママリ🔰
子育てサロンは行くようにしているのですが初めて行った際に保育士さんに悩みを相談したら周りのママさんに問いかけてくれて…
でも帰ってきた答えは、あなたの子障害じゃないですか?だったんです。
知らない人にいきなり失礼なことを言われ気分も悪いし行きたい気持ちが薄れてしまいまして…。
来週車が納車されるので他の所に行ってみようと思います😢
絵本は寝る前しか読んであげていないのでやってみます!ありがとうございます😭- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
そんな失礼なこと言う方いるんですね😵💫💦💦それはありえないです😭
いろんな人が利用するから稀に苦手なタイプの人もいるかもですが、ほとんどのママさんたちはそんなことないと思うので、気にせず行ってみたら良いかなと思います🥹
あまり気負いすぎず、ママリさんのペースで遊んであげたら良いと思います☺️そのうち体力ついてきて毎日お出かけしないといけない時期が来ると思うので😂- 11月7日
-
ママリ🔰
結構衝撃的でした…
しかもめっちゃドヤ顔で言われ…。
また会ったら嫌なのでほかに行きます😂
話を聞いて貰えただけでも少し気持ちが軽くなりました😭ありがとうございます😭- 11月7日
ママリ🔰
笑顔でいたいとは思ってはいるのですがなかなか出来ずでして…
正解などないのはわかってはいるのですが今のが良いとは到底思えず…
だからといって会話できないストレスというかもやもやしてて頭がおかしくなりそうなんです😭