※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スズ
ココロ・悩み

特別支援学校のスクールバス停について、遠い場所に住んでいる親御さんが毎年見直されるか心配です。情報を教えていただける方がいれば助かります。

特別支援学校に通わせている親御さんに質問です。年中の息子がいます。自閉症スペクトラム+知的障害があり再来年特別支援学校への入学を考えています。
そこで質問ですが、スクールバスの停留所は毎年見直されていますか?バス停からかなり離れている場所に住んでいます😢希望を出したら通りましたよという方がいたら教えて頂ければ助かります。

コメント

あかり

すみません。
バス対応してる教員ですが。
そういったバス停関係の相談などで、ひどいときは深夜帰宅とかになってかなり困ってます。授業準備の時間が足りなくなり、病気になる教員もいます、、、。なぜなら、学校に要望をだされても、どうにもならない案件だからです。

都道府県の教育委員会にバス担当の職員がいるので。
特別支援学校ではなく、都道府県の教育委員会に直接お話していただけると助かります。

というのも、特別支援学校は都道府県教育委員会が決めたバスの規定に沿ってバス停をつくっています。特別支援学校に要望を伝えても、規定を変えることはできません。

バスの停留所はそのバス停を利用する人数や駐車場を借りている場所の都合などによって見直されることがあります。
保護者の希望でバス停をつくることはできません。

誰もが自宅近くのバス停を希望したい気持ちがあるとは思いますが。残念ながら、そういった要望にはこたえられないのが現実です。

ママリ

少しの移動はありますが、ほぼ毎年一緒のバス停です🙂
だいたい車で予定のバス停まで何分ですか? 毎日の事なので近いにこしたことはないですよね。 朝の時間も早いですし😥

  • スズ

    スズ

    ほぼ毎年一緒のバス停なんですね。少しの移動があるとのことですが、それは親御さんの希望が通ったからですか?
    私は車の免許を持っていないので、送迎はタクシーになります。毎日となるとタクシー代がかなりの負担になります😥
    今は子供を電動自転車に乗せて療育に通っています。片道3〜4キロの場所にあるのですが、特別支援学校までは片道10キロ以上あります💨

    • 11月5日
  • ママリ

    ママリ

    親の希望ではなく、保護者の駐車場の関係や、路線バスとの兼ね合いです。
    タクシーですか😳それは毎日は大変ですね😢
    ちなみに、通学費として車でバス停まででも補助金がもらえます。
    往復キロ数を記入するので何キロでいくらとかの計算なんだと思います。  それでもタクシー代毎日となると負担ですよね😢

    • 11月5日
まま

うちも入学を考えていて、在学中ではなく申し訳ないのですが…説明会があったので質問してきました。
バス停は基本的には変わらないとおっしゃっていました。新しい建物が建設されたり、路線バスのバス停が変わったりしないかぎりそのままだそうです。

同じくバス停までけっこうな距離があるのですが、皆さん歩かれてくるか自転車で送迎されたり…とのことでした😢

  • スズ

    スズ

    バス停まで結構な距離があり、特に雨の日などは大変ですよね💦それでも学校側はバス停は変わらないですと言われたのですね。。中々厳しいですね。ままさんはお子さんをどうやって送迎されるご予定ですか?私は車の免許を持っていないので、それがまたネックです😭

    • 11月5日
  • まま

    まま

    今のところ徒歩でバス停まで行く予定ですが、低学年のうちは自転車に乗せてしまうかもしれません。それか、ベビーカーにまだ乗れるので使用します。(ヘルプマーク付けて)
    私も免許はあるものの運転しないので、悪天候の日は夫に送ってもらうことも想定しています。

    バス停までのことを考えると憂鬱です🥲毎日のことですものね。

    • 11月6日
mimimimi

スクールバスは運行ルートが何通りかあり、基本は「家から一番近いバス停は〇〇という場所で、○時○分にバスが来るので、それを利用してください」と学校から伝えられます。

私の住む県の場合、スクールバスのバス停は
・路線バスのバス停(路線バスが使わない時間に使わせてもらう)
・スーパーや工場、役所、駅前などの大きな駐車場
などです。
バス停として使わせていただいていますが、基本は学校の土地ではなく、近隣施設などの協力で設定されていて、その協力を得るのもなかなか大変なのが正直なところです。(毎日朝と帰りの停車で通行の妨げになる、送迎している保護者の運転マナーなど…)

なかには、同じようにバス停が家から遠いという方もおられます。車必須地域でバス停までは車の方がほとんどですが、車を持っていない方もおられます。
それでも、原則、バス停を増やしたりバスの運行ルートを変更したりということはしません。自治体とも相談しながら、ファミサポさんなどを利用されている方もおられます。
個人のニーズに合わせられるところと、そうでないところがあり、バス停事情については個人には合わせられないというのが現状です。