
新築木造一戸建てのマイホームに引越してきました。家の前は車を停める…
新築木造一戸建てのマイホームに引越してきました。
家の前は車を停めるポーチがあって、ポーチの前にある道路は少し右に進むと十字路と繋がっています。
二階で寝ていると音的に家のすぐ前の道ではない、
十字路の方から車が通ってる音(トラックが通る時に出る音に近い)がしてから二階の部屋の床が
少し横揺れする時があります。
毎回ではないですが、一階で寝ている時は全くしません。
住宅性能評価で耐震等級3はあり、
交差点の影響でここまで振動が来てるのかもしれませんが、地震が来た時二階が崩壊しないか心配で💦
①火災保険の営業さんにここの土地は水害リスクはないが、
地盤は揺れやすいとデータを貰ったことがあり、
地震保険に入っておいた方がいいと言われ、加入済みです。(地盤検査は問題なし)
②ママリでも検索したところ、
建物は崩壊しないようにガチガチに固定せず
少し揺れるように作られていると見ました。
ホームメーカーに言っても①②の点や、
既に建った後で調べたり改善はできないので
言ってもなぁと😅
一応伝えてみようと思っていますが
皆様ならどうしますか。
- はじめてのママリ🔰
コメント