
4歳の娘が数字に興味を持ち、1から10まで読み書きできるようになりました。問題文や計算の意味が分からず、親が教えていく必要があります。平仮名が読めないのに数字に興味を持つことに驚いています。どのように伝えれば良いでしょうか?
4歳の娘が数字に関心を持ち1から10までは読み書きできるようになりました。
ドリルを買って進めていますが、問題文や足し算引き算の意味は分からず、フィーリングで解いています😅
平仮名も読めないのにやる気はあるんだなと感心しています🥹流石に、親が問題文を読んで教えていかなきゃなりませんよね?😔
平仮名より先に数字に関心を持つなんて、数が増えるのとが理解できていません。どのように伝えていったら良いのでしょうか?アドバイスお願いします🤲
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
問題文は漢字が読めないので、読みながら、一緒に解いてます😊
足し算、引き算は、初めは、おはじきとか、ウッドブロックとか、物を使って、これ何個?合わせると?これが足すの意味だよ!などをやっていました😊

はとも
下の子が上の子の算数の宿題見て興味を示したので、主人は数字の代わりにりんごの絵等を書いて何個あるか数えさせて教えていました。
1つ1つは数えれても、合わせると何個?はトンチンカンな答えの時もあります😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 11月4日

ぴっぴ
娘はひらがなの読み書きがある程度できるようになって、一緒に数字も理解しました!
それでもドリルなどは一緒に読んで、数字ではなく数を考えて、それからその数を数字として書くようにしています。
最近はひらがなに比重がいって、少しお休み中のようです!笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 11月4日

退会ユーザー
数の概念を教えるのに100玉そろばんを使いました☺️
2歳でも理解できていたので、分かりやすいと思います。
お勧めです。
問題文が読めないのであれば、親が読んであげるしかないですね🥺

チックタック
興味あるときが初め時です
1番親として楽できるのはタブレット
アプリ入れて渡すだけで覚えていきます
引き算はともかく、足し算は最初は暗記で良いみたいです
わたしは知的あり自閉症の息子に一切教えず
本人の興味の強さとタブレットによって、ひらがなカタカナ数字100を覚えました
うちの息子も数字を先に興味持ちました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 11月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊