
子育てに自信がない。旦那は怒りすぎだと指摘。自分の過去を反省。旦那はコミュニケーション上手だと言うが、批判的。悲しい。
2歳4歳の子がいます
私自身も子育てには自信ありません
旦那はよく怒りすぎだといいます
私もそれは思っていて気をつけようと意識しています
私は幼少期に厳しくされてきたので、それを子供にしたくないのにしてしまってるところがあります
旦那は、自分の母親やお姉さんは、子供たちとのコミュニケーションがうまいと言ってきます、、
確かにうまいけど、そういうできてない部分ばかり私に伝えてきて。
気をつけてると話したこともあるけどそういうのは認めてもらえません
悲しいです
- はじめてママリ
コメント

りんご
きっといっぱいいっぱいなんですね。
ご主人さんには文句じゃなく子育て分担をやって欲しいですね。
そしたら余裕が出て、怒る回数も減るかも。
もし人のやり方が気に入らないならば我慢するしかありませんが。
私はよく怒る母が物心つく頃からすでに嫌いでした。まあ、自分のことしか考えてない人だからしょうがないけれど。

三太郎ママ
日々お疲れさまです!!(^-^)
子育てってほんと悩みつきないですよねー。
私は厳しくするけど、その分パパはフォローして。じゃだめですか???
きっと厳しく言うママの気持ちもいつか子供達もわかってくれる時がくると思うけどなぁ🙄
-
はじめてママリ
コメントありがとうございます!
悩み尽きませんね😢
フォローしてくれるんですけど、その後嫌な顔されますね。。
たぶん、なんとなく上の子とかはわかってくれてると思うんです。。
ただ怒られてるわけじゃないということ。。
それでもまだ4歳なので気をつけてはいますが。。- 11月4日
-
三太郎ママ
旦那さんは叱らない育児がいいタイプの方ですか?
お子さんに厳しくする=コミュニケーションが下手だとは思わないけどなー。
「大事に想うからこそ厳しく言わないといけないこともあるやんか!!!」て思いますよね。- 11月4日
-
はじめてママリ
自分が叱られてこなかったからだと思います
私は叱られてきたので。。- 11月4日
-
三太郎ママ
なるほど。難しいですね。
もちろんママだって叱らずに優しく諭して伝わるならそれで済むけど、いつも一緒だとそーゆー訳にはいかないし。
そして時代が違うと思うんですよね。
昔って叱ってくる大人って多かったじゃないですか。先生とか、近所の人とか。
でも今叱れるのって(厳しくできる)親だけなのかな?って思ったりするんです。
めっちゃ個人的な意見ですが🙇💦💦- 11月4日

はじめてのママリ🔰
てぃ先生の本、子育て困ったらこれやってみ!
ぜひ読んでみてください。
参考になることが沢山あります。
はじめてママリ
コメントありがとうございます。
私もよく怒る母が嫌でしたね、、
なのによく怒る自分がいました。
子供に嫌な思いさせるとわかっていて。自分がコントロールできなかったです。
それでもやっぱりそんな母親になりたくなかったので自分なりに色々調べたり気をつけるようにして
今はだいぶ落ち着きました。
それでも旦那は否定ばかり。。疲れます😭