※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

発達障害の子がいて転勤族の方、永住先はどちらにしましたか?①嫁実家の…

発達障害の子がいて転勤族の方、永住先はどちらにしましたか?

①嫁実家の近く
②夫実家の近く
③転勤先についていく
④縁もゆかりもない土地で単身赴任



現在年少、一歳の子がいます。
上の子は発達障害グレー(ADHD。他知的障害があるかなどは検査を受けれていないので現在不明)で年長になったら確定診断が出ます
私は専業で今住んでるところは実家も義実家も遠いところで周りに頼れる人がいない地域です
子育てに力を入れてるわけでもなく待機児童がいて田舎なので仕事も介護職や宿泊施設の求人ばかりなのでなかなか就職先も見つからず

働きたいのは山々ですが預け先ないのと夫が仕事の日は朝起きて夜寝るまでワンオペで仕事を始めたら私の負担が大きくなり、子供が熱出したら私が仕事を休まないといけなかったり(夫は仕事を休んでくれません)、リハビリや療育もあったりと色々事情があり先延ばしにしてます。
夫は今働かなくていいと言ってくれてますが将来金銭面で心配もあります


あと2年で上の子が小学校にあがるのですが今の土地にいた方がいいのか頼れる人の近くに引っ越した方がいいのか迷ってます。今ところで単身赴任になると私が働けないのでWで生活費がかかったり小学校も遠いので毎日の送迎だったり負担増えます。
実家近くに夫の職場はないので転職することになるのですが30半ばなので転職もできるかという不安もあります。


普通級に行けるかもわからないし支援級や支援学校に入れるかも今ところの診断ではわからずどうしたらいいかわからなくなってます

コメント

りりり

うちは転勤族ではないのですが娘が知的障害です

転勤の頻度やお子さまの成長があるのでまだ様子見かなと思います💧
まわりは子どもが小さいうちは転勤についてく方が多いです
いまの職場が人間関係や待遇良いなら旦那さまの転職はなし 

近くにデイサービスはないですか?
うちは支援学校ですが朝は送迎(スクールバスもあります
帰りはデイサービスです
小さいうちに単身赴任はママリさんの負担も増えるしおすすめできないですね💧

ママリ

年中で自閉症スペクトラムと知的障害があります。
環境変わるのはストレスだと思うので生活環境変わらない程度の所に来年の1月にマンション購入したので引越しします。
両家両親遠方で頼りにならないですけれどね

りんご

主人が転勤族で娘が年長で自閉症スペクトラムです。うちは③です。娘は転校等環境の変化を割と受け入れているのと、うまくいかない人間関係も逆に数年後には変わると思えば私も気が楽なので😅