※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sa
家族・旦那

お義母さんが家に来ては自分の好みで家を変えてしまい困っています。旦那とも話し合いが難しく、産後の疲れもあってつらいです。赤ちゃんが外に出られるようになるまでの辛抱が必要か悩んでいます。

お義母さんについてです。
先月出産し、お義母さんが2日に一回もしくは毎日のペースで家に来られています。また、私は先月家を購入し新居に越してきたばかりです。
ご飯のおかずを持ってきてくださったり、オムツを買ってきてくださったり大変助かっています。臨月くらいからこのような感じで来られています。

とても優しい方なのですが、家のものを勝手に買ってきて飾ったり、マットを変えたりします。宗教的なことが好きで、塩とか石とかいろいろ飾って帰っていきます。
あとは、自分の家かのように台所使ったり、いろんな棚開けては勝手にだして使ったりと、少し気になる部分が最近目につきます。
私も新居に引っ越したばかりで自分好みの家にしていきたいのにいろいろ置かれると嫌ですし、自分の家と勘違いしてませんか?みたいな所に嫌気がさしてきました🥲
旦那に何回も言ってますが何も変わりません。まず旦那とお義母さんが仲悪いので話にならない感じです。

まだまだ産まれたばかりでこれからもこのペースで来られるかと思うときついです。昼寝もしたいですし、ダラダラ過ごしたいです。🥲
でも良いところも沢山ありますし、嫌だと思うことを言いづらいです。
実母に相談したら「頑張れ!笑」って言われました🫠
赤ちゃんがお外に出られるようになって私の体調が回復するまでの辛抱でしょうか🫠🫠そうしたらお義母さんは来なくなりますでしょうか、、、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんと仲悪いのでその頻度で来るんですね😅
めちゃくちゃ助かっては居るんですが正直寝れてない日もあるのでもう少し来る頻度を少なくしてくれると寝れてない日は寝たりと出来るので🙇🏻‍♀️と伝えてみてはどうでしょうか😭

  • sa

    sa

    頑張って伝えてみようと思います。ありがとうございました😭

    • 11月8日
えびせん

旦那さんと仲悪くて聞かないのなら、主さんが言うしか無いですね💦
旦那さんと仲良くて、『息子の家は私の家も同然』タイプならそれだけ来るのも分からんでもない(嫌だけど)ですが…

主さんが迷惑、困るって言うことを伝えざるを得ないですね😭

私なら、助かる事や有り難いという事をまず話して、頻度の件を伝えて(このくらいにして欲しい、自分好みのインテリアにしたいから物は相談して欲しい)、最後にでもいつも◯◯なんかは助かってます✨
って褒め→要求→褒めでサンドして伝えるかなと思います💦頑張ってください😣

  • sa

    sa

    旦那が帰ってきてもほぼ話さないくらい仲悪いんですよね、、
    私が伝えないと状況変わらないですよね🥲
    褒めサンドして頑張って伝えてみます。ありがとうございました😭

    • 11月8日