![mo-mo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母のことが悩んでいます。義母は保健師&助産師で‥なので、出産後も良…
長文すみません。
義母のことが悩んでいます。
義母は保健師&助産師で‥
なので、出産後も良かれと思ってだと思うのですが、いろいろとアドバイスというか‥なんというか‥。。それが毎回苦痛でしかありません。
会った時はもちろん、洗濯はこうした方がいい、ウンチの時はおしりふきではなく、お湯で流して乾かしてあげた方が良いなど、様々な指導が‥。
県外に住む義母ですが、出産にリスクのあったわたしの体調を心配して?自分の興味?で、私の地元の助産師会に電話をして、退院5日後に訪問サービスの予約を取り、それに合わせて県外からわざわざ来たりもしました。そして産後5日後に、義母が3日間滞在‥
メールでも「今は一生懸命目の焦点合わせようと動かし頑張ってます。あと二週間もすればお母さんの顔がしっかり見えてきます。声はもう聞こえいますのでいっぱい話しかけて下さい。歌もうたってあげて下さい」や「今日1つ言い忘れたのですが、オムツ替えの度に背中をマッサージしてあげて下さい。気持ちよくてぐっすり眠ってくれますよ」など、育児のアプリ?のようなメールが届きます。。一応わたしも保育士なので、最低限の子どもの知識はあるのですが、毎回何かにつけ指導されるのが苦痛で仕方ありません。。
これからの子育てもずっと言われるのかと思うと、心が苦しくなります。。
もともと好きになれず、苦手でしかなかった義母。
実母もわたしと同様苦手なようで、
県外にいる義母は、4時間くらいの滞在の為往復3時間をかけて気軽に新幹線できたり、お金のお祝いをくれるのですが、それを近所に住む実母は、片親とうこともあり、自分にはできないから‥よかったね、頼れるお義母さんでわたしは、比べたような、ライバル視、ヤキモチ?のような感じで‥
実母は近くでいろんなサポートをしてくれているので、とても感謝していると話しているのですが。。
その面でも、毎回悩みます。。
旦那が義母の話をしたり、義母が来るという予定が立っただけで、憂鬱な気持ちになり、毎度暗くなってしまいます。。
これがずっと続くのかと思うと、悲しくなります。。
どうやって乗り切ったら良いのかわかりません‥
- mo-mo(8歳)
コメント
![おむすび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おむすび
それ、サポートじゃなくて、
ただのお節介…
あなたも母親として成長したいなら、少しは自分で勉強したいので、ここいらで、
って言うことを旦那さんから伝えてもらえないの??
あなたがそんな状態じゃ、あなたのイライラや精神的ストレスが子どもに伝わるばっかりで、
それこそちゃんとした育児っていうのができないままだと思います…
![なおじろー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおじろー
ちょっと度が過ぎてますね、お義母さん。
旦那さんはそんな義母さんのことをどう思ってるんでしょう??
私なら爆発して旦那にぶちまけてしまうと思います。
いい加減にして!!って。
実際、予防接種の件で義母に勝手に色々調べられて、任意接種を否定されるようなことを言われたとき旦那に大爆発して実家に帰ろうとまで思いました。
旦那も最初は逆ギレしてましたが、最後はわかってくれて義母が謝りに来ましたよ。
長い付き合いですから、ガマンしてたら辛いと思います…。
思い切って言ってみたほうがいいように思います(^^)
-
mo-mo
ありがとうございます!
旦那は心配してくれますがごめんね‥というばかり。。
わたしが結婚した当時から義母のことで色々悩んで辛いのはわかってくれているのですが、母には弱い?ようで(^^;
予防接種の件でそんなことが!?
それ嫌ですね‥💦
本当にそうですよね、長い付き合いですものね。ガマンしたら辛い‥- 2月28日
![mami26](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mami26
今はできないかもしれないですが……
「軽く流す」
しかないと思います💧
多分色々参加したいんですね💧
気持ちに余裕があれば、「ありがとうございます♡やって見ます👍」
とか言っとけばいいと思うんですが……😅
その後それぞれで触ってほしいとことか違うと思うので、「うちの子はそれすると嫌がっちゃって~~~😅」とか言ってもいいと思いますよ😝
実母の切ない顔が想像出来てしまって寂しくなっちゃいますね😭
-
mo-mo
ありがとうございます!
そうですね‥男の子3人の母なので、娘の扱いに慣れていないというか‥孫がみんな嫁の子ども!なので、色々参加したいのかもしれないです。。
うちの子、それすると嫌がっちゃって〜
いいですね(^_^)!
実母は近くにいてくれるだけで助かっているのに、ヤキモチをやいて切なくなっているのが‥辛いです(´;ェ;`)- 2月28日
-
mami26
なるほど💧
関わり方がわからないんですね😰
「みんな子供が一緒だと思うなよ!!」
アピールしましょッ😏(笑)
もぉお孫ちゃん連れてしょっちゅう実家に帰るしかないですね😝👍- 2月28日
-
mo-mo
そうなのです‥
なので、結婚する時も、娘を嫁に出す気持ちが分からないのか、母も私も傷つくことが色々ありました。。
みんな子どもが一緒だと思うなアピール╭( ・ㅂ・) ̑̑ していきます♡♡♡- 2月28日
-
mami26
なんかデリカシーのない方なんでしょうか??😭
頑張ってくださいね😣👍- 2月28日
![mi-na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi-na
産後すぐなので
自分では冷静だし、
ホルモンのバランスが崩れた
からと言い正当な判断をしている
と思いガチですが、
きっと後何ヶ月もすれば
少しずつ変わると思いますよ(^^)
今は嫌で嫌で仕方ないと思いますが、後々めんどくさい姑だなー
で笑って放っとけますよ(^^)
離れて住んでいるだけ
同居なんかしている人より
マシだーとか思えますよ😂
保健師、助産師で
多分プライドも自信もあるんだと
思います、、
それは身内だからであり
他の保健師さんと同じ様な事を
言ってると思いますので
軽く参考程度に聞いて
mo-moさんの育てかたをされたら良いと思いますよ(^^)
近くに住むなんか言いださない様に頑張って下さい♪
-
mo-mo
ありがとうございます!
少しずつ変わりますかね(^_^)
笑って放っておけますかね!!
本当に、近くにいないことがせめてもの救いです。
プライド、自信、確かにそうですね。
誇りを持ってやってきたんですよね!
男3人で、娘がいないので、自分の知識を
色々教えたいのかなと‥
参考程度に聞くようにします!!
わたし達の子育て、頑張ります‥!!
近くに住むなんて‥いやだぁー(;ω;*)- 2月28日
![yu(*´ω`*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu(*´ω`*)
すみません、アプリのようなメール、というところで笑ってしまいました😅💦
うちの義母はプロではありませんが、子どもを5人も育てているからか…おせっかいでアドバイスなんかをよくくれたりします。
適当にあしらってますが💦
実母も同じようにヤキモチのようなものを妬いていて、板挟みになる感じ、とてもよくわかります😞
ご主人に「お義母さんの気持ちはとてもありがたいけれど、どうしてもプレッシャーに感じてしまって辛い」と話してみてはいかがですか?
-
mo-mo
ありがとうございます!
アプリのようなメール!笑
伝わって良かったです!笑
お節介のアドバイス‥実母のヤキモチ‥板挟み‥
辛いですよね。。yuさんが同じ気持ちというだけで、自分だけじゃないんだ‥と救われます‥(´;ェ;`)
そうですね。。
限界になったら‥
気持ちはありがたいけど、プレッシャーになってしまう‥と、話してみます。。- 2月28日
![namie0108](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
namie0108
旦那さんに相談し、メールを辞めてもらうよう進言してもらうのはいかがでしょう?
mo-moさんだって保育士さんなら、その道のプロなんだから、わざわざ言わなくたってわかってるよ。と。
育児したことのない私だってそんなに一方的に言われたら嫌気がさします。
私なりに頑張ってるし、遠回りしながらでも自分の育児をするのが精神衛生上とても楽です。
旦那さんが親に言えないなら、メールの宛先を旦那さんにしてもらったらいかがでしょう?
そんなメール毎日来たら、旦那さんも嫌気がさしていい加減にしろって親に言いたくなるんじゃないですかね?
-
mo-mo
ありがとうございます。
そうなんです‥わたしなりに初めての育児を頑張っているし、戸惑いながらも試行錯誤しながら、遠回りしながらでも自分の育児をしていきたい。
時にはアドバイスをしてもらいたいこともあるかもしれないけど、それは私自身が行き詰まって相談した時にしてもらいたい。
旦那にも話してみます(´;ェ;`)
ありがとうございます!- 2月28日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
正直義母さん気持ち悪いです。
まともな助産師さんなら、敢えて口を出さず母親の育児をさせるはずですよ。
ちょっとありえないので、旦那様に伝えて、メールや訪問を止めてもらって下さい。
-
mo-mo
ですよね‥
育児に行き詰まって、悩んで、相談した時にアドバイスをしてくれるのが、助産師さんですよね。。
口を出さず見守ってもらいたい。。
旦那にも話してみます。。- 2月28日
-
さくら
そうそう、保育士だって同じですよね、お母さんの育児を励まして、相談されて初めて控えめに助言する。私も保育士してました☺️
うちの旦那も少しずつ味方になりました。
今は完全な味方で、どんどん離れてほとんど会ってません☺️相手や時によって、子供のために敵対する勇気も必要だと知りました☺️というか、自己流が楽しいです❗️
ご健闘を‼️- 3月2日
-
mo-mo
ありがとうございます(´;ェ;`)
子どもの為、それが一番ですよね。
この子のママは私ですものね。
頑張ります(´;ェ;`)
ありがとうございました!- 3月2日
![hanamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hanamama
お気持ちお察しします。
保健師&助産師。。。手強そうですね😱
私も初産でたくさんのこと言われてもパンクしちゃうので、自分なりにぼちぼちやっていきますね!!分からないことがあったら私から聞くのでまた教えてくださいね。くらいに牽制してみてはどうでしょう???直接言うのが無理ならアドバイスメールが来たときにメールで返してみては??
私も義母が苦手というかあまり好きではなく、最初は色々我慢してたけど今は無視または反論します。別に嫌われてもいいやくらいに思ってやんわり反論しますよ!
お母さんには極力義母の話はせずに、義母のこと愚痴ってみたらどうですか?あなたも大変ね!ってなってくれるかも?私は義母の事は自分の母によく愚痴ってます。
育児だけで疲れるのに、もっと性格悪くなってもいいと思いますよ!(笑)
-
mo-mo
ありがとうございます(;_;)
やんわり反論、これから長い付き合いになるのだから、我慢してはい!はい!と聞いてばかりではダメですよね。
限界がきたら‥分からないことがあったら私から聞くので!と、言ってみます。
実母に愚痴ってみますね(^_^)
一番の味方の実母、共感してもらえますよね(^_^)
性格悪く、強くなってみます!!!- 2月28日
![ぽっけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっけ
うちの義母も赤ちゃんと沢山触れ合うお仕事してます。
そして全く同じような事をメールしてきます(T-T)
相手は良かれと思っているのでしょうが私もかなり苦痛に感じてます。
私の場合はそうなんですねーで流してます。
真面目に考え悩むのはバカらしくて(*´-`)笑
悲しくなる必要ないですよっ相手は自己満で言ってくるだけなんですから流して自分のペースで赤ちゃんに接してあげましょう(*^^*)
まぁ面と向かって言えるならそれが一番なんですけどねε-(´∀`; )
-
mo-mo
ありがとうございます!
ぽっけさんも同じなのですね(´;ェ;`)
本当に苦痛ですよね‥
わかってるから!もういいから!ってなります‥
自己満、そっか、そうですのね!
流すのって大事ですね♡!
自分のペースで‥自分の子育てをしていきたいです。我が子だから(´;ェ;`)- 2月28日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
苦痛で仕方ないのなら私だったら旦那さんに言ってもらいます😅
助産師のお義母さんが言ってる事が正しかったとしても
母親はmo-moさんなのでその通りにする必要はないし
アドバイス的な感じに捉えて聞き流してもいいと思います😊
私も義母の事で悩んでましたが
全く言うこと聞いてません(笑)
考える事すら疲れます😅
-
mo-mo
ありがとうございます!
そうですよね、この子の母親は私ですものね。アドバイスとして捉えて、その通りにする必要はないですものね!
全くいうことを聞いていない!かっこいい!!私もそうしたい!!- 2月28日
![みりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みりん
保健師で元助産師な私の母。
兄の嫁は保育士。
状況がほぼ同じですけど、私の母は口出しせませんよ😃
私の母は考え無しに色々言うタイプですが、私や姉が母をとめているので、兄の嫁には何も言わないですよ✨
やっぱり、とめてくれる人って大切だと思います🤔
育児のやり方って色々ありますよね😃
どれが正解か分かるのは、その子にちゃんと合ったものを選択した時だと思います💡✨
押し付け…はっきり言ってやめてほしいです❗️w
こんな私も一応保育士です🤗
-
mo-mo
ありがとうございます(;_;)
みぃさんのお母さん、素敵です‥
そして周りのご家族の方も気持ちを分かってくれているなんて、お嫁さんは本当に幸せですね♡
旦那は3人男兄弟の3番目で、義母は娘を嫁に出す気持ちが分かっておらず‥
結婚の時も色々ありました。。
どれが正解か分かるのは、その子に合ったものを選択した時‥本当にそうですね!!
聞き流しながら、頑張ってみます(´;ェ;`)
そして同じ保育士、嬉しいですーーー(^_^)♡- 2月28日
![ど素人](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ど素人
ありがた迷惑ですね(TωT)泣
心配という名の強制です!
育児って子どもが居てママも成長出来るし一緒に大人になっていくものだと思います!
でもそれを他人にとやかく言われたくないですよね!(TωT)泣
自分達の家庭があり過ごす時間を大切にしたいのに邪魔されたらストレス溜まりますよね
我慢しないで下さい…(TωT)泣
旦那さんに間に入って貰える事が出来るのであればそれがベストですけど…
無理な場合は言いにくいかと思いますがメールで気持ちを伝えてみましょ?(´•ω•ˋ)
それでブチギレたり逆ギレしたら絶縁をした方が気持ち楽になりますよ(。-ω-)ウンウン
-
mo-mo
ありがとうございます(;_;)
そうですよね、試行錯誤しながら、一緒に成長していくものですよね(´;ェ;`)
困って悩んで頼った時ならともかく‥本当に言われたくないです‥
限界がきたら、旦那に話したり、義母に気持ちを伝えて、それで分かってもらえなかったらそれだけの人だ‥と、諦めるしかないですね。- 2月28日
-
ど素人
話だけでも疲れるのに…
本当にありがた迷惑ですよねー
義母も嫁時代思い出して行動して欲しいものです(TωT)- 2月28日
-
mo-mo
ですよね(´;ェ;`)
義母も嫁だったのだから、分かってくれてもいいのに。。
私はこんな風に嫁に思われたら悲しいです‥
こんな姑になりたくないと思いました。- 2月28日
-
ど素人
私の所も義母が口出しマンなんですよねー
娘会わせるのも嫌だし極力会わない様にしてるのに突撃訪問されるので逃げようが…
ホンマ義母みたいになりたくないですよね…
むしろ反対の放置型になりたい(笑)- 2月28日
-
mo-mo
遅くなりました💦
口出しマンな上に突撃訪問‥(;ω;*)
‥辛いですね‥
孫が可愛いのはわかるし、可愛がってくれるのはありがたいのですが‥
言葉1つ1つが気になります。。
お互い、放置型の姑になりましょうね(;ω;*)- 3月2日
-
ど素人
はい!お互い頑張りましょ(*òωó)ノオー
- 3月2日
![タオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タオ
今だから感じますが、言葉がけや対応は聞いてみたら少しだけやってみよー!精神大事だな、と思います。私は保育士の母と姉を持ち、今でもアドバイス(指摘)をもらいます。やはり気分はよくないし、こう育てたいという親心もありますが、その道のプロはやはり違います
聞きつつ聞き流しつつ保育士としての関わり方メインで取り入れれそうなことを取り入れたらいいのかな、と思ったり…
保健師の友達いますが、アドバイスや会話は仕事モードですよ(笑)わたしがクライアントって感じです。義母さんも仕事モードなんでしょうね、周りみてーってかんじですね。
産後にこんなにくるのは身体もたないので調整した方がいいですね。そこ、なぜわからぬ、義母よ。なんの仕事してんだー!先手必勝です!!
わたしも義母と考えがズレて苛だったときは2週間くらい連絡しないことも…(普段は写真で成長報告.私の地元で結婚し、義実家は3時間🚗💨かかるので、2か月に1回です)
義母も悪気はないのに。。といつも反省しLINEするってかんじです。
産後の母の体調やメンタルはほんとに不思議です、今ある気持ちは死ぬまで残る勢いだと思うので楽しく育児出来るよう、なんとかできるといいですね。。
-
mo-mo
ありがとうございます!
そうですね、教えてもらったからには、少しやってみるのも大切ですよね。口うるさいと思ってしまいますが、助産師、保健師はその道のプロですし、子育て経験もあるわけだし、間違いではないですものね。
全てではなく、取り入れられそうなことを取り入れて、やっていきたいと思います。
仕事モード!本当にそうです!
義母も、仕事柄指導が細かくてすみませんと、メールに書いてありました。。
指導って‥。。
タオさんも、義実家が遠いのですね!
同じですね。
今ある気持ちは死ぬまで残る勢い‥(;_;)
忘れないのですね。。
楽しくできるよう、頑張ります!!- 2月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ありがた迷惑ですね…
そういうのがストレスになることを姑さんはわかってない方が多いですよね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
アプリのようなメールに笑ってしまいました💦
私なら産後5日後に3日間も滞在されたら、疲れてるのにストレスでどうにかなりそうです(笑)
-
mo-mo
ありがとうございます!
本当にそうですよね!?
ストレスになること、関係がうまくいかなくなることをわかってほしい‥(´;ェ;`)
アプリのようなメール、伝わりました??笑本当にそんなメールなんです!笑
助産師なら分かるはずなのに、滞在してました‥
全く眠れず‥- 2月28日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
えー😱それは大変ですね……
私も義母大嫌いなので、想像しただけでも吐き気します。
早急に旦那さんと話し合って、義母さんからの電話やメールなど全て旦那さんを通すようにしてもらうのがベストだと思います。それができないなら、
自分のペースで楽しく育児したいですー♥
って直接言いますかね。
-
mo-mo
ありがとうございます(´;ェ;`)
やはり義母を好きになるって難しいですよね。。
本当、自分のペースで楽しく育児したいです。。もう少し様子をみて、限界になったら話してみます‥(´;ェ;`)- 2月28日
mo-mo
ありがとうございます。
そうですよね、子どもに伝わってしまいますよね。。
退院して間もない時は、義母に色々言われるのが苦痛で、息子を抱いて旦那の前で泣きました。
これ以上辛くなる時は、旦那に話してもらうようにします(´;ェ;`)
ありがとうございました!
おむすび
義母さんはプロとはいえ教科書と一般論でしかあなたをサポートできないんです。
どんなに正しくて育児に一番良いとされる内容であっても、育児というのは一般論や教科書通りには絶対行きません。
mo-moさんにはmo-moさんのやり方があり、お子さんは何があってもmo-moさんがママです。
ばーばというのは可愛い孫に世話を焼きたくて仕方がないのはうちも同じです(笑)たぶんほとんどの家庭がそうだと思います。
でもばーばには分かるんです。
何があってもママには勝てないことを。
だから孫に懐いて欲しさに世話を焼きたがるんです。
それははっきり言って迷惑です。
あなたも迷惑だと思うから辛くなるんでしょ?
お子さんのことを分かってるのはママしかいません。その次がパパです。
あなたも分かるでしょ?
ママは自分だと。自分しかいないと。
義母なんかに負けてどうすんの!
堂々としてればいいんです。ママはあなたなんだから!
義母と多少ギクシャクしてもいいじゃない!
あ、ギクシャクを補正するのは旦那さまの仕事ね(笑)
つまりギクシャクしたままであれば旦那さまの力不足(笑)(我が家はこれ←)
mo-mo
遅くなりました💦
そして、ありがとうございます‥(;_;)
読んでいて涙が出ました‥
ママは私しかいないですものね。
この子にはママの私が一番なのですものね。
自信を持って、堂々としていきたいと思います(´;ェ;`)
辛くなったら、よくもくさんからいただいたコメントを読み返します!
ありがとうございました(´;ェ;`)