※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

あえば話しますけど、夫婦仲ほぼ終わってます。仕事が多忙で23時とかに…

あえば話しますけど、夫婦仲ほぼ終わってます。

仕事が多忙で23時とかに終わるのがザラで、狭いアパートで寝室から玄関が近く、鍵を、開ける音で私が目を覚ましてしまうのを気にしてるのか。
今じゃほぼ帰っきません。

朝シャワー浴びには帰宅はします。

ちゃんと毎月生活費はくれます。旦那のおかげで、私はフルタイムパートではなく扶養内パートで入れてます。

旦那にはお弁当は作るけど夜ご飯は作らないで良いと言われてから一年以上立ちました。

確かに子供と2人でのご飯なら簡単な物しか作らなくて済むから楽ではあります。

ただ子供と旦那があまり触れ合う時間が過ぎてどうなのかな。と思ったりもしますが。
(仮に帰ってきても、子供は寝てる時間)

私的にはこの生活楽だなぁと思ってしまいます。
旦那帰って来ないから夜ご飯は手抜き出来るし。(たまに2人で外食したり)
狭いアパートで同じ寝室で、旦那のいびきが凄くて2年前から不眠になり眠れなかったので、今は居ないからよく眠れます😂

亭主元気で留守がいいって良い事なんでしょうか?

みなさんこの生活どう思いますか?

因みに、家事は一切やらないです。ゴミ捨てもしません。

子供と公園に行って遊ぶのは好きみたいですけど、お風呂などは入れてくれないです。



コメント

はじめてのママリ🔰

割り切ってATMと思えるならアリ、家族や夫婦での旅行や団欒、夜の談笑などを求めるなら無しってかんじですかね🤔
あとは子育て終わったあとどうするかビジョンがあってるかの確認はしときたいですね!

deleted user

ママリさんが楽ならばまぁいいのかなぁて感じですが🤔
どういうつもりでそんな感じで過ごしてるのか私だったら一度聞きたいです😂
ずーっとそれでいいのかとか、、
元々の関係性もありますね🤔

はじめてのママリ🔰

ウチも同じ感じです😂

大きな違いは、ウチは生活費1円ももらっていません(正確には滞っていてマジでムカついています(笑))

ただ、理由もあって選択制別居婚なので、日々の旦那へのストレスはナッシーです😆❤️ 100%ワンオペですが気楽だし幸せです(笑)
ママリさんは、お弁当を作ってあげてるだけでも、めちゃくちゃえらいなと感じました😌✨

私は多様な価値観 超推奨派なので、いろんな夫婦のかたちがあって良いと思いますし、
ママリさんさえよければ、全然OKだと思います☺️👍

お子さんにも悲観する事なく、前向きに伝えられるかがミソですね(腕の見せどころ😂💪)

ちなみに、旦那さんは夜中どこに滞在しているのですか?😁