※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の息子に怒鳴ってしまうことがあり、自分の喉を痛めてしまう。嘔吐恐怖症のため保育園に行かせておらず、同じ境遇の方やアドバイスを求めています。

1歳10ヶ月の息子に自分の喉を痛めてしまうほど怒鳴って怒ってしまいます 冷静になった時にごめんねって思うし伝えるのですが、なにか息子に対してイラつくことがある時我慢できず、気持ちがカーッとなってしまって怒鳴ってしまいます。

そして私は重度の嘔吐恐怖症です。なので今は保育園にも行かせてないし私自身も働いておらず2人で何とか暮らしています。
))過去に保育園に行かせてた時があるのですが色々な病気を貰ってきたり、熱性痙攣をもってるので毎回痙攣を起こしてしまったりとが立て続いて死にたい気持ちになってしまってからは保育園を辞めさせてしまいました。きちんとした理由があっての保育園に行かせていない なので、"保育園に通わせて一人の時間を作ったらいいのではないか"とか誹謗中傷はおやめ下さい。

同じように子供に大声で怒鳴り散らかしてしまうお母さんや、似たような境遇の方はいらっしゃいますか?
たまに自分が怖くなります。

コメント

はじめてのママリ

解決策にはなっておらずすみませんが、、、

私も半年ほど前までは子供を怒鳴りつけてしまう事もあり精神不安定な状態でした。
ママリさんと同じように自分が怖くなっていました。
ただ、少し前に友人が親と喧嘩別れしたまま死別してしまい、悔やんでいる話を聞き、「子も自分も、いつ何が起こるか分からない。その最期の時に思い出される顔が怒っている顔だと思うと、悔やんでも悔やみきれないな」と思うようになりました。
ただ、やっぱり余裕がなくなると優しくできない時はありますが、怒り方に気をつけて、怒った後はすぐ切り替えて楽しく過ごすようにしています。

はじめてのママリ🔰

私も、沸点が低くて
すぐにイラッとして態度に出てしまいます💦
最近は、イラッとしてどうしようもなかったら一旦子どもから離れて違う部屋に籠ったりします😭

メル

我慢しようとするから爆発するのかもしれません。
ママも嫌なことは嫌って言って良いし、やめて欲しいことはやめて欲しいと伝えたら良いですよ(伝えたのにやめなくてイライラの場合は、怒鳴る手前くらいのレベルで叱ればいいです)

私もよくイライラした時は、気持ちを冷静に伝えて、一旦そばを離れています。

はじめてのママリ🔰

私もここ2日くらい理性を忘れて怒鳴り散らかしてしまいました。野生動物のような怒り方で旦那ドン引きしてましたし私も自分が怖かったです…
2週間くらい風邪でずっと2人で家でいること多く、ストレスから子どももわがまま放題で言うこと聞かないしほんっと私も限界でした😵今日は旦那に預け、ほんとに1日子どもと離れました。心がマシになりました。子どもも、私と2人でずっといるのストレスだったのかご機嫌です😅やっぱり2人きりだとお互いストレスたまっていくんだなと思いました。できれば少し離れる時間があればマシになると思います😢
あと保育園のくだり、、すごく共感しました。うちは今まだ保育園行かせてますが、もう感染症もらいすぎて子どもに申し訳なさすぎて私も死にたい気持ちになるときあります。それでもまだ仕事辞める勇気がなくて、ズルズルしてます、、やっぱり病気なりすぎて怖くて辞めさせるお母さんもいるよなって何だか勇気をもらいました💦

はじめてのママリ🔰

現実的に出来る出来ないは置いといて、今の状況がどう変わったら主さんは怒鳴らず過ごせると思いますか?
お子さんがイラつくことをしなくなったら?
誰か他に手伝ってくれる人がいたら?
それを考えてみると、少し解決の糸口が見えるかなぁと思います!

ちなみにわたしも怒る時めちゃくちゃ怒ります!
でもやっぱり怒鳴りたくないなって思うので、本当に危ないことでなければ「うわぁ〜やられた〜仕方ないな〜」って感じで流すスキルを身につけました☺️