※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(˶' ᵕ ' ˶)
子育て・グッズ

スマホに集中しすぎて、子供とのコミュニケーションに悩んでいます。ポケモンGOでウォーキングを楽しんでいるが、家でもスマホに夢中で、子供の成長に不安を感じています。家族でのバランスを保ちたいです。

ずーっとスマホをいじってしまう事を悩んでいます💦

産後ダイエットをしようと、ウォーキングを始めるもなかなか続かず、ゲームをしながら歩くと良いとママ友に教えてもらい、ポケモンGOを始めました。

ポケモンを探しながら歩き回ると新しいポケモンを見つけたり、決められたルートを歩くとその分報酬があったりして、結果的にダイエットにもなるし、息子も外をお散歩する事で、植物や車などを見て楽しんではくれています。

でも、散歩中はほぼスマホ気にしてるし、息子に話しかけたり、歌ったりはするけど、意識はスマホへ…って感じです。

家に居ても、スマホいじってしまって、まだ息子はお話したりはしないけど、言葉とか色々なものをものすごく吸収する時期なのになんでこんなことしてんだろ…って我に帰る時もあって…

旦那も一緒に始めたのもあって、家族揃ってお出かけしてポケモンスポット回るとかして前よりはアウトドアになったし、行ったことないところにも行くようになって、悪いことばかりではなくて、バランスを取っていきたいけど

私たち親がスマホ見てる間、息子は私たちを見てたり、ひとりで外の世界を見てる状態で…

そもそも、なんて声掛けたり何を話したらいいのかもわかりなくて、困っています…

コメント

しみこ

うちはたまにピクミンやりに散歩に出掛けてます😂運動にも気晴らしにもなるし良いですよね!

ポケモンを見つけたら
「息子ちゃん、ピカチュウ見つけたよ〜!」
とか、ポケモンについても話しかけていいと思いましたよ😃私はお天気のことや周りに見える景色のことを実況していることが多いです。「良い天気だね、雲がひとつもないね」「黄色の蝶々が飛んできたよ!お花の蜜を吸いにきてるのかな」「今日はあとでお買い物に行こうね」とかそんな感じです🥺