※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

27歳で妊活9ヶ月。人工授精してもリセット感じる。周りと比べてなぜ私は妊娠できないのか旦那に相談。精神的につらく、不妊治療を隠し、病院通いで仕事に支障。やめるか悩むが次に期待。

27歳妊活始めて9ヶ月です。
言えるところがないのでつぶやかせてください。

先月始めて人工授精しましたが
たぶんリセットきそうな感じです😩


子供は授かりものといいますが
まわりと比べてしまって
なんで私は妊娠できないの?と旦那に毎日言ってます。笑

わたしより長く妊活してる方もいると思いますが
精神的にもうきつくて、、、
通院のために仕事を早退したり休んだり
不妊治療のことは周りには隠してるため
周りからの目も気になり、、、

いっそのこと病行くのやめれば良いのですが
次はできるかもと思ってしまい、なかなかやめれず。わら

はぁぁぁあ😮‍💨


質問じゃなくてすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

簡単にわかりますなんて言ってはいけないのかもしれませんが、読んでいて共感できるところが多くて!!ついコメントしてしまいました💦

待ってるのに子供ができないって悲しいですよね。妊活期間関係なく、検査薬陰性ってメンタル削られます🥲
通院が仕事に影響するのもとてもよく分かります。休んでることに後ろめたさがあったり、周りの反応が気になったり....かと言って、周りに説明するのも憚られるし。何か変に気を使わせてしまいそうで💦

私は途中で腹を括って、直属の上司にだけは不妊治療していることを伝えました。伝えた後の新年度からは仕事も配慮されているような気がしました。

本当に辛いですよね。ママリさんの気持ちが少しでも楽になったり、お腹に赤ちゃんがきてくれたり...幸せを願っています🍀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントしてくれる方いると思わなくて嬉しいです😭
    共感してくれる方いるだけで私だけじゃないと思えました。

    温かいお言葉本当にありがとうございます😭

    • 11月3日
ママリ

年齢や妊活期間は関係ないですよね。
それと妊活に限らず、どうしても欲しいのに手に入らなければ悔しいとか悲しいとかネガティブな感情を抱えるのはごく普通のことですよね。
9ヶ月目で人工授精に進んだのは良い選択だと思います。
32歳の友人で8ヶ月妊活しててできないと毎回嘆いているから治療開始してもいいんじゃないかと話したら自然に授かりたいと…早く欲しいのいらないのどっち?😅って私はなってます😅
月に一回しかないチャンスを逃すとまた1ヶ月後というのも辛いですよね。でも人工授精を数回して授からなかったら体外受精もあります。今の段階で終わりではないので諦めないでください。
次はできるかもと思うポジティブな気持ちが大事だと思います^_^
旦那さん話聞いてくれて優しいですね✨
ストレス溜めずにトライしてください!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    とても嬉しいお言葉ばかりで前向きになれそうです。
    月に一度のチャンスと考えると本当に奇跡なんですよね✨

    温かいコメントほんとうに
    ありがとうございます😭

    • 11月3日