※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ソーシャルスキルトレーニングだけの個別指導を受けられる場所があるか、集団生活の中で療育でソーシャルスキルトレーニングを行うか相談中です。

ソーシャルスキルトレーニングを学ぶ療育を勧められました。
ソーシャルスキルトレーニングだけをしてくれるところってあるんでしょうか?
あったとしたら個別指導でしょうか?

集団生活は幼稚園で問題無く出来てるのですが、療育では集団生活の中でソーシャルスキルトレーニングを取り入れてる感じになるんでしょうか?

コメント

ちまき

SST(ソーシャルスキルトレーニング)には個別で行うものと集団で行うものがあります。それぞれその場面によって環境やメンバーは変わります。
SSTをメインに療育を行うところがないわけではありませんが、それぞれの療育施設が個別の支援計画を作成しているので、保護者の方のニーズがあれば取り入れてくれるところはあると思います。ただ大枠として「うちはSST一本でやってます!」というところは少ないと思います。
集団生活ができているとのことですが、どの部分でSSTが必要と言われましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    発達検査を受けたのですが、これは何色?に対して「ママが好きな赤!」と答えたりこれは何?に対して「幼稚園で先生が制作のときに使ってたハサミ!」など余計な言葉が多くて簡潔に答える事が出来ない、と問題視されました。

    幼稚園では制作や活動も出来ていてお友達も多いし、発言や行動に問題無いと言われてるのですが…(その発言を問題視されてないのかもしれませんが)

    今年中なのですが、小学校とかになるとお友達も違和感を持ってくるだろうから療育に行って治した方が良いと言われ自閉スペクトラム症の診断がつきました🥺

    • 11月3日
ちまき

療育で勤めてますが、的を得た質問の回答だと思いましたけど…。詳しく説明することの何が悪いのか分からないし、そこに対してSST…?
セカンドオピニオンとか行かれる予定はありませんか?
保護者の方の意向なので強くは推しませんが…🥲

  • ちまき

    ちまき

    すみません、上の返信に対しての補足です↑

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    実は私も納得いってなくて…
    検査中他にも思いついた事をすぐ話す、目についた物をすぐ手に取る、など問題行動はあったようですが、園でも指摘無し、私生活でもそこまで困ってない状態でいきなり診断つけられると思わなくて🥲

    田中ビネーで精神年齢8ヶ月遅れIQ87でギリギリ標準内だったのですが、85以下が境界線だけどうちの市では91以下で療育手帳取れるらしくて🙄
    療育に通いたいと強く希望してたわけでも無い、あからさまな自閉症でも無いのにこんな簡単に診断つくの?と困惑して…

    ママリで何度も意見を求めましたが厳しい回答ばかりで。
    セカンドオピニオンも考えてたんですが、それはセカンドオピニオンでは無くドクターショッピングですと言われたり🥲

    • 11月3日
ちまき

SSTのことを重点的にお話をすれば、お母さんの言われた検査中の「問題行動」についてSSTで改善はされにくい可能性もあります。まあ、人の話を遮って自分の話をする、TPO考えず話をするという部分についてはSSTで効果は得られるかもしれませんが、年少さんですか?年中さんですか?
もし今年4歳の年少さんなら、自分の話したいことを話せるようになってきてとにかく言葉をたくさん伝えたい時期であると思うので、まだそこにSSTを入れることすら早いかと。年長さん、小学生になってもその姿であれば確かにそれ自体は課題になってくると思いますが…。一定数いますよ、そのような性格の子供さん🥲
診断にはお母さんの聞き取りもありましたか?
医療のことに対してとやかくは言えませんが、小児精神科の中では結構簡単に診断くださられがちですね。療育者としても、「え?この子自閉の診断?」とか「グレーゾーンとか都合のいい言葉を…」と思うことが多々あります。
もし医療に相談しにくかったら、市の発達相談先に病院からこう言われたんだけどなかなか受け入れられない、セカンドオピニオン受けてみてもいいものか、と相談してみてもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先月5歳になった年中です🥺
    幼稚園は厳しめの園で、ここでついていけてたら小学校生活問題ない無いだろうと言われてるところです。

    加配はつけられない園なので、大変な子がいると割りとすぐ副園長から療育を勧められると聞きました。

    年少のときは厳しい先生で、ついていけてるか相談した事がありますが「私が今まで療育を勧めた子達のような特性は感じない、マイペースなところはあるけど間に合ってるし丁寧にこなしてくれるので個性の範囲だと思う」と言ってもらいました。
    今の担任はおおらかな先生なので「全然大丈夫ですよ~!」って感じです😅

    検査は親からの聞き取りもありました。
    日常の困り事は話しましたが療育に行かせたい!診断がほしい!みたいな事は言ってません。
    こちらが強く希望してるならまだしも…
    親が希望してなくても診断をつけなきゃいけないほどの子なのか…と落ち込んでます🥲

    市の発達相談には以前行ったことがあるんですが、半年に1度親と心理士さんで話すだけで何にもならない気がして行くのをやめました‪‪💦‬
    発達外来の予約がどこも取れず、今の病院も奇跡的にタイミングが合って行けました。
    なのでセカンドオピニオンも難しく…

    今考えてるのは療育に通ってみて半年~1年後にそこで発達検査をしてもらって、普段の様子と結果を踏まえた見解を聞きたいと思ってます。
    でもそれで診断がつくほどでは無いと思うと言ってもらえたとしても病院でつけられた診断は変わらないんですよね…

    納得いかないまま今後の検診や入学時の面談では自閉スペクトラム症と伝えなくてはいけないのでしょうか😣

    • 11月3日
  • ちまき

    ちまき

    うちの子と同い年です!
    すごく立派な園なのですね。所属する園によってやっぱり園長、担任の見方が変わってきっと同じ子でも園が違えば引っかかってなかったんだろうなという子結構います(これは結果論なんですけどね…)。
    加配がつけられないのですね。先生方も大変なのでしょうが、親が置いてけぼりになるのはいかがなものかと思います。

    担任の先生方はそう仰ったとのことですが、きっかけはどなたからの発信ですか?副園長ですか?

    やっぱりどこも発達検査予約いっぱいですよね…。全部が全部そうとは限りませんが、発達検査を受ける=診断を受けるみたいなところも少なくはないと見受けられます。よく障がい受容と言いますが、障がい受容も何も納得が行かない診断ですね。

    たまに診断名が変わることはありますが(自閉と言われてた子が次の発達検査ではADHDになったり←かなり特例だと思います)、一度診断を受けると生涯付き合っていくものにはなり得ます。ただ絶対自閉を意識して生きていく必要もないし、支援を一生受けないといけないものでもありません。
    特記が必要な部分があれば必要に応じて診断を受けた過去があることを共有すればいいと思うし、隠す…という言い方もどうかと思いますが、必ずしも公にしなくてはいけないものでもありません。ただ現実を見た時に、修学に向けて園と学校の連携の中で情報提供の一環として、もしかしたら特記書かれることもあるかも、です。その時は先生にお気持ちを伝えられたらいいと思いますよ。

    • 11月3日
  • ちまき

    ちまき

    現在考えておられる一旦療育に行ってみるというお考えはいいと思います。行ってみると療育側も「この子ほんとに療育必要か?」と疑問に感じられるかもしれませんし、それを親御さんに「療育終了」として伝えてくれるかもしれません。専門機関が「必要ない」と言ってくれれば、園にもそのような判断になったということを伝えやすいのではないでしょうか?
    療育を受けていく中でじわじわお子さんを客観的に見れるタイミングも出てくるかもしれませんし、支援を受ける!というよりは「我が子を知る」という理由で通われて見てもいいかもしれません。

    • 11月3日