
コメント

🐣ぴよこ🐣
ごめんなさい、アドバイスではないんですがうちは今でも座ってご飯食べないですー😇
もう、遊びたい!の気持ちの方が強くてすぐに立ち上がります。
今は、まずは食べてくれたら何でも良いやと思ってるんですが、座って食べて欲しいですよね〜💦

ママリ
うちの2歳半の子も時々ですが抱っこじゃないと食べない時があります😅
甘えん坊だな〜と思って膝に座って食べる時はそのまま食べさせてます😅
うちのご飯ルール?は、テレビは消して、おもちゃも片付けて、ご飯に集中できる環境にしてます🤔
あとは、座って食べようね、遊ぶならご飯は終わりだよって言って、遊びだしたら『ごちそうさま』をして終わりにしてます。
追いかけて食べさせるとずっと座ってくれなくなるので💦💦
(義実家に帰省した際に義父が追いかけて食べさせてて、帰宅後もしばらく座ってくれなくなり困りました💦💦)
遊びとご飯の切り替えが上手く行かない時は、『あと◯回したらお片付けしてご飯食べようね』って声かけてると、毎回ではないですが、すんなりご飯に移行してくれる時もあります。
ご飯が楽しいと思ってくれるように『美味しいね』『いっぱい食べれたね』『上手にスプーン使えたね』などの声掛けを行うようにもしてます💦💦
最初はめっちゃ大変💦💦って思ってましたが、ルーティン化してくると、『ご飯食べるよ』って言うとお片付けして自分の席に座ったり、お箸を並べたりしてお手伝いもしてくれるので楽チンです😄✨
すぐに座って食べれるようにはならないと思いますが、ルーティンをつくって気長にすればちゃんと座って食べてくれるようになります👍✨
-
ママリ
ありがとうございます!!
ご飯の時のルール作るの良いですね🙆
うちは座らせるためにおもちゃで釣ったり、ご飯とスプーン持って追いかけ回したりです。
子供の習慣変えるって本当に大変ですよね。でも外食とかでも立ちあがっちゃったりして困るので、ご飯の時は座るってことを習慣づけていきます💪- 11月3日
ママリ
共感していただきありがとうございます☝️
そうなんです、すぐおもちゃの方にいってしまうのでキリなくて、切実に座って食べてほしいです😢