
コメント

ママリ
赤ちゃん夜預けられませんか?💦
入院中しか預けられないので、今のうちに沢山預けて沢山寝てください💦
私は下の子は退院するまで預けてました!

ちゃん
大丈夫ですか?
無理しないで下さいね💦
私は産後授乳(主にミルク)の為、3時間毎に起きてました😂
ただ、看護師さん達が優しい方達ばかりだったので、赤ちゃんを預かってもらい、寝る時もありました!
(この時は1回分の授乳をしてくれるので、MAX6時間くらい寝れました。)
同じ様に入院中新生児室で預かってもらえないでしょうか?
預かってもらえるなら、入院中しかゆっくりできないので、おすすめですよ!

ママリ
病院によって全然違うみたいですよね。
母乳推薦型病院だと絶対起こされます💦
私はどっちにしても会陰切開が痛すぎて3日間ほぼ寝れなかったんですが、ベッドを起こして座る事もできないくらい本当に痛かったので3日間は寝かせてくれーってお願いして自分に集中して過ごしました。結局痛くてほぼ寝てませんが…でも4日目の夜は助産師さんに、
家に帰ったら数時間置きに授乳は自分でしないといけないんだから、病院で一晩だけでもやってみないと
と言われて退院の前の日だけ結局起こされて授乳しました。暗いし眠いし会陰切開痛いし悲しかったです💦
-
はじめてのママリ🔰
家に帰ってから、メンタル大丈夫でしたか?💦
- 11月3日
-
ママリ
4日目の午後に会陰切開の縫った部分の状態が少し落ち着いていたので、溶ける糸でしたが抜歯してもらいました。そしたら楽になったのでやっと寝れるって感じだったのに結局夜中授乳で悲しくなりました。
夜中は自分で授乳室まで行く形でしたので、ボーッとしながらそっちまで行き、既にメンタルヤバかったですが、家帰ってからは崩壊って感じでした😭
初日の夕方暗くなる頃から勝手に涙が出てきて、涙流しながらリクライニングソファに座って赤ちゃん抱っこして授乳して寝落ちして、真夜中も数回起きるのでもうそのままの体勢で授乳して…真夜中の方がもっと泣いてました。何これとか私何やってるんだろうとか、とにかく泣いてばっかりでした。- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
どうやって乗り越えましたか??
鳴き声きくだけで
イライラして不安になります- 11月3日
-
ママリ
やっぱりそれって睡眠不足から来てるんだと思います💦
自分の精神状態を看護師さんに説明して理解してもらって、授乳時以外は別部屋でお願いするとか、1回分だけ粉ミルクあげてもらうとか…そしたら5-6時間は続けて寝れると思います。
一回お願いして授乳飛ばすだけでも体力回復は大きいと思います。
私は会陰切開の激痛時はその日の最後授乳が自分で22:00-0:00の時にして、夜中2回分くらいはお任せして、朝6時とかの授乳で看護師さんに呼ばれてって感じでした。
退院したら旦那さんや誰かヘルプはいますか?
赤ちゃんがちゃんと吸ってくれるのと母乳がいっぱい出るならもう直であげるしかないというかそれがベストなのかなと思いますが、旦那さんが積極的に協力してくれるとかお願いして受け入れてくれるのであれば、夜中自分が寝る前に搾乳して冷蔵庫に入れておいてとか夜中1、2回目の授乳は旦那さんに湯煎してあげてもらって…そしたらおおよそですが、もし直母授乳が23:00だとしたら、1:00、3:00-3:30辺りの授乳は旦那さん担当で、ママリさんは夜中は耳栓して別部屋で寝るとか…
一晩だけでも5-7時間とか以前の睡眠時間確保できると一旦スッキリすると思います!
もし旦那さんやその他の助けがあったり完全直母乳でなくてもいいなら、その方法が一番いいと思います。
私は年明け退院で真冬時期でしたが、最初の数日間は家で真夜中真っ暗な中お股痛い中泣きながら出てるかも分からない母乳を必死に授乳してましたが、ある日多分数日後、もう怖い無理助けてどうにかしてよって旦那に訴えて、私が直接母乳してましたが、旦那にも一緒に起きてもらって孤独を感じないようにしました。何回かは上に書いたように、今晩は私通しで寝たいから夜中授乳よろしくって言って通しで寝ました。でもおっぱい張って痛くなって起きる事がありましたが…目覚める理由が夜泣き授乳ではなく、おっぱいが張って痛いだったので精神的には違いました。
そして気付いたら…多分2ヶ月経たないくらいだったと思いますが、少しずつ授乳間隔が開いてきて、徐々に3時間半とか4時間半とかになってきて、そんな小刻み睡眠や疲労が当たり前になってきて、いつの日か気付いたら赤ちゃんは夜通し寝てるし、もう泣いてる自分ではなく、図太い精神の女になってました😆- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ参考になりました
1時間ねるだけでもほんと
少しは余裕できますもんね
退院したら昼間、逃げれなくなるのが怖いです
夜中授乳を旦那さんに任せて、
仕事は大丈夫そうでしたか??
体壊されないかも心配で。
気づいたら夜通し寝てて
図太くなれる、を希望にします🥲- 11月3日
-
ママリ
はい!1時間でも脳を休める事ができれば全然違います!
1時間も寝れていないのでしたら、鬱っぽくなるのは当然です😭
いつの日か気付いたら慣れてるはずです!そしてそれが一生続くわけではなくて本当に今この時期だけなので、苦しいとか辛い感情は今あって仕方ないのですが、絶対将来良い思い出になります✨
私の場合はコロナ禍に入ったと同時に一番上が生まれて、その頃旦那は帰宅が22、23時頃の時も結構あったからというのもあって、帰宅と同時に数時間旦那が寝るまでの間よろしくって感じでお願いしました💦
そういう時は旦那が寝るのが朝方の3-4時頃でしたので、それまでお願いして、朝方私が起きてーって流れでした。そういう時は旦那は翌日の出勤はお昼とかにしていたので、旦那の睡眠時間はいつも通り取れてました。
もしママリさんの旦那さんが難しいようでしたら、仕事の休みの前日から休みの日だけをお願いするとか…旦那さんも疲れると思いますが、これも一生ではありません。ほんの数ヶ月だけです。月6-8回くらいだけですし、お二人の赤ちゃんですので、全て自分の責任とか仕事だとかそう思わず頼っていいです。- 11月3日

はじめてのママリ🔰
うちも全然預かりますから言ってくださいね〜と言う割に、帰ってからの生活に慣れるために…と後半ほぼ無理矢理同室でした😢
産後ハイでそれまでも全然眠れなかったのに辛すぎて私が泣きました😭
昼間もゆっくり眠れる時なんてなくて同じく3時間くらいしか寝てなかったです😢
食事きて食べ始めて子が泣いて慣れないオムツ交換→母乳→ミルクとかやっていたらいつの間にかご飯回収の時間きて急いで食べてシャワー行って指導行って本当に辛かったです😢
-
はじめてのママリ🔰
退院してからのがまだマシでしたか??
病みましたか?😭
寝れてないと鳴き声で気が狂いそうになって、退院後が不安になって、の悪循環です- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
夫が育休とってくれていたので精神的には楽でした🥹
でも3時間授乳は続くし、本当大変でした。赤ちゃんが寝てる時に自分も寝る…と言いますが退院後も自分はそれができなかったので昼間も起きて、夜はやっと寝れたと思ったらすぐ次のミルク…で😂
退院後の環境にもよるんじゃないですかね🥹- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
育休どのくらいとりましたか??🥲
同室ほんとに
ミルクあげたと思ったらオムツやら、
モロー反射やらでほんとに寝れないですよね🥲🥲- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちは1ヶ月とってくれてました👨
その後2週間ほど実家に帰って…ってしましたね👵
オムツだけでもテンパってました💦
うちはその時モロー反射あんまり感じなかったですが、ずっと泣いてましたね…😭
大変ですほんとに…なるべく寝てくださいね😣- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり1ヶ月は必要ですかね🥲
新生児室の看護師さんもなんか怖く見えてくるし
被害妄想というか
メンタルやられてきます💦
ミルク1回たのんで時間もらったはいいけど結局2時間しか寝れませんでした🥲熟睡できない💦- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
ご実家行かれるなら必要なさそうですが、1人だとなかなか大変そうです🥺
でも赤ちゃんのお世話だけしていたらいいし(それが大変なんですが💦)、病院よりはストレスなかったです👀
分かりますよー、4日目くらい、精神的にキツくて面会に来た夫の前で泣きました😭
赤ちゃんと離れるだけでも必要ですよ。ホットアイマスクとかおすすめですけどね🥹- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
鳴き声がほんとに追い詰められます😭
生後3日なのに抱っこしないと泣き止まないって
一体なにを求めてるのか分からくて、、、
私も夫の前で泣きまくりです🥲
夫は赤ちゃんにメロメロですぐ同室に連れてくるし
それを見てて、赤ちゃんに夫とられた、、、って思ってしまう自分にも
引いてしまいます😭
甲斐甲斐しく赤ちゃんの世話してる夫みて、引いてる自分もいて
メンタルおかしいです😭😭- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
それはママの抱っこを求めてるんですよぉ🥹子どもながらにママって分かってるんでしょうね☺️
みんな旦那さんにもご両親にもガルガルしてしまうみたいです👀頑張って産んですぐ母親の仕事してるのですから当然の感情かなと🫠
2人でなければ育てられないこと、だんだんと分かって自然とその旦那様への感情も薄れていくと思うので今はそう思ってしまう自分を受け入れるしか…🥹
産後のメンタルは今振り返るだけでおかしいので、自分自身まともに受け取らない方がいいのでしょうが難しいてすよね😢- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
ミルク、オムツ以外にも要求があるんですね、、😭
臨月まではガルガルしてたんですけど今じゃ、くれと言われたらあげるって言えてしまいそうな自分がいます🥲
そう思ってる自分を受け入れる、
産後のメンタルはおかしいからまともに受け取らない、これを聞いて少し楽になりました🥲
みんな通ってる道ですよね。
赤ちゃんに旦那とられた、とか完全におかしいですもんねw
病院の晩御飯も泣きながら食べてるし、、🥲🥲- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこの仕方すら知らない&触っていいのかすら分からないっていう究極の状態からスタートだったのに、🤯🤯🤯状態でした💦
そうなんですか、それはそれで周りをいいように使ってお世話してもらったらいいですよ😳
お世話してもらえてラッキーくらいでいられたらいいですよね。
実際私は夫が面会来た時、オムツにミルクやってもらって、助かりました🫠
今の時代は一瞬なので、もっと可愛い赤ちゃん堪能してほしいです😢私怖くて全然触らなかったので…
変わってますよね💦- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
分からないですよね!!
私も怖くて基本触りたくなくて。
ミルクオムツ替えたらベットに置いて
さあ寝てくれ。ってかんじです。🥲そうですよね、もっと堪能しといた方がいいですよね🥲
堪能しきれなかったから
それで2人目が欲しくなる、とかも
ありそうですが😂- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
2人目で愛でよう!って感じですか!そう思えたらいいかもですね!😳
私はちょっと後悔です😂
泣いている動画も撮っておきたかったです。あの泣き声、だんだん変わってくるし、入院中は本当に真面目な中学生みたいに過ごしていたので「泣いたらスマホなんて触っていたらダメだ!」「泣いたらオムツ→母乳→ミルク!!」と必死でした😂- 11月3日
はじめてのママリ🔰
別室希望してるんですけど
一日だけ夜に同室頑張ろうって日があって、
その日は昼からずっと同室してたんですけど
さっき限界がきて預けたら
あしたまた頑張ろうとか言われました、、、
ママリ
スパルタな産院なんですかね?😭
上の子の産院がスパルタでそんな感じでした、、、
昼間でも看護師さんに事情を話して預かってもらうようにしてもらって大丈夫ですよ!
はじめてのママリ🔰
病みませんでしたか??
退院後大丈夫でしたか?
ママリ
上の子の時の退院後はかなりメンタルやられました…入院中もずっと疲れていて、退院後もワンオペだったので誰にも頼れず…4ヶ月くらいずっと泣いてました😅
下の子の時はずっと預かってもらったので元気に退院して、上の子の時より少し余裕があります!
入院中は母体回復優先した方がいいです😭
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、、
旦那が赤ちゃん可愛さに
仕事有給とって一日中いて
母子別室でも熟睡できない上に
部屋に半日連れてくるし、、、からの
母子同室になったら帰るという。
病んで当然ですよね?😭
看護師さんから見たら
全部旦那がミルクやりにきてて
奥さんずっと寝てるとか
思われてそうです。。
母子同室の日、泣きながら
預けにいきました、、