※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘がパパママという言葉をまだ言えない状況で、保健師に相談したい。他の言葉は少しずつ出ているが、心配している。

1歳10ヶ月。発語は出てきているのに
未だにパパママ言えないのはおかしいのでしょうか…。

発語がゆっくりな娘ですが、
少しずつ発語は出てきています。

【発語】
おいし!
おいしーねぇ
おいしそー!
落ちた!
あれぇ?
バイバイ
じゃーねー
ねんね
抱っこ
終わり
どっち!
いないいないー、ばぁ!
上手ねぇ
ゴーゴー!
ブーブー、ブッブー(車)
ワンワン(四足歩行の動物系は全部ワンワン)
バイキン(バイキンマン)
(アンパンマン系は全部バイキン)
チーズ(アンパンマンのチーズ&食べ物のチーズ)
トマト→トントン
バナナ→ババ!
ジュース
トントントントン、キラキラキラキラ(ひげじいさんの歌)

市の保健師さんにいろいろ言葉が出ているけど
パパママは言わないの!?…うーん…。
と言われてしまいました。

パパママ言えないのは、やはり問題なのでしょうか。
個人差があると思いますが
パパママの発語がゆっくりだったお子さん
いつぐらいからパパママ言ってくれましたか?

コメント

はじめてのママリ

うちは私もパパも保育園の先生もみーんなパパです😂😂
なので多分意味はわからずだと思います😂
一歳半検診のときにそのことも伝えましたが他の言葉も出てることから問題なしと言われました🥹
なので私は全く気にしてませんが、早くママと呼ばれたいです😂

はじめてのママリ🔰

むしろ当時のうちの子より単語出てて素晴らしいです👏✨

その頃はママもパパも言えてませんでした!

うちも2歳過ぎにママって呼んでくれた気がします!
そしたら同時にお母さんとも言うようになりました☺️

多分、はじめお母さんとお父さん呼びしてたから、わからなくなっちゃったのかな〜と思いました!

なので、全然大丈夫です🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

うちは1歳の本当に終わり頃になんとなく二人共パパパとたまに言うかな?くらいで。
私のことをママと呼ぶようになったのが2歳なった頃で。
身近に居て呼ばなくても面倒見てくれるし、あんまり呼ぶ必要がないがないから言わないかもだけど2歳頃とか2歳ずきに突然言い出すかもです。