※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭です。幼稚園や子育て、知育に関する質問を受け付けています。現在2歳の双子の育児にも経験を活かします。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰
一言でも長文でも大丈夫ですよ!

現在2歳0ヶ月の双子(息子は発達ゆっくり)
がいるのでそれまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園児なのですが…
癇癪、切り替えの悪さ(遊びをやめられない)、やりたくないことはやらない、と言われてます…

まだ年少だし様子見したいのですが、やっぱりこの時期にできてないと問題ありでしょうか…?
冬生まれの3歳です。もう直ぐ4歳です💦

  • りり

    りり


    まだまだ年少さんですし、幼稚園児でも同じようなお子さんは毎年いましたよ😊
    年中でも同じ様子でどうしようか悩んでましたが、ある日突然気持ちの切り替えができるようになったケースもありました🙌🏻
    ゆっくり長い目で見守っていきましょ🌸

    • 11月2日
アデリー

素敵です、沢山ありすぎますが。

今4才の年少で、満3才で去年5月から幼稚園行ってる娘がいます。

なかなかトイレが行けず、やっと夏休みに入って家でトイレが出来るようになりました。

しかし幼稚園には不安なのかオムツでいくといい、先生には皆がトイレタイムには一緒に連れていってもらいトイレにも座ってきますがオシッコはオムツでしてます。

おトイレに行きたいのは先生にはいえないみたいで、トイレ行きたいカードも作って持って行くと作ったりもしましたが、やっぱり持って行かないとか。

週一回、お迎えの日があるので、必ず帰る前にトイレ練習して帰ろうと約束して、やっと先週私がついているときに出来ました。

なので、もう出来るし大丈夫だよ、頑張ったらご褒美ゼリーだよ
頑張ってねと、次の日から送り出しましたがやはり出来ず。

トイレにもこだわりがあったみたいで、先生にも○番目トイレでしたいみたいですと。手紙をかきましたが、今日もダメでした😥

自身もってくれたらいいのですが、してこないことにイライラしてしまい、今日も怒ってしまいました。

💩はまだトイレでできないので、パンツにしてしまうのですが、これはあきらめてますが、💩したら臭いし、とれないからすぐ言ってねと言ってるのに、今日も10分以上いってこなく、それでイライラしてしまい、ついでのオシッコについても怒ってしまいました😅

怒ってはダメなのもわかってるんですがね、

何をきっかけに幼稚園でトイレしてくれるのかと、ずっとそれだけが悩み中です😥

  • りり

    りり


    きっとお子さんの中で様々な葛藤があるんでしょうね🥲
    ママがいるから安心できるけど、いない場合はどうしても不安が勝るというお子さんもいました🙌🏻

    登園まではオムツを履いて園で履き替えるができればすんなり進みそうではありますが、そこはお子さんの気持ちを尊重してゆっくり見守るのが1番早いのかもしれません😌
    いつかは必ずオムツは取れます。
    ひとりひとりタイミングが全く違うので、お子さんを信じて今は不安を取り除くのがいいのかなと思います。

    トイレに行きたいが難しかったら「おしっこ出たよ」から先生に伝えるのをやってみてもいいかもですね🌸

    • 11月2日
  • アデリー

    アデリー


    ありがとうございます。
    年中になってもオムツは恥ずかしいなと思って焦ってしまい😥

    オムツでオシッコでたはいえるんです、だいぶ前からです。
    なのでオシッコ行きたいも、わかってるはずですが、なかなか😅

    • 11月4日
  • りり

    りり


    おしっこしたら言えるの凄いです👏🏻
    トイトレは膀胱の育ちも大きく関わってくるので、本当に個人差がありますよ😊
    年長になってからトイレに行けるようになったお子さんもいます!

    「おしっこ行きたい」と言ってオムツでするのはどうでしょうか💭
    もしかしたら行きたい感覚があまりよくわかってないかなどもチェックできますし、出たことが言えるので少しずつ出る前に言うけどオムツで排泄をするのも、気持ちの面で安心するかもです🌸

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

公園遊びに行くようになりましたが、帰りたくないと毎回泣かれます。そうなると声かけではダメで、暴れて自転車にも乗せられません🥲
最終的にお菓子をあげて釣る?ような流れでようやく落ち着きます。
お菓子を出すとスッと納得して座ります。
なのでお菓子を忘れず持って出かけるようになりました。
毎回こんな感じでやってても良いのかなぁと🥲💦

  • りり

    りり


    イヤイヤ期なので声かけで動かないですし、帰ることを優先して今はお菓子でいいと思います😊
    もっと自分の気持ちをコントロールして、言葉の意味を理解できるようになってから、言葉で諭していけばいいのかなというのが私の考えです🤔💭
    お菓子で動くうちはどんどん頼りましょ🙌🏻

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    ホッとしました。。コメントありがとうございます😊

    • 11月3日
nmama

来年4月、満3歳(2歳1ヶ月)で幼稚園に行かせます。
下の子が産まれるので自宅保育に自信がなく行かせることにしました。
でも、さすがに早すぎたかな?とモヤモヤしています。他の子より月齢が低いので上手くやっていけるか不安です。2歳なりたての子って多かったですか?

  • りり

    りり


    私が勤めていたところは3歳にならないと入園できなかったので上手く答えられなくてすみません🥲

    月齢は毎年あることですし、そのあたりは担任も周りも理解しているので、あまり気にしなくていいですよ🌸
    そこを踏まえて関わり方を工夫したり配慮したりするのは慣れっこです😊

    保育園では生後2ヶ月から通うお子さんもいますし、早くから社会の場に入るメリットもたくさんありますので、成長しておいでと胸張って送ってあげてくださいね🧸

    • 11月3日