※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不妊クリニックで待合室で子供がパパママと連呼していて、流産経験者の私は辛い思いをしました。他の患者も辛いだろうと思いましたが、その言葉はやめてほしいと感じました。

不妊クリニックで子連れ家族がいてパパもいるのに待合で皆で待ってて子供がママパパと連呼してて流産したての私は


辛いぞー!てなってました笑🥺😭


仕方ないけどさ、、
パパいるなら廊下にでてたらいいのに
ずっと1時間いました。

ぐずるからかなぁ?


途中から、
ままーパパーとずっと言ってて
絶対他の患者も辛い人いたはず、、

と思いました


はぁ
1人くらい産んでたらいいけど
流産続きの身からしたら
その言葉、やめてとなりました😮‍💨😭


まだぇーん!て泣かれてる方がましでした笑

コメント

みかん

嫌な思いされましたね。

私も不妊治療を5年ほどしていました。
病院に初めて通院する時に説明を受けて子どもは基本的に連れてきては行けませんでした。
その決まりもあったので2人目の不妊治療ではなかなか通院が大変でした。

不妊治療中は色んな感情が渦巻いているので子ども連れてくる人の気が知れません。
病院も何も言わないんですかね?
嫌な気持ちになった方はいらっしゃるでしょうね💦

はじめてのママリ

私が通っている時も同じようなことがありました…!

なんならママパパばーばお赤ちゃん、、、、😢
しかもパパもいらない診察内容の患者さんです…旦那さんが通院必要なのは診察時間後のカウンセリングと朝一採卵のみの病院なので午後の診察で旦那さん必須はあり得ません。しかも👵が赤ちゃん抱っこしてたので、それなら外で見ててもらいなよ…って思いました。

あとは赤ちゃん連れで待合室をハイハイして回っているのを放置とかもありました💦

あとは待合室全体に聞こえるような声で1.2歳のお子さんに絵本を音読するママ…😢

産婦人科で不妊相談もしているところならわかるけど体外までやっている病院でこれはないだろ…と思いました…。