※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園募集が始まり、他のママさんとの交流が怖い。2歳児クラスを考えているが見送ります。保育園選びでの競争や搾取感が怖い。情報交換は楽しくありたい。周りもピリピリしているでしょうか。

保育園募集始まって、ママさん方に会うのが怖いです。

私の地区で保育園園児募集が開始されました。
開始されてから、子育て支援センターに行ったら募集用紙もう書きましたか?とか、ほかのママさんと話す内容は保育園の話題で持ちきりでした。

ほとんどのママさんは1歳児クラスでの入園で、私は2歳児クラスを考えており、今回は入園を見送ります。


今年度の保育園児募集からは私たちは外れるのですが、はたから見ていたら大袈裟かもしれませんが、戦々恐々としてるなーと感じました😅
激戦地区に住んでいるので、まあ仕方ないのかなとも思います。

どうせ点数で結局決まることだし、どこの保育園見学行ったとか書いたとか、聞く必要あるのかなと思いました。
なんだか搾取する、される関係が作られるようで少し怖くも感じました💧


ママさんとは仲良くしたいし、子どもを遊びに連れていっているので楽しくありたいです。
情報交換の場でもあるのですが、、皆さんの地区も結構ピリピリしていたりしますでしょうか?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園の話は出ましたがピリピリは感じたことなかったです😳
保育園見学でそれぞ!感じたこととか、聞きそびれたこととか他のママが聞いてたりするのでその辺の情報共有は良くしていました!
あとは上の子がすでに入園している場合は園の雰囲気も聞けますし私は他のママとそう言った話ができてとても有意義でしたよ!
むしろ保育園入れた時の寂しさの話とか仕事復帰の不安とかそう言った悩みも話せたりでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    なるほど、それは有意義ですね!プラス思考に、私も考えてみます✨
    園の雰囲気や仕事復帰の不安とか、そういうお話も参考になったりしますもんね😲

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

互いが敵みたいな雰囲気は感じないですが、大変そうだな〜と思います。受かったとか受からなかったとか、、受からなかったらどうしようって感じでピリピリはしてますね💦
私は3歳まで自宅保育予定なので、会話の輪に入れなくて疎外感ちょっと感じてます🥲笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    私も今そんな感じです、対岸の火事、他人事のような😅
    受からなかったらどうしよう、ってそれでピリピリは周りから私も感じています。

    そうなんですね!差し支えなければ、幼稚園入園希望されているのですか?

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園もしくは3歳から保育園希望です!
    今専業主婦なので、仕事始めても保育料にほとんど持ってかれるのが嫌で😅

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お答えいただき、ありがとうございます!!

    なるほど、そうなんですね!
    3歳からだと、比較的保育園入りやすいとも言いますね👍
    保育料、高いところは高いですもんね🤔

    • 11月2日