※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育施設の選び方について悩んでいます。母子通園と母子分離の違いや、経験者の意見が知りたいです。週3日のパート勤務中です。

療育施設どのように選びましたか?初めてのことで悩んでいます。
保健センターで紹介してもらったところは母子通園で週1〜の小集団(定員10人)の施設です。
こちらを見学することを保育園に報告したところ、保育園にも提携している療育施設があると紹介していただきました。そちらは保育園にいつも通り行けば、そこから施設へ送迎してくれて母子分離です。1対1で見てくれるようです。通所の頻度は娘の様子を見てもらってから決めるようです。
母子通園がよいのか、母子分離が良いのかもわからず、その子によって何が良いのかは違うので一概には言えないと思うのですが、経験がある方教えていただきたいです。
ちなみに私はパートで週3くらいで働いています。

コメント

のん

どちらも見学行かれましたか?

上の子は母子分離で2箇所見学行きましたが、している事が全く違ったのもあり子供が楽しそうまたはしっかり学べそうな方にしました!
週3働いてる場合は、母子通園の方が曜日が仕事以外の日に行けるならいいかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️
    見学はどちらもこれからなので、ののさんの言うように行ってみて子どもが楽しそうな方にしようと思います😊
    教えてくださってありがとうございます✨

    • 11月4日
みつや

どちらも見学に行かれて、投稿者さんやお子さんに合う方がいいかなぁと思います。

例えば、家での関わり方を教えてほしい、親の話や相談を聞いてほしい、などがあるなら母子通園。療育が必要な子に手がかかりっぱなしでもう1人の子のケアが心配なら母子分離でもう1人の子との時間に当てる、親がへとへとで親の休憩時間にする、などなら母子分離。

お子さんが集団の中の活動が困っているのか、癇癪などの切り方が必要なのか…無限に考え事ありますよね、私も頭沸騰しそうでした…
仕事をしてるなら分離で送迎があるのが楽でいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️
    みつさんのコメントで、娘と私が何に困っているのかを改めてしっかりと考えて、施設選びをしていこうと思えました!
    見学して娘に合っているところにしたいと思います!
    教えてくださってありがとうございます😊

    • 11月4日
しゅしゅ

民間の児童発達支援2ヶ所(母子分離)と
住んでいる市町村の区ごとに設置してある療育センター(母子通園)に通っています☺

送迎母子分離は民間がやっている可能性が高く、そこそれぞれです💦
特色もそれぞれで、言葉が出にくい子に特化した療育方法に特化していたり、身体の使い方不器用な子に運動療育を売りにしているところもあったりなので、目的に合わせて選びやすいと思います。
同時に民間なので、そこのスタッフ管理者さんによってやる気というか…差があるので見学で確かめたほうがいいと思います☺
あとは母子分離は親の負担が圧倒的に少ないので、レスパイト目的で通ったりもしました。

母子通園のほうは保健センターで勧めて頂いたとのことなので、地域の療育センター的な位置付けなのかなと推測しました。
特別支援関係はかなり地域差があるように思いますが、療育センター的なところであれば、スタッフの質はある程度安心なのかなと思います(民間は結構入れ替わりが激しくて一定ではないです)
ただ、こちらの地域は倍率が高く希望しても入れない人も多いようです。
療育センターの母子通園は今年から週3で通い始めましたがかなり子どもの成長を感じます☺
親も勉強になることが多く、子どもとの関わりが本当に楽になりました。
ただ、めっちゃ負担は大きいです💦
同じクラスのママたちは全員専業、働いているママは週1クラスで通われています(知り合いに居ますが、週1でもお子さんかなり成長してるとのことでした)

せっかく通うならガッツリ療育したい!という感じであれば母子通園のほうが、より伸びる可能性高いかな…?と思っています💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️
    とても詳しく教えてくださってありがとうございます🥹私自身まだまだ無知なところがあるので本当に助かります!
    まさに、保育園の紹介の施設は民間なので見学してみて合っているか見極めたいと思います!
    母子通園の負担具合も教えていただきありがとうございます❣️
    私の仕事との兼ね合いも考えつつ、娘に合った施設を選択できたらなと思います!
    色々教えてくださってありがとうございます☺️

    • 11月4日
はじめてのママリ

ほんと見学してみてどちらがいいかが結論になると思いますが、私なら後者の母子分離を選びます。

すでに保育園という集団に入ってるので改めて小集団より個別で苦手なところを伸ばしていくのがいいかなーと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️
    確かに、保健センターの方にも「紹介できるのは小集団の施設なんだけど、保育園行ってるから個別のほうがいいのかな…」とも言われました!
    まずは、見学してからですよね!しっかり娘に合った施設が選べるように見てきたいと思います☺️
    教えてくださってありがとうございます✨

    • 11月4日
バナナ🔰

困り事によって個別がいいのか集団がいいのか違いますね。
例えば集団生活が難しい子を集団生活に入れてもストレスになります。
不安が強かったり環境に馴染めない子がいきなり母子分離に通うのは大変です。
個別指示が通らないなら1対1からがいいと思いますし、社会性やコミニケーションを身につけたいなら集団がいいと思います。
ただ集団も人数が多くてもいいのか、少人数(5人程度)の方がいいのかでも違います。
母子分離がいいのか母子通園がいいのかも大切ですが、その子が何に困っているのかを重視してあげた方がいいとは思います。
療育はずーっとそこに通わなくても出来ることが増えたらステップアップしていけばいいのでまずはお子さんが安心して楽しく通える事、その子に対してどうアプローチとフォローをしてくれるのかや定期面談をしてくれるかなどをちゃんと聞いた方がいいです。
あとは母子分離だとどういったことをやっているのかが見えないので毎回ちゃんと何をしたのかや施設から親にどう伝えてくれるのかを確認した方がいいですね。
どちらにしても「とりあえず通わせたらいい」「たくさん通わせた方がいい」という施設はやめておいた方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️
    とても参考になる施設選びの仕方を教えてくださってありがとうございます🥹
    まずは、娘が何に困っているのかもう1度しっかりと考えた上で、楽しく通える施設を選べたらと思いました!施設の対応なども見学の時にしっかり確認したいと思います!
    やめておいた方が良い施設に関してもご教授いただき本当に助かります!
    親身になってアドバイスしてくださってありがとうございます😌

    • 11月4日