※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

娘が小学5年生へ進級するタイミングで転校になりそうです。賃貸に引っ越…

娘が小学5年生へ進級するタイミングで転校になりそうです。
賃貸に引っ越す予定で、夫の職場付近には複数小学校があるためどの学校のある場所に引っ越すか選べそうなのですが、大規模小学校(1学年4クラスの1クラス30人)か小規模小学校(1学年2クラスの1クラス25人)かで迷っていますが、どちらがいいと思いますか?

現在は、1学年2クラスの1クラス20人規模で、いじめや問題児もいない穏やかな学校に通っています。グループはあるものの、人数が少ないので学年全員と親しい感じです。田舎だからか先生も穏やかで人権や子どもの意思を大切にされ頭ごなしに否定しないような先生ばかりです。
娘自身は大人しい性格ですが、転園したり仲良しの子とクラスが離れたりしても新しい友達を作れるコミュ力はあります。

とはいえ、高学年になってくるし今よりは都会に引っ越すので(といっても田舎の中の都会って感じですが)、人間関係が心配です。
人数が多い方が友達グループが固定していなくて溶け込みやすい気もしますが、先生の配慮が行き届くのかってことと人数が多いことに娘がひるまないかと仲良くなってもまた来年にはクラス替えで新しく友達を作らないといけなくて人間関係が希薄になりそうだなぁというところを懸念しています。
人数が少ないと今度はもうグループができていたら入りにくそうだけど、先生の目は行き届きそうだし仲良くなれれば長い付き合いができるのかなぁと思います。でも、万が一溶け込めなかったらツライですよね。

私の経験では、小中と小規模な学校で高校は人数が多い学校で過ごしましたが、高校時代は毎年友達が変わりそして卒業すると付き合いがなくなる感じでした。でも、小中の友達は今も会ったりしているので人数が少ない方がその場限りではない友達になれるのかなと思う反面、小学5年で小規模学校に転校してきた友人は馴染むのに1年かかっていたので、やはり馴染めなかった場合地獄だよなぁとも思います。転校先の先生や子供次第でもあるんでしょうけどね。

心配すぎて長々と書いてしまいすみませんが、ご回答していただけると嬉しいです!!
ちなみに評判は調べていて、評判の悪くなさそうな学校で大規模か小規模で迷ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

1学年4クラスの方が入りやすいと思います。
少ないクラスほどもう輪が出来上がってるのでは…?と、、😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!!
    やはり高学年ともなるともうグループ固まってきてますよね💦

    • 11月2日