※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

猫の飼育についてご経験がある方教えてください!この度家族に猫を迎え入…

猫の飼育についてご経験がある方教えてください!

この度家族に猫を迎え入れたいなという話になっています。
出来れば保護猫などをと思っているのですが、犬の飼育経験はありますが猫は家族全員初めてです。
保護猫となると、飼育のハードルはお店でお迎えするよりやっぱりちょっと高いのでしょうか?
もちろん性格や育ちなどいろんな個々の個性差はあるとは思うのですが…
初心者に飼いやすい性別や保護猫なら年齢、もしお店でお迎えとなるなら、種類など教えていただけたらと思います。
田舎での外飼い犬しか育てたことがないのですが、今時はペット保険に入ることが普通なのでしょうか?

よろしくお願いします🐈

コメント

はじめてのママリ🔰

知人が保護猫活動しています。子猫ちゃんから成猫までいるので、飼育のハードルはそれぞれ違うようです。赤ちゃん猫、性別は女の子が育てやすいと話していました。
予防接種や去勢など、お店では済みのものもあるかもですが、保護猫は基本飼い主がやる形になるのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    女の子で子猫が、比較的育てやすいかも?なのですね🐈

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうらしいです✨ふたりお迎えして、どちらもお利口さんだと話してましたよ☺️

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!参考になります!
    ありがとうございます😊

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

メスは大人っぽくて自立してるわオスは大きくなっても子どもっぽくて甘えん坊な印象があります。子どもと同じですね。笑

もちろん子猫は可愛いし魅力的なんですけど、大きさや性格がどうなるかは育ってみないとわからないっていうデメリットもあって💦消化器官が未熟で吐きやすかったり、「遊んで遊んで!」がすごいので、ずっと構ってあげられるかどうかもポイントです。もし子猫を迎えるなら2匹一緒がおすすめ。勝手に遊んでくれるので!ただ、たとえ兄弟でお迎えしても大きくなったら不仲になる可能性もあるので難しいところなんですよね…。

個人的には、少し落ち着きの出てくる1〜2歳くらいの子を1匹で迎えるのが一番安全かなって思います。でも猫って後から多頭飼いにするのがなかなかハードル高いので、もし将来的に複数いてもいいなって思うなら、最初から複数で迎えるのがいいですよ🌟

保護猫団体で活動してるのですがある程度備えがあるなら保険は不要って考えの人が多いですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    人間と同じなんですね😂
    確かに一匹より相手がいた方が楽しいのは子どもも一緒ですもんね!
    1〜2歳くらいが落ち着いてくるかもなんですね!どうしても子猫!というわけでもないので、その辺りはご縁があればと思います🐈
    保険は、人によりけりなんですね😊

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もコメントすみません💦
    語弊があったかもで…遊び相手がいた方がいいのは〜2才くらいまででそれ以降は大体個人プレーになります😂

    • 5時間前
秋の風

保護団体さんから成猫をお迎えするのをおすすめします!

成猫だと団体さんである程度人慣れしていて性格も分かる子をおすすめされると思うのでそれぞれのお家の環境に合う子の相談にも乗ってくれると思いますよ😊個人的には子猫は可愛いですが、ヤンチャでお世話が大変なイメージです😅

我が家に来た猫ちゃんは6歳のおじさん猫ですが子ども達にもとても優しくおとなしい人が大好きな猫ちゃんです。家に小さい子がいてもこの子なら大丈夫と思って団体さんも譲ってくれたんだと思います!