![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で気をつけたことについて相談します。
体外受精で気をつけたことをおしえてください。
今年二度の流産をしました。
ちなみに過去にも色々あり着床前診断で正常胚を移植したにも関わらず二度の流産です。
そしてとにかく毎回胚盤胞になりません。
取れる数は13個ちかく取れても一つしか胚盤胞にならず崖っぷちです。
夏に流産をして年始にまた採卵から。
もう次の採卵はこれでラストにしようかと思っています。
なのでできることはしたい
今は病院で勧められたビタミンD、Lカルニチンのサプリを飲んでいます。
カフェインもカフェインレスに変えたりはしています。
糖質制限なんかもするか悩みます。
あとはストレスを溜めないことを心がけていますが、
次が最後の採卵だと思うととにかく焦りから毎日考えてしまいます😭
もう胚盤胞になるのが一つでヒヤヒヤするのも嫌、
その胚盤胞の卵ちゃんが流産してしまうのも嫌。
今年流産の手術を二度していて、
正常胚でも二度流産。
検査もしましたが問題はないそうです
しんどいです。
妊婦さんを見るのも辛い。
二人もいるからいいじゃないかと言われればそれまでですが、
一度はお腹にきてくれた赤ちゃんをやっぱり抱きたいです。メンタルやられています・・
ちなみに夫婦共に34で年齢は高めです😭
- ママリ(妊娠11週目, 3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
眉唾情報ですが、タンパク質と鉄分を多めに摂るようにしました。
たくさん採卵しても良いタマゴは数個ですよね、、でも1個でも!良いタマゴができて欲しい!と思ってのタンパク質でした🥺鉄分はタマゴのベッドをふかふかにできたら良いなと思って摂りました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じで15個前後採卵できるものの胚盤胞になるのは0〜1個、なんなら一般体外受精だと受精すらしてくれずすべて顕微でした🥲
最終的にはダメ元で凍結していた初期胚で妊娠したので、なにが妊娠につながるか本当にわからないなと思います😅
クリニックで卵質をよくするために抗酸化のサプリをおすすめされて、メロングリソディンプロを飲んでいました!
あと亜鉛、ビタミンD、コエンザイムQ10、エレビット、漢方で当帰芍薬散はずっと飲んでました!
糖質制限は小麦、乳製品、砂糖菓子を制限していました!
移植周期の話になりますが、ヨガは目に見えて内膜厚くなったのでよかったです!
どうか赤ちゃんきてくれますように🙏🏻🕊
-
ママリ
同じですね😭!!
採卵で個数取れて安心なんてことはなく、毎度胚盤胞にならず落ち込んでいます💦
それも着床しても初期流産を繰り返していて、
どうやったら無事に出産まで辿り着けるんだ!
と今年二度目の流産はさすがに途方にくれました😫
抗酸化のサプリなんていうのがあるのですね!
色々とサプリも飲まれていてぜひ参考にさせてください❤️
そしてやはりお菓子類は控えめにしようと思います。
ついお菓子を食べてしまっています😂💦笑
色々と教えてくださりありがとうございます😌💓- 11月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も2度今年だめになりました😩😩
ただママリさんの場合、染色体異常がない正常なのを戻してもダメということは恐らく子宮内あたりの問題ではないですか?トリオ検査などされましたか?子宮内膜炎とかフローラ、菌などの。
正常胚がダメだとほんと落ち込みますね。。あと胚盤胞にならないのはママリで詳しいかた?が、三日目以降育たないのは精子の問題で三日以内にだめになるなら卵子の質とか言ってました😩🙏
-
ママリ
同じですね😭💦
そうなんです、正常胚だからと安心していましたがまさかの二度の流産。
辛すぎます…
なのでもう一度別のところで検査をし直してみる予定です!
さすがにもう流産が怖すぎて、妊娠したい。でも流産が怖いの繰り返しです😓
精子側の問題もあるのかもですね😭
色々と教えていただいてありがとうございます!
なんとか来年こそは無事に赤ちゃんを授かり、次こそは産んで抱っこしたいです😭🩷- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
正常胚か調べるの高いのに流産だと尚更きついですね、、
今年、また着床前診断して移植できそうなんですか⁉️すごい!行動早いですね🥲🙏
私も12月にまた移植なので、、まぁまたダメな胚かもですがもう自信ないけど戻すだけ戻します💦ほんと日本もアメリカみたいに正常なのだけ戻して欲しい🥺😓
焦りますよね
お互いうまくいきますよーに!- 11月7日
ママリ
タンパク質と鉄分ですね🥹❤️
早速年始の採卵に向けて摂取したいです!
本当におっしゃる通り、卵は個数で胚盤胞にならないと意味がないです😭💦
鉄分はかなり不足していそうなので、両方意識してみようと思います💓
教えてくださりありがとうございます😊💓