体外受精において、卵子の育ち具合や内膜の状態によって移植ができない場合があるのでしょうか。胚盤胞がある場合、卵子の数や大きさに関係なく移植は可能でしょうか。
【体外受精についてです】採卵が終わり、生理も終わり(レトロゾール飲み終えました)今周期に出来たら移植なんですが、しっかりと卵子が育たない場合や育ちすぎ?(私はもともと多嚢胞性卵巣ぎみなので)だったりで移植が出来ない場合もあるんですか?もしくはもう胚盤胞はあるわけだから、今回の卵子が何センチだろうが何個あろうが排卵をしっかりしてくれれば移植ができるんですか?もちろん内膜の暑さなどが関係してるのは理解してます。説明がよくわからなくてすみません。体外受精が初めてなもので理解が薄くもし良ければ教えてください
- はじめてのママリ🔰(妊娠17週目)
はじめてのママリ🔰
排卵してから移植するのでその卵子は関係ないような?!気がします
P
PCOSでこれまで3回自然周期移植を経験しています。
自分もd3〜レトロゾール服薬し、排卵日まで数回通院をし、💉を打ち排卵日を確定させました。
採血でホルモン値をチェックし、内膜の厚さも移植に適するサイズになっていれば移植できるので、卵子の状況は関係なく排卵したらOKということになります🙆🏻♀️
コメント