※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

旦那様の奇形率が高い方の顕微授精の体験談をお聞きしたいです。私たちの不妊原因や凍結の難しさについても気になります。

旦那様の奇形率が高くて顕微授精されている方、されていた方、お話を聞かせていただけないでしょうか🙇‍♀️

私の夫は奇形率99%で、現在先進医療のIMSIを付けて顕微授精をしていますが、あまりにも凍結できません。
精索静脈瘤の手術はもうしましたが、奇形率は改善しませんでした。

私たち夫婦の場合、今わかっている主な不妊原因は夫の奇形率、私の年齢(私が35歳で夫は年下)、低めのAMH(1.5前後)です。

私のAMHも低目ですし、ずっと同じ低刺激系のクリニックに通っているため、採れる卵の数が少なく、毎回受精卵は3〜4個ですが(今まで全部IMSIで、受精の失敗はほとんどないです)、5回も採卵しているのに今まで1つしか移植できる胚盤胞ができたことがないです。
ほぼ全部受精はしますが、途中で成長が止まります。

3日目以降に成長が止まることが多いので、夫の奇形率が関係してるんじゃないかとどうしても思ってしまうのですが、夫の奇形率が高いとこうなるのは普通のことでしょうか?
同年代でAMHがもっと低くてもここまでうまくいかない方は少ない印象なので気になってしまって…。

旦那様の奇形率が高い方の顕微授精の体験談をお聞かせいただけますと大変参考になります🙏

コメント

なたん

すいません、夫のデータなのでうろ覚えですが……
夫28歳、運動率25%前後
精子損傷率高め
精索静脈瘤が左右両箇所にあり
乏精子症、肥満
精子無力症、奇形もあり
と男性不妊のオンパレードでした!

私は当時27歳、AMH5.25
卵管造影問題なし
シンプルに言うと何も問題なかったです。

体外受精の時の採精も20代なのに
数値が悪すぎて採り直しになったり
本当に踏んだり蹴ったりでした。
精索静脈瘤の手術はしましたが、
あまり改善はなかったです。

低刺激で3回採卵して
毎回よく育ってる、いい成熟卵が取れましたよと言われていました。
成熟卵20個とれましたが17個ダメにされました。
異常受精や分割停止等です。
卵子の問題もあったかもしれませんが、
当時は全部旦那のせいだ!と恨んでいました😢

ダメになった17個は全てふりかけで、
あまりに結果が出ないので
3回目の採卵は全て顕微授精になりました。
(多分保険適用でやってるので最初から顕微授精が選択できない、トライアンドエラー)
3回目の採卵は3つしか成熟卵が取れず絶望しましたが、3つとも胚盤胞まで成長し
昨年長男を出産しました。

質問の主旨と違うかもしれませんが、
うちはふりかけ▶︎顕微にして
胚盤胞まで成長しました。
答えになってなくてすみません(;_;)💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変詳しくご回答していただき、ありがとうございます🙇‍♀️

    なたんさんもとても苦労されましたね🥲
    でも、無事ご長男を授かれたというお話を聞き、希望が持てました。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    私も保険ですが、問答無用で最初から顕微一択で、ふりかけにさせてもらえたことがないので、私の夫のほうがなたんさんの旦那様よりも精子の状態が悪いのだと思います💦

    でも、私も卵があまり取れないので成熟卵も今まで全部で14個しか取れてないですし(未熟卵から培養で成熟卵になった卵も入れればもう少しありますが、やっぱり元から成熟卵じゃない卵はそれだけで確率が下がってしまいますからね…)、夫の精子に良い卵に挑戦する機会をなたんさんほどあげられてないので、やっぱり数をこなすしかないんじゃないかなと改めて思えました!

    私はなたんさんよりだいぶ高齢なので20個じゃ足りないかもしれないですが、当面はなたんさんと同じ成熟卵20個を目標にまた頑張りたいと思います💪
    お陰様で少し希望が見えました😊
    ありがとうございます🙏

    • 8月2日
  • なたん

    なたん

    当時はなんで私ばっかり……と荒れてました💦
    夫にも俺と結婚したせいでごめんね……
    と言われたこともあります😞
    二人で過ごす人生設計も一緒に立ててました。

    すいません、上手く言えないのですが
    いい卵に挑戦する機会をたくさんあげられてない、
    こんな考え方ができるなんて
    素晴らしいお人柄なのがすごく伝わってきます。
    頑張り続けても結果が出ないこともある不妊治療の世界で、はじめてのママリ🔰さんは本当に今までたくさんたくさん頑張ってきたと思います。

    はじめてのママリ🔰さんの治療が、
    最短で確実に上手くいくようにお祈り申し上げます。

    それからパッと素人ながら検索してみました。
    奇形率が高いということはDNA損傷率も高いのではないか、と思いました。
    もう見たことあるサイトかもしれませんが💦

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいお言葉、ありがとうございます🙇‍♀️

    私は結婚も遅かったですし、自分にも妊活に不利なところがあるので、むしろ夫にも問題があるくらいで私にはちょうど良かったんだと思います😅
    私もなたんさんのように20代で妊活始められていて、何の問題もなかったら、夫に対してもっとストレスを感じちゃってたかもしれません💦

    DNA損傷についても詳しい情報をありがとうございます🙇‍♀️
    私もDNA損傷率については少し気になっていたのですが、こんなに詳しいページは初めて見た気がします!

    男性不妊専門病院で、DNAやミトコンドリアなど色々診てもらえるところは見つけているのですが、自費なので検査だけで高額ですし、検査しても治療ができるのかわからないので悩んでしまって…😓
    不妊治療は先も見えないですし、お金をかけようと思えばいくらでもかけられるようなところがあるので色々悩ましいですよね💦

    でも諦めずにもうしばらく頑張ろうと思います💪
    大変親身になってくださり、本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

高速運動率、正常形態率0.9%、悪くて顕微一択でした。わたしのAMHは2.5くらいでした。
精索静脈瘤の手術もしてもらいました。
イムジー、タイムラプス、スパームセパーレーターと先進医療つけれるだけつけて培養してもらいました!
採卵した時私40、夫36でした。その時の受精卵で元気な子産んでるので、イムジーだけでなく、色々先進医療つけるのお勧めします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくご回答していただき、ありがとうございます🙇‍♀️

    はじめてのママリ🔰さんの旦那様と私の夫は正常形態率がかなり近いですね!
    私が通っている病院は保険の検査だと小数点以下までは奇形率がわからないので、うちの夫の方が奇形率が悪い可能性もありますが、私と同じように高齢出産になる年齢で元気なお子さんを授かれている方の回答がいただけてとても嬉しいです🥹

    私もタイムラプスは付けているのですが、スパームセパレーターはまだつけた事ありませんでした!
    気になってはいたものの、イムジーとタイムラプスは先生から強く勧められたのに、スパームセパレーターについては全く話にも出されないので(ブログを見ると、同じ病院に通う別の患者さんで勧められていた方もいたみたいなのに…)、うちの夫には向いてないとかで必要ないのかな?とか勝手に思って放置しちゃってました💦

    やっぱりできることは色々試してみたほうが良いですよね😣
    先生にスパームセパレーターについても付けられるか聞いてみようと思います!
    ありがとうございました🙏

    あと、もしよろしければ教えていただきたいのですが、はじめてのママリ🔰さんは何個くらいの卵子を顕微授精に挑戦されて、お子さんを授かられましたか?

    私はAMHが低いこともあって、今まで成熟卵は、5回の採卵で合計で14個しか取れていないので、単純に顕微授精の数も確率的に足りてないんじゃないかと思っているところもあって気になってしまって…😣
    (14個中移植できたのは1個だけで、あとは成長停止したり壊れたりです。移植した卵も6日目凍結胚で全くかすりもしませんでした…。)

    教えていただけますと大変参考になります🙇‍♀️

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    採卵は3回しました。今回、3回目は転院して、初めてタイムラプス、イムジー、スパームセパーレーターつけました。前の病院では着床するも流産したりして、先生によってもいうこと違って不信感と気分を変えたくて転院しました。採卵方法は、ppos、アンタゴニスト、pposの順ですが、pposが凍結胚になった数は多いです。
    7個→4個凍結胚、8個→1個凍結胚、12個→7個培養→4個凍結胚。
    あと資料見直したらAMHは2.05でした💦

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変詳しく教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    たくさん卵が採れていらっしゃったんですね!
    しかもかなりの高確率で凍結されていてほんとにすごいです!!

    こんなに凍結の確率が高い方でも3回も採卵されているなら、私なんて10回は採卵するくらいの覚悟をしていたほうが良いんじゃないかと改めて思えました😣
    私は全部低刺激とはいえ、5 回採卵して、はじめてのママリ🔰さんの採卵の2回分すら成熟卵が採れていないですからね…💦

    大変参考になりました🙇‍♀️
    本当にありがとうございます🙏

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院の方針もあるので難しいのかもしれないですが、高刺激にチャレンジするのもありなのかなと思いました。
    わたしは採卵3回と移植4回か5回を前のクリニックでしてうまくいかず病院変えたら1回でスムーズに行き…もっと早く転院しておけばと思いました。
    卵の質上げるため採卵前にDHEAサプリを処方されました。(前のクリニックではそんな提案なかったです。)なので、これも効果あったのかもしれません😀

    旦那さんの精子のための先進医療と、自分の卵の改善にDHEAサプリおすすめします。病院でしか買えないと思うので、良ければお医者さんに相談してみてください🙂
    上手くいきますように🥹

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなってしまい申し訳ありません💦
    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️

    高刺激にチャレンジするのもありな感じしますよね…。
    低刺激だとお休み周期がないので、採卵周期5回、移植周期2回(実際移植できたのは1回だけですが…)でちょうど半年くらいしか使わないで済んでいるのは良いなと思っているところなのですが、今の病院は低刺激専門の上アンチサプリなので絶対DHEAを売ってくれないでしょうし、DHEAを買える病院に転院して高刺激にチャレンジするのもありなのかなとはじめてのママリ🔰さんのお話を聞いて思いました😔

    大変親身になっていただき、本当にありがとうございました🙇‍♀️
    転院先について色々調べてみようと思います!

    • 8月5日