※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

実父が産後手伝いに来ることに困惑しています。実家の父が強引に手伝いに来ようとしており、自分の気持ちが通じない状況で悩んでいます。義実家に逃げるか、里帰りするか悩んでいます。

実父が産後手伝いにこようとしてるらしく困惑してます😨

私は産後里帰りしません。実両親が共働きで
夫が育休取るので実母にも里帰りしないことを伝えてます。母もそうした方がいいと言ってました。
実家の父が苦手なので帰りたく無いと言うのもあります。

しかし父は納得してないらしく、
母に手伝いに行けと言ったらしいですが私がそれを知って父にこっちは間に合ってるからそう言うこと言うのやめてよと言ったら謝られました。
しかし後日、やっぱり俺は心配だから俺が手伝いに行く、
近くにアパート1ヶ月借りるからな!と勝手に決められました。
父に赤ちゃんの面倒見たことあるのか?と言ったら全く無いと。ネットに色々載ってるからそれ参考にすると言っています……
勿論父は1ヶ月有給取るつもりです。実家はまだ家のローンも残ってるのに😰😰😰母は父に私たちが迷惑するからやめてと言いましたが、父は母にお前が面倒見てやれないせいだろうが!と言ったそうです。
父は70手前で物忘れしやすく話を一方的にする人でデリカシーがなく酒が大好きな人なので来て欲しく無いです。
あと子供の泣き声にキレます。(本人曰く孫には怒らないらしいです)正直に、来られても迷惑と伝えましたが孫のために俺はやる!と……
授乳とか見られたく無いからほんとやめて、ストレスになるから来てほしく無いと伝えましたが娘のモン見て興奮しないし手伝いに行くのにそう言われると悲しいと言われ話が通じません。私の気持ちは一ミリも考えてません。
お父さんは私の気持ち考えてくれないんだね、と言ったら母親になるのに甘ったれるなと言われました。

父は実家で母と不仲で私たち子供たちも巣立ったので寂しいのか孫フィーバーなんだと思います。
義母に対してとても気を遣うので2人で頑張りたかったですが、
これならまだ義実家に逃げると言うか里帰りしたほうが精神的に楽かもしれません;;
しかしそれでも父は義実家に押しかけてきそうで怖いです。どうしたらいいのかわかりません😭😭

コメント

🫧

来ても家にはいれないじゃだめですか?
子育て経験ない人がこられても迷惑だとはっきり言う、
自分たちの子なので夫婦2人で頑張りたい、
それがもういっそお母様にきてもらうフリをしてもらうとかしか思いつきませんでしたがどうでしょう?🤔

私ですら父にこられても迷惑だし
授乳なんてそっちがよくてもこっちが嫌です😂😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家に入れないのは最終手段になると思います…
    こっちは迷惑だとはっきり言ってるのに何故か自分の都合の良いように解釈するんですよね。
    夫が育休取ると言っても父は育休なんていらん!男は休むくらいなら働いて稼げ!と言う考えらしいです。
    父と母は同居してるので、義母に来てもらってるから大丈夫と嘘つく可能性はあります、ありがとうございます💦💦
    私は実母でさえ授乳見られるのは抵抗あるのに実父なんて無理です!興奮するしないの問題じゃ無い私が嫌なの!と言いましたがイマイチ理解されません。

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

授乳なんて絶対見られたくないです。嫌です無理です。私は実母でも嫌でしたから父なんてあり得ません。コチラが無理と言ったら無理です。
しかし勢いが凄いですね。近所…こりゃ朝早くから押しかけて来そうな気配が…。そもそも今どきの子育てに頭がアップデートされているかも怪しいですよね。
まさかとは思いますが朝ご飯から夜ご飯まで用意してあげなきゃいけないお父様では無いですよね?
ご自身の事はご自身でなさるおつもりでいらっしゃるのですよね?
赤ちゃんのお世話で忙しいのにお父様のお世話までは絶対に無理ですよ?
ついでだからいいだろうなんて思っていたら大間違いです。

お父様へ
ありがた迷惑って言葉をご存知でいらっしゃいますか?
やってあげたい事をするよりもやって欲しくない事をしない!
ストレスって蓄積するんですよ。
小さなストレスが沸々と…ストレスで体にたくさん影響が出ることがあるんですよ。
それが赤ちゃんに影響してしまわないか…どうか1度お考えになっていただきたく存じます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    父に言いたいこと全て書いてくださって;;
    夫に相談して夫からも自分が家事育児をやるから来なくていいと言ってもらうことにしました。それでもあちらの希望を貫くようであれば、産後週に2〜3回義母に来てもらうことにしました。
    (父には毎日来てもらってると嘘つきますが…)
    それでも来るようであればもう家には入れないようにしようと思います。
    こんな相談にご返信ありがとうございます😭

    • 11月2日
ni

気持ちは嬉しいけど本当に孫のためにと思うならその1ヶ月はお酒飲まないでね。というのはいかがでしょうか…?
酒好きの男性はなぜ自分が酒を我慢しなきゃならないのか理解できないと思うので😂

「本当に助けて欲しいのはおそらく夜間だろうし、子供や自分に何かあった時に車の運転ができなかったり寝てて起きないとかなら来てもらう意味が無いから。」と🤔🤔