※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦
ココロ・悩み

市の保健師に相談し、療育につながる流れや、話だけで終わることもあるかどうかを知りたいです。

子どもの発達のことで来月に市の保健師に相談するんですがそこからどのような流れで療育とかに繋がっていくんでしょうか?

話しても大丈夫〜!って終わっちゃうパターンもありますか?💦


コメント

まい

保健師に寄るかと思うんですが、明らかに発達が遅れている場合だと療育に繋げれもらえるかなと思います。

ママさんが療育を強く望んでいるのであれば、療育に通わせたい!とハッキリ言った方が良いです!

私が住んでいるところは療育が無いので自分で探して、そこに電話するって感じになります!

うちの市では
相談→受給者証取得→空きがあれば療育
の流れです!

  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    ありがとうございます

    明らかに!!
    って感じじゃないんですよね💦
    話もよくできるし
    行事ごとにも意欲的に参加できる

    でも自信がなくなったり、思い通りにならないとなかなか自分をコントロールできなくて怒ったり泣いたり
    突発的に教室を出てしまったり
    お友達に少し攻撃的なところがあったり

    なかなか自分をコントロールできないみたいでうまく機嫌をとれたりする方法が見つかればいいなと考えてます😓

    • 11月1日
  • まい

    まい

    そうなんですね😢
    上のお子さんですか?

    うちは上の子が年中なんですが、言葉の出始めが遅かったので!2歳前から幼稚園入園まで言葉の教室に通ってました☺️

    うちの子も自信をつけるために、今は月1で市の療育行ってます!

    • 11月1日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    上の子です!

    先生から呼ばれて色々話を聞いて家での甘えた行動は幼稚園では見せてないのかなと心配してたけどやっぱりかぁという感じで💦

    なかなかみんなと同じようにルールを守ることが難しいみたいで先生も手を焼いてるようでした😞

    • 11月1日
  • まい

    まい

    ママさんが療育希望であれば、通わせたいことを強く言った方が良いと思います😊

    相談は12月って事ですか?
    結構先ですね💦

    • 11月1日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    あ!もう今月でした💦💦
    11月の半ばに相談します!

    したいってはっきり言うようにします😭

    • 11月1日
みわ

うちの場合ですが去年年少の冬休み前の個人懇談で指摘され、保健センターで相談。1月に発達検査して年少だし様子見でいいと思うよ〜。
年中夏休み前の懇談で再び色々言われる🥹
また相談に行き、月1回の保健センターでの親子教室に通い始める。9月に再度発達検査、ようやく結果が出て私の希望もあり療育に繋がります🙌

明らかな遅れがないなら様子見で〜てなることが多いみたいです💦💦

来年年長だしようやく療育に繋がる事になりちょっと安心しました🥹🥹🙌

  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    発達の検査してもらいたいです😓

    機嫌が良い時はほんとにみんなに褒められるような良い子で発達!?そんなのないよー!って感じに言われるんですけど

    自分をコントロールできない場面も多くて私もどうしてあげたら良いのか悩んでます...
    何か支援に繋がってほしいのではっきりお願いしてみます😞

    • 11月1日
  • みわ

    みわ


    ウチは年少→集団行動からたまに脱走、手先が不器用。幼稚園から指摘ありで私の希望もあり発達検査してもらいました😊

    割とハッキリこうしてほしい、こうしたい!てお願いしないと様子見〜になってしまうのではっきり言ったほうがいいですね👍‼️

    自分をコントロールできない時はお子さんもしんどいですよね💦💦何か支援に繋がりますように👏✨✨頑張りましょう〜💪

    • 11月2日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    夏休みの後から結構ひどくて集団行動やお友達との関わりが難しい感じです😓

    検査してほしいこと強く言います😣

    こどももそんなことするつもりじゃなかったと泣いたり反省することも多くてみてて悲しくなります😢

    • 11月2日
  • みわ

    みわ

    おはようございます☀

    そうなんですね💦💦
    お子さんもこうしたいつもりじゃないのに泣いたり自分をコントロール出来ないって分かってて尚更しんどいし辛いですよね🥹

    相談はもうすぐですかね?
    ウチの市では、発達検査も保健センターは臨床心理士さんが常駐ではないらしくなかなか予約が早めに取れなかったです💦年内くらいに検査受けられるようになればいいですね‼️‼️✨

    • 11月2日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    11月末に相談することになってるので年内に検査受けたいです💦

    手を出したくないのに出てしまったと泣いて後悔してたりするし私にもお母さん嫌いどっか言ってとか言ったりしてできる限り気にしないように良い意味での無視をしてたんですけどよくないと思って怒ったらもうすごい泣いてお母さんごめんなさい
    どこにも行かないで😢
    僕がいなくなるからと言ってこちらも感受性の高さがすごく心配になってます...
    5歳の子からそんなセリフ聞きたくないです😓

    • 11月2日
  • みわ

    みわ

    もう11月入ったから今月末ですね!年内にいけたらいいですよね〜結果説明まで約1ヶ月以上かかりましたし🥹

    えーどこにも行かないで、僕がいなくなるからて💦💦💦
    何か心が痛くなる言葉ですね😭😭
    手を出したくないのに出てしまったと後で振り返って後悔したりしてるからその時の感情のコントロールが上手く出来たら落ち着きそうですよね‼️‼️😭✨✨

    • 11月2日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    最近はテレビとかでもアニメの戦う血が出るシーンとか少しでもあると気持ち悪い!こわいみたくない😭
    あとはクレヨンしんちゃんとかの子ども向けでも不安なシーンとかも全部見れないヤダってなるしほんとに感受性が高いので心配になってます😞

    下の子が産まれてからずっと上の子を優先するように心がけてたんですけど少しでもなにかあると僕いらないんでしょ?◯ちゃんいればいいんでしょ?と言い出したりして下の子に優しくできない時もあるしうまく負の感情と付き合えたらいいのになって思うんですよね...
    普段は下の子とたくさん遊んだり、鼻水拭いてあげたりとかのお世話をしてくれるし心強いんですけど何かスイッチが入るとすごくネガティブなことを言って泣くのでこちらも悲しくなります😣

    • 11月2日
  • みわ

    みわ


    感覚のセンサーが敏感なんですね‼️‼️🥹

    兄がSTなんですが、感受性の高い子は能力も高い!て以前言ってました🙌
    負の刺激をうまくコントロール出来る方法や疲れた時や落ち着こんだ時や心のケアの方法とか分かればいいですよね!
    とても優しいお兄ちゃんですね😊💓ママさんも下の子より上の子を優先するようにしたりしてるしうまく療育に繋がって学びがあるといいですよね👏

    • 11月2日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    そうなんですね
    なんとかうまく自分がコントロールできて感受性の高さを活かせるようになればいいなと思います😣

    すごく優しいけど感度が高いので激しさも持ち合わせてるからなかなか難しいです💦

    ありがとうございます
    強く療育の件は伝えてみます!

    • 11月2日
  • みわ

    みわ


    そうですね!
    悩みは色々つきませんよね💦

    スムーズに進むといいですね🥹✨✨
    共に頑張りましょうね☺️💖

    • 11月2日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    相談に乗っていただきありがとうございました😊

    • 11月2日