![ヒヨコ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の子供が自閉症を疑っており、発語が単語のみで、偏食や癇癪があります。療育に通っているが、自閉症が強い可能性はあるか、将来もしゃべれない可能性はあるでしょうか?
現在3歳になったばかりです。自閉症を疑っています。
発語が単語のみ。単語でも象🐘、パンダ🐼、後は姉ちゃん、ママ、パパのみです。接触過敏もあり寒くなってきた今も、エアリズムのランニングと7部丈スパッツのみで過ごしています。
偏食もあり、癇癪は喋れないので、自分の思い通りに行かないとかなり激しいです。
理解力はあり、意思疎通も大体は通ります。
療育に週1回通っていますが……微かな望みもあり、これから成長があるかもと思っています。
これだけの情報からやはり自閉症が強いでしょうか?
これからもずっとしゃべれない事もあり得るのでしょうか??
- ヒヨコ🐤(4歳3ヶ月, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自閉症というよりかは、自閉スペクトラムの中の高機能自閉症か、アスペルガーのほうに近いかな?と感じました…
4歳息子が自閉スペクトラム診断されてます
うちの子も3歳では似たような感じで、3歳まで発語0だったのに3歳2か月で急に3語文話始めましたよ😂!
偏食もほどほど治り、癇癪もしなくなりました!
今後の成長は本人次第ではありますが
本人に合った環境を作ってあげて
療育などの福祉を存分に利用して
本人の成長に繋がると良いですね!
もし、発達障害が気になるなら、3歳なら診断つけられるかもなので
療育の先生と相談してみて良いと思います😆!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
知的障害があると、自閉症になりますが
知的障害なしで、今後も言葉がなかなか出てこない→高機能自閉症
知的障害なしで、言葉が出てきた→アスペルガーになります😆
まとめて、自閉スペクトラムって呼ばれてます😆
知能テストでIQ調べれば良いのですが、小さいうちはテストしてもその環境で左右されちゃうから
6歳くらいで調べるのが良いって言われました🥺
それまで、どれになるか分からないので自閉スペクトラム診断です🥺
文章読んでると、私も知的障害なさそうと思いました!(勝手ながら)
また、発達障害としてもグレーの可能性もあれば
今後急成長で、ただ成長がゆっくりだっただけ〜って場合もあるので…
今、保育園等では、特に問題なく生活できているのなら
診断してもらう必要もないと思いますが
保育園等で何か指摘されたとか、どうしてもお母様が手に負えないとか、気になるなら
発達障害として、お医者様に相談するのもありだと思います🥺
お洋服などのこだわりは、無理矢理にではなく、本人に合った方法で根気強く長ーく付き合うのが良いみたいです🥺ママ友がやってましたが
タグが嫌がってる、肌質が嫌だった、着かたがそもそも良くわからない
って感じだったそうで
最初は自分で着せることより、洋服に慣れさせて、慣れてから一つ着れるようになったら
1か月後にまた1つ増やす〜みたいなのやって
今は1人で着れるようになってました!
全然、本人に合うやり方絶対あるので、本人のペースに合わせて一緒に気長にやれば
いつか出来ると思います🥺!
私は、療育園に年少さんで入れたので
平日の9時〜15時まで、療育園です
それと別に、作業療法は月2回45分でやってます😆
-
ヒヨコ🐤
わかりやすい返信ありがとうございます🙇♀️
保育園で最近、先生が困りだしているような感じで言われます。
癇癪が酷かったりと。。ただまだ何とか行けてたりはするそうですが、年少から療育園考えた方がいいでしょうか?普通の保育園とは違うんですよね?今は16時半までの時短勤務ですが療育園は長く預けることは難しいんでしょうか??
洋服は、自分で着れるどころか、靴や靴下さえも履けません🥺
トイトレも全然出来ず、どんどん置いて行かれてます。。
服は寒くなってきているのに、下着のタンクトップしか着てくれず、半袖さえも拒否なのでこれからの外出をどうしようかと悩んでます。。- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
来年度で年少さんになるんですね😆
療育園=児童発達支援施設になるので、
①発達障害の専門の先生に診断してもらって、診断書をもらう(発達障害グレーだと診断もらえないので、療育園は利用できません😭)
②児童発達支援施設の見学や相談。近所にある所で合うところをご自身で見つけます😆
③市役所で受給者証を発行してもらう
利用になったら、そのあとに相談員を決めてモニタリングしたりなど
結構時間かかります😭
療育園も、施設によって利用時間も違っていて
延長保育してくれるところもあれば、してくれない所もあります!
私の所はシングルの人以外は延長保育なしです😆
療育園の利用は、一人ひとりに合わせた計画が細かくできていて、
10人の生徒に対して3人の先生がつくくらい
じっっくり見てもらえるので
成長はかなりします!🥺
もし、発達障害の診断がでるのであれば
療育園の利用はかなりオススメです!
また、普通の保育園と、療育園の併用をしてる人もいます(月火水は保育園、木金は療育みたいな😆
これも、その施設によって併用の不可はありますが…
療育の先生に見てもらって
どう思いますか?
と相談してみるのが、一番いいと思います🥺
保育園では、こんな感じと伝えて…
まだ3才なら、トイトレも全然焦ることないって思いますが
周りを見てしまうと焦っちゃいますよね😭
お洋服も、こだわりの特性かな?って思いました
ウチの子は、暑いとか寒いとか、今も良く分かってないので夏に長袖着たいとか言います😂
洋服は本人もお母さんも、しんどくなりますよね🥺
療育の先生にお話はされましたか?- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに利用料は
決められた時間内なら、保育ではなく福祉の利用者になるので保育料かかりません😆
もし給食があれば給食費、年初めに一年で使う道具の費用くらいです。
ただ、決められた時間外(延長保育みたいな)だと、利用料発生すると思います🥺- 11月2日
ヒヨコ🐤
返信ありがとうございます🥺
スペクトラム、アスペルガーの可能性ですね。私がそこまで知識がまだ深くないので、まだマシということかな?と思っているのですが……
指令が比較的理解できて、実行できることが私的には知的がまだある方??と思ってしまうのですが、癇癪や2語文なんてまだまだ。その上、服を着たがらないなど普通には到底思えません。
服に関しては、現在どうして良いか分からず悩み中です。
無理矢理にでも慣らすべき努力をするか、どうしようか悩み中です。
私は仕事を時短を取り、5時頃お迎えをしています。その為、療育は土曜のみ。その他は月に1回言語と作業療法に行ってます。
ちなみに、療育はどのようなペースで回数行っていますか??
はじめてのママリ🔰
すみません!
間違えて、下に返事書いてしまいました😭