※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中で働けず、生活費に不満。旦那は支出に余裕あり。働くものの健康不安。価値観の違いで離婚も考え中。どうすべきか。

妊娠中、私は働いていないのですが、生活費が折半です。
結婚して仕事を退職し、県外に嫁ぎましたが、失業保険受給中に妊娠し、今は5ヶ月です。
働けない間は折半ではなく、生活費が少し欲しいと言いましたが、旦那は自分もいっぱいいっぱいで無理だと。
でも旦那は趣味の釣り具や、渡船代などは普通に払っています。
私には妊婦でも働けるから働いたら?ということを言われ、短期で雇ってくれる事務を始めました。
でも妊娠初期に切迫流産の危険があり、安静にしておかないといけなかったことや、(今はお医者さんには働いていいと言われています。)今の事務中も毎回お腹が痛くなり働くのかとても不安です。
もう旦那に頼るつもりはありませんが、皆さんこの場合どうされますか?
私は根本的にお金の価値観や、生活の考え方が合わないなぁと感じているため、出産後は離婚も考えています。(自分にある程度の貯蓄があるので、それを資本に)
妊娠中なので、余計にそう思うかもしれませんが、価値観が合わない人との生活はどう思いますか?

コメント

ままち

奥さんも養えないのに
どうやって子供を育てていくつもりなのか…😣
お金の価値観が合わないのは
ほんっとにストレスですよ😑
子どもが生まれればお金ばっか
出て行きますからね…💸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    お金の価値観大事ですよね。
    結婚前に貯金額を聞いて、しっかり貯めてあったので、この人なら大丈夫だと思いましたが、ダメでした、、、
    子どものお金が心配なので、今度しっかり考えます。

    • 11月1日
deleted user

特にお金についての価値観が合わない人との生活は苦痛だなぁと思いますし、離婚も視野に入れます。
私は産休中で今後育休を取る予定ですが、育休中は収入が減るため、多めに出してねと主人には伝えてありますし、主人もそりゃ当たり前でしょ?という感じです。
切迫傾向のある妊娠中でそれなら、今後万が一ママリさんが病気などで働けないなどになった時に助けてくれるのかと心配になります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    お金の価値観ほんとに大事ですね。
    やっぱり離婚案件ですよね、、、
    子供と二人で過ごす方があっちの食費代とか出さなくていいので、楽じゃないかとも思います、、、
    しっかり見極めて考えます

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

貯蓄や頼れる場所があるなら別れると思います。。。無理に働かずにゆっくり過ごされてください🥲︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    実家にしばらく帰って、物理的に距離を置こうかなぁと思っています。
    最近ストレスなのか、頭痛とヘルペスなどがやばいので、実家に帰って一旦自分の体の不調がどうなるのか見てみようと、、、

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

妊娠中の働いてない奥さんに
折半要求してる時点でもう私は離婚して実家戻ります😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    そうですよね、、、
    こっちは仕事辞めて県外に嫁いできたのに、
    不満ばかりなので、短期の仕事が落ち着いたら実家に帰ろうと思ってます。

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんもし自分が事故にあって働けないとかの状況になっても
    自分の収入ないのに生活費折半て言うんですかね?
    それとも、そこは奥さんが全額負担とか言うのかな?
    聞いてみてもいいと思います😓

    • 11月2日
みさ

わたしも実家に戻ります!!
離婚も視野に入れます💦
せめて妊娠中、産後は趣味にお金使う前に、最低限の生活費は払って欲しいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    実家に帰りますよね、やっぱ、、、
    出産後も対応変わらないなら、離婚も考えてます。
    あっちは折半しているので、お金は払っている気になっているのが、もうどうしようもないです、、、

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

経済的DVに発展しそうで心配です…。お子さんのいない今でいっぱいいっぱいなら、産まれてからの生活費、学費、その他諸々どうするつもりなのでしょうね💦
貯蓄があるのなら早めに離れるのも手かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    あっちはお金は無いわけではないんですよ
    あっちも、貯金はあるし、趣味に使うお金もあるんですが、ただ出したがらないんです。
    結婚前にお互いの貯金額を伝えたので、私の貯金でやりくりができるって思って、自分は払わなくていい精神なんだろうなぁと、、、
    私も貯金は無限ではないし、これから子どもを大学まで入れると思ったら残しておきたいお金なので、、、

    • 11月1日
deleted user

我が家も価値観はあわない夫婦かなと思いますが
ちょっと人としてありえないので価値観の問題じゃないと思います🥲

お金の問題と
次に子育て大変中趣味の釣りいきそうだし…
お金があるなら里帰りかてら離婚してそのまんま実家近くで保育園探して親に少し手伝ってもらいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    そうですよね、
    里帰り出産する予定ではなかったのですが、実家に帰ろうかなぁと、、、
    父1人で暮らしているのですが、父も高齢で心配なので、旦那と暮らすよりは、父の最後を一緒に過ごす方がいいなぁと思っています。

    • 11月1日
しーさー

お金の価値観もですが…
働けるんだし働いたら?の一言無理です。

一時期切迫で療養してた我が子を妊娠してる妻にかける言葉じゃないです。


男の人特に妊娠出産に関して、ただ単に分からなくて言っている場合もあるので、きっちり認識が違うことは教えますが、それでもダメなら無理して一緒にいる必要はなしです。

一緒に育児をしていくなんて無理そうな人ですね…


もう旦那に頼るつもりはない、と仰られてるのでそれが答えのように思います。

私なら、そんなこと言われたら死ぬまで覚えてる嫌なこと、に入ります。

そしてお金の使い方おかしいので下手したら養わないとならなくなりそうで、捨ててやりたくなりますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭
    お金の不安やら、旦那の一言一言にイライラして、ストレスすぎて、胎児に悪いなぁと思いながら
    今はとりあえず身動きがとれないので、出産後旦那の様子を見ながら、考え方が変わらないようであれば、しっかり私も決断しようと思っています

    • 11月2日