※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YUMIN
ココロ・悩み

ママ友が息子を特別扱いしている心理について知りたいです。何故遊びたいと言うが連絡しないのか気になります。

ママ友の心理を知りたいです。
久々に質問します。

4月から小学校に入学し、別々の学校に通う息子の友達が居ます。
年少の頃までは毎日のように遊んでいましたが、その後はママ同士、仕事を始め遊ぶ機会も減り、息子も趣味の合う他の友達と遊ぶ機会が増えました。

卒園してからも園には学童でお世話になっています。
その友達には弟が居るので、学童のお迎えの際にママ友ともばったり会う事があります。

正直、私はその友達は友達の内の一人くらいにしか、今は思っていません。
ママ友にとってうちの子は特別なのか、会う度に「また一緒に遊びたい」「LINEしようと思っていた」「同じ習い事をしたい」と言ってくれます。

ところが帰ってから連絡をくれる事はありません。
どのような心理でこのような事を言うのでしょうか…⁇

コメント

deleted user

社交辞令か誘われ待ちじゃないですか?
「また一緒に遊びたいね〜」は良く遊んでた人にはあまり思ってなくても言っちゃいます(笑)

  • YUMIN

    YUMIN

    コメントありがとうございます!
    第三者のご意見聞けて嬉しいです。

    社交辞令であれば、サラッと挨拶程度交わして「またね〜!」ってなれば良いのですが、会うと立ち話が始まり少し長くなります。

    習い事の前だと息子に「早く行こうよ〜」と逆に言われてしまいます。

    誘われ待ちだとしたら、性格の捻くれている私は、駆け引きのようで面倒臭いと、自分からは連絡したくないと思ってしまいます。

    私冷たい人間ですね。

    • 11月2日