※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新しい大きな保育園での息子の様子に不安を感じています。先生たちの対応や園児の様子が気になり、前の保育園と比べて淡白な印象を受けています。保育士さんや経験者のポジティブな意見を求めています。

新しい保育園について不安です

引っ越したため、今日から新しい保育園の慣らし保育でした。
急遽引っ越したため、保活しないままとりあえず一歳児クラスが空いているところ&近いところを選びました。
区が設立して民間が運営している、認可同様の保育園です。母体が大手の会社なので、そこは安心しています。

しかし...
前いた保育園が70人規模の小さめな保育園だったのですが、新しいところは170人のマンモス園で、「ちゃんと子をみきれているのか?」という不安があります。友達や同僚からいろんな保育園の話をきいていると、なんだか不安が煽られます。不適切保育のニュースをみてもこわくなります。

今日が初日だったのですが、面談日も同様、なんだか先生たちの笑顔が少ない気がします。園長と看護師だけはニコニコしているのですが、担任の先生は、口調こそ穏やかなものの私と目をあまりあわせません。他の先生たちも、園児が多すぎるためか、やらなきゃいけないことに必死な感じがして、あわただしく...。今日は1時間半の慣らしでしたが、他の子への対応をみていても「◯◯ちゃんそれ触らないで」と淡白な感じで少しこわかったです。園児たちの笑顔もまだみれていません。

大きな保育園てこんなものなのでしょうか。
面談日の数分と今日の数分しか園内をみれなかったので、まだみえてない部分が多いのだろうなとは思います。
でも、前の園と比べるのはあまりよくないと思うのですが、どうしてもアットホームな前の園と比べて淡白な感じがして、不安です。息子がかわいそうな気がしてなりません。
親の都合で、大好きな先生とお友達とさよならさせたのに、私がこんな不安に感じていてはダメだとはおもうのですが、気になってしかたありません。
保育士さんやご経験のある方、何かポジティブなご意見をきかせてください。よろしくお願いします。

コメント

みけねこ・ω・ミ🎀

上の子も下の子も大規模園ですがとてもいい園で先生方もゆとりがある感じです💦
園児が多くてもどの先生も子供たちのことを理解してくれていますし子供達もとても楽しそうです🐻
転出で空きがあったならきっと人気の園でしょうが
ずっと空きがあるなら気になるなと思いますね😭

deleted user

私も女が今日から慣らし保育を始めました!
1時間半なので、そこまで様子を見ることはできなかったのですが‥特に嫌な気持ちにはなりませんでした😊
娘にとって初めての保育園、私にとっても初めてなので見比べるものがないからかもしれませんが、初日から不安になるのはちょっと辛いですね😭💦

ポジティブなご意見としては、まだ初日なので、あとからいいところが見えてくるかもしれないですよ✨
まずは今週末を乗り切りましょう😌🩷

  • deleted user

    退会ユーザー

    女じゃなくて娘です笑

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

娘も同じくらいとのきに引っ越しに伴い、転園しました。そして同じく、保活しないで空きがあるところで決めてしまいました。
そこの先生に不信感を抱いたので半年でまた転園しました。今でも「◯◯先生もう来ない?」とたまに聞いてくるくらいトラウマになってしまってます。
今の保育園は1クラス12-15人の少なめで、先生もニコニコ優しく、楽しんでいます!

親のいる数分で、その先生の感じなら、親のいない長い時間とても不安です、、

ニコ◡̈⃝

園によって先生達の働き方も違うので、雰囲気が違うと思います。
保育園の大きさより、保育をする環境の差で先生達の心のゆとりが変わるのかなと思いました😅
過疎地域でないのに空きがあるのはそれなりの理由があるんだと思います💦
私の住む地域では1歳児クラスなら人気の園は夏頃には大体満員になっていることが多いです。

はじめてのママリ🔰

みなさまコメントありがとうございました!
1週間慣れ保育をし、今日ついにお昼寝ができました。先生とも笑って話せるようになり、良いところが少しずつみえてきたような気がします。
これからも、息子だけでなく親の私も慣れていきたいとおもいます。コメントありがとうございました!