※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

トイトレを始めるべきか悩んでいます。子供はうんちをしても教えてくれず、逃げます。ママリで「おしえてくれる」を見て不安です。

トイトレ、始めたほうが良いでしょうか?
保育園ではオマルにまたがったりして、たまに成功しているようです。
うちでもお風呂前とかにおまるや補助便座で座らせますが、「出ない」と終わるので最近してないな、、、。
というか、うちの子、うんちしても教えてくれないんですけど、おかしいですか?
ママリ見てると「おしえてくれる」とよく見るので、、。
うんちすると私がすぐ気づくので、「うんち出たかな?」というと「でてないよー😁」と逃げます。
これ、なんでしょうかね、、?

コメント

つむぎママリ🔰

2歳11ヶ月です。
二歳8ヶ月ぐらいで、お風呂で裸になって、湯船の外でおしっこするようになりました。
それでも誉めていて、お風呂前にトイレに連れていって、成功、めちゃくちゃほめたら次の日からトイレでするようになりました。
たまにオムツの時ありますが、おしっこ出ても、うんこ出たと言います。
うちの子はうんこ出ても教えてくれません。でもめちゃ気張るので、見てたらわかります。
うんこの後のオムツの交換はめちゃ拒否しますよ(笑)
トイレでやった時は静かな空間を作って、集中させたらでるかなーと後はトイレを遊び場だと思わせないことですね
最近はトイレに行くことが好きで、おしっこした後に流すボタンを押したいからです。
何か好きなこと見つかるといいですよね

  • みかん

    みかん

    お風呂でするの良く聞きますよね😄
    うちもやってみよう!
    うんち出ても教えてくれないの同じですね😅気持ち悪くないのかな?(笑)😓😓

    • 11月2日
もな👠

うちはうんちしたら、おしりポンポンして教えてくれて、うんちしてないときに親が「うんちした?」って聞くと「ない!」と言われます。
でもおまるに跨るのは全力拒否だし、トイレ怖がります💦

その子によって違いますよね😳

  • みかん

    みかん

    そうなのですね😳教えてくれる→トイトレの最初みたいなイメージなので、教えてくれないうちの子は、どっからやったら良いのかなとわからなくなってしまってました(笑)

    • 11月2日