※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ🔰
ココロ・悩み

娘がお姉ちゃんの苦労を理解したい。娘はお姉ちゃんが大変だと感じているが、理由がわからず困っている。姉弟の関係を理解し、娘の苦労を和らげたいと思っている。

【姉弟の関係について、娘の苦労を理解したい】

お姉ちゃんって大変…。

と娘から言われてしまいました。
6歳の娘、4歳の息子がいます。

息子は準備も自分でできるし、ごはんのお手伝いなんかも積極的にやってくれます。
勝負事などにまけると少し泣くことはたまーにありますが、そこまで騒ぐわけではありません。

娘はしっかり者で、真面目で幼稚園でも優等生なタイプです。その娘が、お姉ちゃんって大変…💦
って最近言うようになりました。
どうして?と聞いても、んーなんとなく!とにごしてしか答えてもらえません。


お姉ちゃんだから⚪︎⚪︎して!
のような言い方をしたこともないし、
弟の世話をしてもらっているわけでは特にないつもりなのにな…
どちらかと言えばお姉ちゃんはしっかり者なので、弟を怒ることの方が断然多いのにな…
弟を泣かせたからと姉を叱ったことは一回もないな…
と私も旦那も思っています。

うちの家族は私も2人兄妹の末っ子、旦那も2人姉弟の末っ子ということもあり、お姉ちゃんの辛さがわかってあげられる人が1人もいません。
だから、どんなことが大変だったのかもあまりわからず、娘にとってはどんなことがいやで大変なのか共感してあげられず困っています。


今日は、ヨーグルトいちご味1つ、プレーン1つあり、
どちらが食べたいか姉にまず聞きました。

んー、、、と悩んだ後 プレーン。

と言われましたが、どう見たっていちご味が食べたそうだったので、本当にいいの?と聞きました。
でも、んー…と黙ってしまいました。
よく話をしてみると、
弟がいちごを選ぶと思ったから、私はプレーンにした。
とのこと。
(弟も実際いちごがよかったです。)

結局、今回はまた買ってくるということで、じゃんけんをしてもらい勝った弟がいちご味を食べることになりました。
姉にはプレーンと、プラスで大好きなカニカマをあげました。

私はその対応でよかったのか…
正解がわかりませんでした。

とっても優しい子で、人の気持ちを考えられることは誇らしいのですが、こんなに小さい時から小さな我慢を繰り返して爆発してしまわないか…とか。
ネガティブに考えてしまいます。


私が末っ子で、欲しいものは欲しい!と言えてきたのは、上の子の我慢のもとで成り立っていたのかな…と反省しました。



少しでもお姉ちゃんという立場を理解して、苦労を和らげてあげたいと思っています。
自分に弟、妹がいる方、どんなことが大変だったなとおもいますか??
教えていただけると助かります。


よろしくお願いします。

コメント

deleted user

うちも「お兄ちゃんなんだから」という言い方は夫婦揃って絶対にしませんが、上の子って自発的に下の子に気を遣うというか、遠慮しがちなタイプもあるなぁ…と思っています🤔

なので子どもたちが自分で選んで買うもの(好きなお菓子とか)以外は、兄弟でバラバラになってしまうような選ばせ方は避けています。(はじめてママさんのように2つバラバラの味しかないヨーグルトを選ばせるという事はしない💦上の子から…だったとしても)

私自身は次女で下に弟も居ますが、男女差で我慢した事はあったけど(門限とか女の子は単車に乗ったらダメとか)、上だからという事で我慢した・大変だった覚えはないです。

  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね…娘みてるとお友達にも弟にも自分から譲ることが多くてそうゆうタイプなんだなと思っていました。が、本人が大変…と言うので理解してあげたくて😂 

    ヨーグルト…私がバラバラをだしたのがよくなかったんですね…💦反省します😢
    子供たちの希望で両方の味食べたい!とヨーグルト3個入りを一種類ずつ2つの味を購入して余った最後の二つでした…💦ちなみにみいさんだったらこの二つをどうやってわけるか伺いたいです🙇‍♀️

    こうゆうことがないように工夫されてるってことですよね…すごいです。

    • 11月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですそうです。きっと周りの子たちにも優しい、そういうタイプなんだと思います👌

    本人が大変と言っているのは今回のヨーグルトのような状況の時の事じゃないですかね??お母さんに言われてはいないけど、自発的にお姉ちゃんだから譲ってあげようとか、自分の弟だからこそどっちがいいか分かってあげられるから私はこっちで我慢しようとか、自分で考えて動く時。

    3つ入りのヨーグルトはうちでもよく買いますが、両方の味を食べたい!と2種類買った時は、しばらくしてから追加でもう3つずつ買うか、それぞれ3つ目のヨーグルトは私か夫が食べちゃいます笑
    選ばせると上の子が自発的に遠慮するのを分かっているので🥺

    • 11月1日
  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    確かに、私がちゃんと準備してなくて、あー、どっちか話し合って分けて!とか適当に言った少し後にも言われたような気がします😢💦
    普通に考えてそんな状況だったら上の子が譲ってあげようってなりますよね😭気づいてませんでした💦反省しまくります…。

    なるほど…✨2つになることはこれからもあると思うので、私が娘が遠慮しなくて良いようにこっそり気遣ってあげられるようにしなきゃだめですね!💦
    気づかせていただきありがとうございました😭

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

単純に気を遣ってしまうのが大変なんでしょうかね…?
あとはお母さんを独り占めしたいとか、お母さんを困らせたらいけないとか兄弟のいるお姉ちゃんならではの心理かなあ?と思いました。

何が大変と言うより、お母さんともっと一緒にいる時間が欲しいのかなと😌
私も妹、弟がいましたが私も母にお姉ちゃんなんだから我慢しなさいとか、お姉ちゃんだからと言われたことは一回もありませんでしたし、そうしなかった母には感謝しかないです、なのではじめてのママさんは正しいというか、お子さんにきちんと気持ちが伝わっていると思います☺️!

兄弟のいる私でさえお姉ちゃんならではの苦労というのはそこまで分かりませんが、母を困らせてはいけないとか、妹弟を優先してあげなければならないと必然的にそういう心理に駆られていたと思います。
母と2人でお昼を食べた時や、2人でお出かけできる数時間、お姉ちゃんが1番、特別という言葉をもらった時はすごく幸せな気持ちになったことを覚えています😌♡

  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    回答ありがとうございます♡
    確かに、最近家族の中で娘1人だけがインフルエンザになりほぼ隔離状態のスキンシップ控えてたことがあり、それもありのこの言葉だったのかもしれないですね…💦
    2人だけでお出かけしたり、上の子との時間をもっと増やしてみようと思います😢❤️

    やっぱりお姉ちゃんならではの心理があるものですね…✨
    うちの子もその優しい気持ちを大事にそのままで、我慢させる状況を作らないよう私が努力しようと思います!!
    親身になって聞いていただきありがとうございました😭✨

    • 11月1日
おもっちーず

私の感覚でしかないですが、娘はしっかりもの!って言うのが伝わってきてよりプレッシャーになっているのでは?と思いました。そう言うのって結構伝わるんですよね。(それが悪いってわけではないです!)
私の両親もお姉ちゃんなんだからをマイナスな面で言うことはありませんでしたが、無意識にしっかりしなきゃとか、私が上なんだからって思っちゃうんです。性格もあると思います。
ヨーグルトの件も優しい弟さん思いだなと思いますが、そこに娘さんの我慢が詰まってますもんね💦
普段こう言う場面になった時はいつもじゃんけんですか?娘さんが好きなものを1番に選べる時はありますか?
上の子は本当に無意識に我慢してることが多いです💦
目線を合わせて話を聞いてあげるとか、お母さん/お父さんと2人だけのゆっくりな時間を作ってあげるとか、たまには我慢せずわがままでも何でも言いなさい!って機会作ったり、いつでも思ったこと言って良いんだよって伝えてあげることがいいと思います😌
私も親にそう言われてきて嬉しかったし、長女にもそう伝えてます😌

  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    回答ありがとうございます♡
    そうですね…
    私は娘は家では片付けも苦手だし姉弟で比べてもダラダラ大好きなタイプでしっかり者とはあまり思ってないのですが、外でしっかり者だね、頼れるお姉さん的に言われることがとても多いです。
    私もそう言われて否定することもなくありがたく言葉を受け取っていたのですが、もしかしたら娘の中で外面よくするのも、家でもそうしなくては…とプレッシャーになってしまっていたのかなと思います。😢💦
    ちゃんと話さなきゃいけないですね💦

    普段は弟と好みが正反対なくらい違うのであまり揉めることなく欲しいものが選べるという感じです…。被ると話し合いかじゃんけんにしちゃっていました💦
    今考えるとそれもよくなかったですね💦
    今までは2人いるとついどっち優先とかしないで、平等に!どっちか先にはよくないから、じゃんけんか話し合い!と思ってしまっていました😂反省してます。

    これからは、私自身がしっかりと娘と時間をたくさんとって安心させてあげられる言葉をかけてあげたいと思います!✨

    • 11月1日
  • おもっちーず

    おもっちーず

    頼れるお姉ちゃんって、言葉は娘さんにとってもご両親にとっても嬉しいことだと思います!ただ、まだ6歳とのことなので力の抜き方とか受け止め方とか難しいと思うので、周りからの褒めは素直に受け止めつつ、娘さんへのフォローもしてあげられると良いのかなと思いました!決してご両親の声掛けが悪い!とかではありません。語弊がありましたら申し訳ありません。

    普段がそんな感じなら被った時はじゃんけんや話し合いでも良いと思います☺️!
    逆に何でもお姉ちゃんだから先!弟は我慢!にしちゃうと息子さんが悲しくなりますもんね💦

    • 11月1日
  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    いえいえ、優しいお言葉ありがとうございます😭
    まだまだ私の努力できるところが沢山あるので娘へのフォローを心がけたいなと思います✨

    2人に我慢させすぎず、でもわがままになりすぎないように…
    私がうまいことできたら良いのですが。どちらも悲しくならない方法をかんがえてみます…💦
    親身になっていただきありがとうございました😊

    • 11月1日