※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

おうち英語をされている方々のご意見をお聞きしたいです。英語が苦手で再勉強したいです。子どもにも英語を学ばせたい理由があります。

おうち英語されている方
どのような事をされてるのかお話伺いたいです

私自身、英語は全く話せません。
もう一度勉強したいと思っていますが、どこから手を付けていいのか…という状況です。

そんな私が子どもにも英語に触れてほしいと思う理由は
夫が職場で英語を使用していることや、
親族に外国人がいることが影響しています。

おうち英語されている方の様々なご意見お伺いしたいです。
宜しくお願い致します。

コメント

ちゃむ

ゆるーくお家英語してます!

シーンで買ったカードを通すと英語を話してくれるおもちゃを使って遊んだり、YouTubeを1日中つけてるのですが英語の歌を流してます!

  • みみ

    みみ

    ご回答ありがとうございます!
    参考にいたします😊

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

お子さんの年齢はおいくつでしょうか?
0歳1歳2歳であれば、DWEのプレイアロングがお勧めです♬

マラカスや鈴などの音が鳴るオモチャ、スタッキングビーカー、おままごとの野菜や果物等、子供がよく遊ぶ定番のオモチャがセットになっていて、Blu-rayの中で同年代の子供やキャラクターがそれらのオモチャを使って歌いながら楽しそうに遊んでいるので、我が子もそれを見ながら「いっしょ。いっしょ。」と一緒に遊んだり、身体を動かしたりしています。
内容的に乳幼児向けにはなりますが、その分、DWE会員にならなくても、メルカリ等で新品未使用のBlu-ray・CD・絵本・オモチャ付のフルセットが45,000円前後(中古だともっと安く)で出品されています。
Blu-rayの中には赤ちゃんと触れ合い遊びをする歌もあるので、現在2歳の娘は、up!down!と言いながら、ぬいぐるみを上げ下げしてよく遊んでいますし、1〜10までの数の概念や、赤青緑黄色の色の概念、身体や顔のパーツの概念も出てくるので、この辺りの単語も、いつの間にか英語でも言えるようになりました。
中古であればBlu-rayやCDだけ購入することも出来ますが、我が子の場合は映像にでてくるものと同じオモチャで遊べることが嬉しそうで、オモチャを指差しながらblue!red!と言って遊んでいるので、個人的にはオモチャもあった方が良いと思います。

ディズニーキャラクターは出てきませんし、プレイアロングだけでは、おうち英語として物足りないとは思いますが、その分、他の英語教材と併用しても違和感が無いのと、分かりやすい英文法しか使われていないので、親が英語が苦手でも見ていて分かりやすく、赤ちゃんの頃から英語に親しむことが目的であれば、3歳までのお子さんにはとてもお勧めします😊

ちなみに、プレイアロング以外にもシングアロング、ストレートプレイなどDWEの中古教材、wwkの中古教材も購入しましたが、現時点で子供の食いつきが1番良いのはプレイアロングになります💡
今はまだ思いついた時にCDを掛け流してみたり、Blu-rayを見ながら一緒に遊んだりするくらいのことしかしていませんが、子供がもう少し大きくなったら、もっと双方向でコミュニケーションが出来る方法(具体的には模索中)を取り入れる予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます♪

    追加で、もしApple Musicを利用されているようであれば、英語の歌の聞き流しだと、Little Baby Bum(リトルベイビーバム)がイギリス英語の発音で聞き取りやすく、CoComelon(ココメロン)はアメリカ英語ですが映像も可愛らしく、お勧めです。
    どちらもYouTubeにもあるチャンネルなので、私はYouTubeの映像から始めて、英語の歌に馴染みが出て来てからApple Musicを併用しています。
    また、Netflixだとココメロンは英語以外の言語も選んで見ることが出来て面白いですし、Netflixには今、小さな子供に人気のパウパトロールも入っているので、もしお子さんがパウパトロール好きなら、オリジナル言語の英語でアニメを見ることが出来るので、楽しいと思います😊

    • 11月1日
  • みみ

    みみ

    本当に様々な情報ありがとうございます。とっても勉強になります。
    DWEやはり良いのですね〜
    プレイアロング買ってみます!!
    英語の歌の聞き流し、紹介いただいたものを早速流してみました!
    パウパトロールは見せたことがなかったので見せてみます☺️
    ありがとうございました!

    • 11月2日