※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

産後の子育ての考え方が旦那と違います。家事やベビーグッズについての意見が合わず、心配しています。

産後の子育ての考え方が旦那と違いすぎます。

私は子育て中に元々苦手な家事をなんでもやれると思ってないので、少しくらい片付けや掃除出来なくてもいいように中古でもベビーベッドあった方がいいかなと思ってるのですが、
旦那は「俺が仕事から帰ってきたらやってあげるよ」と言っています。
しかし旦那の会社は技術職で残業が多く、また練習すると言って夜遅くに帰って来ます。
そんな時間に掃除機かけても近所迷惑だし、疲れて無理だろうと私は思っています。

また、ベビーカーも私はそんなに長時間外に出る事は少ないだろうし、ショッピングモールはお店にあるのを使えばいいと思っているので要らないと言っているのですが、
旦那はベビーカーがあるから外に出るんだよ、たくさん遊びに行きたい!と言っています。

はじめての子育てをしながらそんな余裕のある暮らしが出来るとは到底思えません。
外に出るのも家事するのも一苦労だと思っています。
子育てだけでも体力の無い私には大変だと思ってます。

私が心配しすぎなのでしょうか。

コメント

Milk

ベビーベッドはゆくゆく使わなくなるけれど、我が家は買って正解でしたよ👌日中はお昼寝布団の上に寝かせてましたが💦
たしかに掃除機かけたりする時間はあまりなく、私は旦那が帰宅してから沐浴してくれていたのでそのすきにしていました🙌

ベビーカーは、安くても良いのであった方が安心かと思いますよ😊ショッピングモールのベビーカーは硬めなので、月齢が低いうちは少し抵抗ありました😣

沢山遊びに行きたい!というのはあまり賛同できませんがご主人は子どものいる暮らしがどんなかイメージできない、もしくは雑誌に載ってる子のように規則正しい生活が出来ると思っているのでしょうかね😅😅

はじめてのママリ🔰

こんばんは!
ママリさんのおっしゃる通り、家事は思うように進みません(笑)
自分の時間もありません😂
無理せず、抜けるところは抜いていくのが良いと思います。

ただ、ベビーカーはあった方が良いかも…?とは個人的に思いました!
ショッピングモールのは、腰が据わってないと使えないのもあるので…!!

私は産後傷が大きくて歩くのもイテテテ…でしたが、ベビーカーで散歩したり、旦那の休みの日はショッピングモールやちょっと写真撮りになど出掛けました。じゃないと病むなと思いました😇

ママリ

産まれてみないとほんとに妊娠中色々考えてても思ってたの違った!が多いと思います😥
わたしもベビーカーいるかな?と思ってましたが子供が大きくなるにつれあってよかった〜って思うベビーグッズ上位です!
3ヶ月も過ぎれば5kgくらいになるので抱っこ紐だと重いなあ、これに荷物も持つのか、、って思ったりしました、、
産まれて過ごしてから買うのでもいいと思います!


心配しすぎではないと思います!
外に出るのも家事するのも大変なのは確かだと思います、、、

うー

ご夫婦どちらも育児は初めてでしょうし、両者の意見が合っていないならベビーベッドもベビーカーも、とりあえず買うならこれかなーと物色だけしておいて今は買わず、実際に子供と過ごしてみて必要だなと思えば買うでいいかと思います😊

うちはベビーベッドもベビーカーも使用せずに過ごしました

はじめてのママリ🔰

ベビーベッドもベビーカーも、私も産まれる前はいらないだろうと思って買わなかったんですが産まれたら必要になって買いました!
買って正解でしたが、必要になったら買うでも良いと思います😊

はじめてのママリ

皆さん、素早い回答ありがとうございます!

7年前に妹が産まれて何故か私も母と一緒に寝れなくなったので、軽くトラウマで何も出来る気がしなくて恐る恐るになってます😓

添い寝は私の寝相が良くないので不安ですし、楽したいので中古でもレンタルでもベビーベッドは欲しいなと思ってますが、旦那の説得は難しそうです

私も流石に月齢が低い時にお店のベビーカーは怖いので抱っこ紐でいいかなと思っていますが、どうでしょうか?
田舎なのでそんなに長時間外に出る事はないですし、車移動がほとんどなので出したり畳んだりが大変かなと😅

りん

わたしはベビーベッドはお下がり、ベビーカーは間に合わせで買いましたが、どちらもいらなかったです😂
母乳だったのでほぼ添い寝、ベビーベッドは寝室で日中使うことはほぼなく、リビングではバウンサーなど使って寝かせていました!掃除できなくてもいいように、というのは、ベビーベッドなら高さがあるからってことでしょうか?🤔

あと私もママリさんと同じく車移動がほとんどなので、ベビーカーは散歩くらいでしか使ってません。散歩で使う時でさえ広げるの億劫でした。抱っこ紐されあればどこでも行けるし、おっしゃる通り田舎のショッピングセンターなら貸出ベビーカー常時ありますしね😂

なので、やっぱり必要!と思った時でも遅くないかなと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!

    ベビーベッドの件は正にその通りです!
    旦那がトイレのスリッパを履かないし、何故かよく食べ物をこぼす赤ちゃんなので床に置くより安全かなと😡

    ベビーカーは旅行に行かない限り要らないかなと思ってるので、必要ならレンタルしようかなって感じです😂

    • 11月1日
  • りん

    りん


    そういう状況で日中過ごす場所に置けるスペースあるなら、ベビーベッドは便利ですね😌❣️今はコンパクトで移動できるものもありますし!

    はい、おっしゃる通りベビーカーは遠出の機会しか出番がなくなりました😄笑
    きちんと生活環境など先のことまで考えててすごいです👏私とりあえず必要!とか言って買って後悔してます笑

    • 11月1日
ママリ

初めての育児、家事なんて全く手につかなかったし、部屋も荒れ放題でした😇

やってくれる気持ちはありがたい🙏
自発的にその言葉が出るなんてめちゃくちゃいい旦那さん✨️
とは思いますが、帰って来るまでその荒れた場所に置いとけないんですよ。。ね😅

ベビーベッドは使用期間短いから購入よりレンタルがオススメです😳
ただ、絶対的清潔な場所としてベビーベッドがある って言うのは1つの安心材料になると思います🥰

ベビーカー、うちは2.3回しか使ってないです🥲
月齢低いうちは抱っこ紐で充分だったし、そもそもうちの子ベビーカー拒否で🤣
車1人1台地域で移動は絶対車だし、無くても困らなかっただろうなーって思ってます笑
むしろ今、使わないのに収納場所だけ取ってて困ってます💦

なので、ベビーカーは産後に必要性を感じたら…でいいと思いますよ☺️
実際試乗させてみたらウチみたいにめちゃくちゃ嫌がるタイプかもしれないですし🫠

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!

    やっぱり車があると歩く事も減るのでベビーカーは優先順位が低くなりますよね笑
    使うにしてもレンタルかなと思ってますが、旦那との議論対決に勝てるかどうか腕の見せ所です💪

    • 11月1日