※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
でんまる
お仕事

准看資格を取得したいが、中卒のため働きながらのスケジュールや学費の免除条件について知りたいです。姉が数年働いたら学費が免除されたと聞いたので、同様の制度があるか教えてください。

准看の資格を取りたいのですが(中卒のため)
働きながら取られた方どんなスケジュールでしたか?

また、学費などって卒業後、何年か働いたら払わなくていい?などありますでしょうか?
姉が看護師なので、数年働いたら学費は免除??だったみたいで。

コメント

lovexxx

午前中看護学生として助手業務を病棟でする
午後は学校へ行く
夕方から戻り仕事

私は高卒で就職、同時に専門学校でした。
その就職先が学費を払う
資格取得後2年間働くで免除です!
ちなみに学生時、資格取得後2年間は給料も少し安め…

仕事先にもよるかと思います。
友達のところは普通の給料だったり、資格取得後自分で何年返済と決めて返済してる人もいましたよ!
市で市内に通学年数分働けばいいというところもあったり!!

  • lovexxx

    lovexxx


    私のところは月給だったので普通に働いてるときは給料安いと思ってましたが実習始まると1日学校なのであまり働けず月給をもらえるのはありがたかったです。

    • 11月1日