※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みきてぃ
お金・保険

離婚後の育休中の確定申告について教えてください。要求されるか不安です。

【離婚後の育休中の確定申告について教えてください】

年末調整・確定申告について、無知なので教えていただけると幸いです🙇‍♀️💦

今年の4月に離婚し、パートですが5月から自分の社会保険に加入して子ども3人も私の扶養に入れています。
3人目出産のため、6月から産休をいただき、来年の4月まで育休の予定です。
長男の育休の時も自分の社会保険で、確定申告を行なった記憶があるのですが、今回もしなければならないのでしょうか?(長女の時は元夫の扶養に入っていたので、元夫の会社の方で年末調整を行いました。)
保険料の控除などは確定申告の際に手続きするのですか?

無知のため、支離滅裂な事を言っていたらすみません💦
どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

お勤め先は育休中だと年末調整してくれないですか??

まずはそこを確認してみてください。

年末調整してくれないならご自身で確定申告なのでその時に保険料のは出来ます。ただ、課税されるくらいの年収になりますでしょうか🤔

  • みきてぃ

    みきてぃ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    育休中は年末調整してくれない会社です💦
    年収にもよるのですね!
    去年まで扶養内パートで、今年も半年しか稼ぎがないため、非課税です😅
    非課税の場合は確定申告をする必要はないという事でしょうか?

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告はした方がいいですが、非課税であれば保険の控除は出来ないですよね🥲

    • 10月31日
  • みきてぃ

    みきてぃ

    そう言う事ですか!
    とりあえず確定申告の時期になったら、また確認しようと思います💡
    わかりやすく教えていただき、ありがとうございました🙇‍♀️❣️

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦

    今年の年収が非課税であれば意味がないので保険料控除に関しては諦めるというかやらないです💡

    • 10月31日
  • みきてぃ

    みきてぃ

    保険料控除に関しては今年は気にしない事にします😅
    とても参考になりました✨

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得税がおそらく還付になるので源泉徴収票貰ったらお忘れ無く🙋‍♀️

    • 10月31日
  • みきてぃ

    みきてぃ

    そうなのですね✨
    いろいろ教えていただき勉強になります!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 10月31日