※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イベントが少ない保育園で悩んでいます。先生との関係は良好だけど、園のイベントが少なく子供の様子がわかりにくい。転園を考えています。

【イベントの少ない保育園について】

イベントが少ない保育園はどうでしょうか?

今、年少で0歳から今の保育園に通っています。
小規模園から普通の年長さんまで預かってくれる園に数年前に変わったのですが、イベント頻度、規模が小規模園の時の考え方のままなのかなーとか💦

イベントが少なくて、写真もないし、卒園遠足も近所の公園です。参観も年2回くらいで、中々子供の園での様子を知る機会がありません。

コロナ禍の時は仕方ないかなぁと思っていたのですが、今年も変わらずでした。

先生との距離は近く、相談にも乗ってくださるし、子供も保育園は好きなようです。
うちの子のこともよく理解してくださってるし、年中からこういう風にしてここを伸ばせたらいいな、などのお話も聞くことができ継続もいいな!とその時はそう思ったのですが💦

今の園じゃ絶対嫌と言うわけではないのですが、思い切って年中さんから転園してもいいかな?!と悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

イベントはできるなら土日とかに家でやってもいいし、わたしは別になくてもいい派です。保育園は日々の保育がメインですしね…。
転園結構大変なので、それだけの理由では転園しないかもです💦
ただほかの園がやってると羨ましく感じますよね💦
年少さんくらいからだと、習い事とか教育系の方が気になるかなぁ…

うちは来年年少に当たる歳で、いまの園は家から遠いので、転園活動中なんですが、イベントより運動や英語教室やってくれる方が嬉しい…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    転園するほどの理由かというと確かにそうですね…

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

イベントのためだけに転園するのは勿体無いかなぁ…と思います。
イベントって、保育士さんの負担えげつないですが、なにか要望を出してみるとか🤨
子供の様子は知りたいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    園長先生と、担任の先生には要望出してみました。
    言うだけ言ってみたかんじですが💦

    • 11月1日
NAO

うちの園も参観は年に2回しかないです。運動会や発表会、遠足は年長で3回ですが近くの公園です。
子どものことを理解してくださる保育士がいるのであれば今のまま卒園させてあげたいですが……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    似た感じの園に通われてるんですね。
    考えます。

    • 11月1日