※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生活保護の審査について、妊娠後期で無職の状況で申請を考えています。家賃補助より高い家賃で引っ越す必要があるでしょうか?

【生活保護の審査について】

お恥ずかしい話ですが生活保護を受けようと思います。
審査が厳しいと聞きますが通ると思いますか???
現在↓
妊娠後期ひとり暮らし
仕事は急に今月雇用打ち切りになり無職
未婚シングル(養育費は貰えません)
私は貯金はありません 車は持ってません
きょうだいはいます お金に余裕がないので援助はできない、妹は県外へ就職、弟は彼女と同棲中
母親は無職 貯金なし 援助もできないそうです

働く気はあるので産まれてから保育園に預けるまで受けようかと思ってます。

家賃が調べてみると家賃補助より上回ってるのですが、引っ越さないといけないのでしょうか?

コメント

あづ

決まった基準がないので難しいですが、受けれるんじゃないかなと思います🤔

引越しは必須でないですが、家賃以外の保護費から出さないといけないので負担ではあると思います😅
今後引っ越しを考えてるなら、これを機に市営住宅の申し込みとかもありかなと思います🤔

まろん

家賃扶助を上回っているなら、扶助内におさまるところに引っ越すように言われるかなと思います。

条件は自治体によって異なるので、役所で確認されたほうがいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰

私の住んでいる地域では家賃補助より上回っている場合は引っ越しは必須です!
引っ越し先の斡旋と引っ越し費用は出してもらえます。
まずは地域の役所で確認した方が良さそうですね。
こういった手続きは早いに越したことはないです。

ママリ

可能性はあると思います。
昨今、iPhoneやパスコンなども持てないので(売ればお金になるようなものは基本手元に置いておけません)そこの整理も必要ですね。

後はお母様や妹さんと弟さんへも連絡が言ってしまいますが、それでもいいなら。

少し気になるのがお母様が無職であることですね。
年金生活ですか?
そうでないなら、働いて援助してあげてくださいと言われる気がします。

家賃に関しては引っ越ししないとならないと思いますし、
産院も選べません。
多分、助産師制度のあるところにはなるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パソコンは持ってませんがiPhoneはあります😭固定電話など引いてないのですが、その場合でも解約されされるのでしょうか???
    連絡は全然大丈夫です!親族には相談済みで、母親の方から市役所に相談してと言われてるので。。
    母親は無職ですが、働けないわけではないです…。。母親は私に母子寮に行ったり市役所に相談してねと言われてます…その場合でも援助してあげてと言われるのでしょうか???年金暮らしでもないです。
    産院は制度のある産院表みたいなのを見ましたが、今通っている産院が載ってました、、

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スマホ持てます

    • 11月25日
ままり

すみません。知識不足で何も言えませんが、、生活保護受けれるといいですね。安心して元気な赤ちゃんを産んで欲しいです😄日本はその辺、優しい制度なので、上手くいくと思います。お体に気をつけて😊

はじめてのママリ🔰

役場は生活保護受給させないために色んなこと言います。(援助できる人がいないか、このような制度があるのでまずはこれを使ってはどうか?など云々言われます)だから厳しいと言われています。
ですが申請するのは本来条件満たしてたらできます。というか条件満たしてるかは審査してもらうので申請はできるはずなんです。役場の人に負けずに申請だけしてしまえばいいです。
私も未婚シングルです!
頑張ってください😊

deleted user

貯金の金額次第ですが、ある程度まとまった額があるなら審査厳しいです。
(最低限の貯蓄額と見なされる場合は大丈夫だったりします)

もし生命保険関係の積立もあるなるば、全て財産とみなされるので基本全解約の指導となります。

親や兄弟には、まず扶養の連絡がほぼ確実に行きます。
なので、断ってもらうしかないですね💦

家賃は上回っているところでも住めなくはないです。が、オーバーしている分は自分で出さなきゃなので、無職なら難しいこと確実、引っ越しは求められると思います。
その場合引越し費用は出る可能性高いですが、その辺りも確認してください。

はじめてのママリ🔰

iPhoneはもてますし、援助してあげてくださいなどのお願いもなかったです。文書で届いたくらいです!

ˆ﹀ˆ

私は無知でアドバイス出来ませんが
同じ母親として応援しています!
幸せになってくださいね!