※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについて、日中は抱っこで寝かしつけ、夜は授乳寝落ちで寝ている状況。将来的に1人で寝てくれるか心配。生活リズムを整えて床に置く練習をするべきか悩んでいます。

【生後3ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについて】

皆様ならどうしますか?
生後3ヶ月で完母、マンション暮らしです。
アドバイス頂きたいです。

日中は抱っこマンです。体重も重くなったのでそろそろ床に置く練習しないとと思い、抱っこで熟睡1時間後とかに、クッションに置くと一瞬起きますがトントンで1時間くらい寝てくれます。
夜は授乳寝落ちで21時〜23時に寝て4時半〜6時半に起きます。
入浴後(20時半)寝室に暗い部屋に連れて行き授乳寝落ちしてるかんじです。今は授乳寝落ちで夜通し?寝てくれてますが。もちろん置くと身体を動かし泣き出すこともありますがすぐに乳首を咥えさせて寝落ちするのを待ってしまってます。たまに抱っこで寝て床に置いて寝ることもあります。
今後このままでは1人で寝てくれないかと心配してます。でも夜通し寝てくれてるしどうしようって感じです。理想は添い寝,トントンで寝てくれることですがネントレの本とかに書いてる生活リズム(朝寝昼寝夕寝入浴時間設定)を徹底して床に置く練習をした方がいいでしょうか。
ぐちゃぐちゃになっててすみません、、
皆様がもし私のような状況ならどうしますか?

コメント

メル

夜通し寝てくれてて、ママリさんが今の生活を苦に感じてないならそのままでもいいかなとは思います。
うちの上の子は添い乳で一歳まで過ごしました。その後は自然に卒乳して添い寝で寝るように変わりました。(泣き出すと泣き止まない子だったのでネントレ出来ませんでした😅諦めて添い乳で過ごしましたが、自然に卒乳も出来たので娘も私も負担なく過ごせました。)

一瞬起きた時にトントンで寝ついてくれるなら、ネントレも効果ありそうな子かな?と思うので、やってみても良いと思いますよ👍ママがどっちが楽かで選んだら良いかなと👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文のややこしい文章にコメント頂き感謝です🥲
    添い乳もいいなぁって思いました!やだねなかなかやめられないと聞いたのですが自然に卒乳という言葉を聞いて視野に入れられせてもらおうと思います❣️
    ありがとうございます!今の生活を変えず,トントンの挑戦してみようと思います!

    • 10月31日
クマちゃん

今寝てくれてて、お母さんも赤ちゃんも大変じゃなければそのままでいいと思います!
もし負担に感じたり変化があったら始める感じでもいいかと😊
うちは混合ですが、昼間抱っこでないと寝なくて、夜も抱っこでトントンしてユラユラして20分とかかけて寝かしつけ、そーっと着地させるってやってたら疲れてきて、夜ネントレ始めましたが、トントンとかで最初から寝てくれてたら何もしてなかったと思います!

はじめてのママリ🔰

うちの子は上も下も生後1ヶ月からはベッドでセルフねんね、夜泣きなし、朝までぶっ通しねんねです!
もしお母さんが今後のこと考えて少しでも楽にしたいと思うなら、今からでも遅くないと思うので工夫してみてもいいかもです😊
わたしは我流ですが、同じやり方で上も下もセルフねんね出来るようになったので、生後1ヶ月過ぎからは寝ることについてはかなり楽です💓