※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーすまる
家族・旦那

旦那とのことで悩んでいます。今、生後2ヶ月になったばかりの赤ちゃんが…

旦那とのことで悩んでいます。

今、生後2ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいるのですが、初めての育児に毎日苦戦ばかりで、ここまで余裕がありませんでした。
また産後クライシスのようで、旦那のする小さなことにまでイライラしたり、触れられるのが嫌で手を繋ぐので精一杯であったり、冷めた態度も取ってしまっていたと思います。
そんな中で昨夜、旦那に「いっぱいいっぱいだよね。」「育児大変なのは分かるけど、俺って必要あるのかなぁ?」「俺の男としての人生は終わったんだなぁ。」「なんか変わったよね、母になっちゃった感じ。」「仕事も嫌で帰って来ても心からリラックスできなくて俺の居場所がない。」と言われてしまいました。
なんだか、そう話す旦那が可哀想で申し訳ないな…と思う反面で、でもそれでもまだ触れたいとかイチャイチャしたいとは思えない自分がいます。また、この状況でそれ程育児に協力してくれないのに旦那はどうして自分のことを優先して考えるのー!!今は赤ちゃんのことだけ考えせてよー!!と思ってしまうところもあります。

自分自身の旦那に対する気持ちが、また出産前のように戻れるのか…とても不安です。
産後クライシス…乗り越えられるのかなぁ…。

コメント

おのママ

旦那さん、少しでも、育児手伝って欲しいですよね(O_O)それが出来ないならせめて家事の1つでもやってほしいものです(O_O)
いっぱいいっぱいの人に、いっぱいいっぱいだよね(O_O)とか言うなんてデリカシーなさ過ぎます(O_O)そんなの、冷めるにきまってますよ(T . T)
仕事で疲れて帰ってくるのは分かっていても、少しでも協力するものですよね(O_O)
それなのに、自分が必要かどうか聞くなんておかしいと思います…

なんのための夫婦で、家族なんですかね…

  • ぴーすまる

    ぴーすまる

    コメントありがとうございます♪
    そうなんですよね(;ω;)
    もう少し協力してくれると、私にも余裕が出て来て夫婦仲も良くなるかもです!
    お互いに思いやりを持ってやっていきたいです!!

    • 2月27日
ちぃ

忙しい中で、ちょっとずつ話し合い出来ないですか?

まず一般的に
出産直後から数ヶ月はママはいっぱいいっぱいでフォローが欲しいこと、フォローがあっても不安定な気持ちが治まらないこともあるのは決して珍しくないこと、あなた自身の中ではフォローも感じているけど具体的にして欲しいフォローがあるし、それでも上手くいかずに悩むしもちろん乗り越えたい気持ちがあること。

言葉でも、文字でも伝えてあげられないですか?

男性は、家庭において具体的に何をすればいいのか分かりません😵
あなたの様子を見て言葉かけてくれるだけでも優しい旦那さんです😄
…それを上手く使って褒めながらパパを育てるのもアリだと思います。感情的になってもあまり響かないので箇条書きにシンプルに伝えても良いと思いますよ。

  • ぴーすまる

    ぴーすまる

    コメントありがとうございます☆
    振り返ってみると、私の伝えなくても察してほしいという気持ちが、夫婦の仲を悪くしてしまった部分があったと反省しました(>_<)
    少しでも2人の時間が作れた時に、落ち着いて伝え合いをしていきたいと思います!!

    褒めながらパパを育てていく…なんだか、とても前向きにやる気が湧いて来ました♪
    これからは、ゆっくりといい方向に進んでいきたいです(*^^*)

    • 2月27日
deleted user

旦那さんに今の状況というか思っていることは話されたんですか❓😳 なんでイライラしてるかわかってるんですか❓育児に協力しないというのはお願いしても断られるんですか❓😳

  • ぴーすまる

    ぴーすまる

    コメントありがとうございます☆
    初めはイライラしたらその都度伝えていたのですが、伝え方が良くないためから言い合いになってしまう事が多くて、最近は分かってもらうことを諦めてしまっていました(>_<)
    でも、それではだめですよね!
    わたしも言葉を選びながら冷静に状況や気持ちを伝えられるように努力したいと思います!!

    • 2月27日
とも

同じでしたよー^^;
ホルモンバランスのせいでそうなってしまうことをサイトを見せて説明しました^^;
うちもあまり育児に協力してくれなかったので、「ママがお世話しないと死んでしまう我が子と身の回りのことは自分で出来る夫。どっち優先するか分かるよね?」と言ってました。笑
そしたらちょっとは考え方が変わったようです。
産後クライシス、いつか終わるので大丈夫です!旦那さんの理解を得られると良いですね😥

  • ぴーすまる

    ぴーすまる

    コメントありがとうございます♪
    昨日、少し産後クライシスの話をしたら、知らないようでした!気持ちも落ち着いて来たので、今晩にでもサイトを見せながら説明してみたいと思いました(*^▽^*)

    いつか終わるから大丈夫と言って頂いて、安心しました♪私も少しずつ旦那の気持ちにも寄り添えるよう頑張ります!

    • 2月27日
mopiy🍼

そのように、伝えたらいいんじゃないかなあ?まだ体もしんどくて、赤ちゃんも目が離せないから、少しがまんしてって。

  • ぴーすまる

    ぴーすまる

    コメントありがとうございます☆
    伝えること、大事ですよね(;_;)
    最近はきちんと伝えずに、察してほしいって思ってしまう事が多くありました(>_<)

    もっと言葉にして、しっかりと自分の気持ちを伝えていきたいと思います!!

    • 2月27日
はっち☆

何となく気持ち分かります。
あたしも1人目の時にはそんなきもちになってたなと思います。
うちも特に主人は育児に参加してくれる訳でもなく1人で全部してました‼
初めての育児でイライラするのに更に主人にライラ…
ある程度子供が大きくなってきて主人から夜の仲良しを求められても全然乗り気になれず断ってばかりいたら逆ギレされたり、昼間子供がいる前で喧嘩もしたりしちゃってました(*_*)

子供も一歳過ぎれば大分違うし、大きくなってきて自分にも余裕が出来てくると主人にも普通に接せれたと思います(>_<)

と言っても出産前よりは色々期待するのはなくなりました笑
そう思えば少しは楽になりますよ(*´-`)

  • ぴーすまる

    ぴーすまる

    コメントありがとうございます♪
    私も昨日赤ちゃんの前で言い合いになってしまって、よくなかったな…と反省しました(>_<)

    もう少し赤ちゃんが成長して、自分自身にも余裕が出て来たら、旦那にも温かく接する事ができると信じます!!

    期待しない方がいい、は間違いなさそうですね!(笑)

    • 2月27日
リラックマーくん

もっとこうして欲しいとか伝えた方がいいんじゃないでしょうか?

昼間に仕事で家にいない旦那さんには育児の本当の大変さは分からないと思うのです。

私も育児で疲れてるからなかなかしたりする気にはならないけど気持ちを伝えてるので分かってくれてるのか今は求めてくることはありません。
(そういう話をしたことがあったのでしたくない訳では無いようです)

出産したら母になるのは仕方ないことですよね?
旦那さんだって父親なんだから大変な時に拗ねてないで支えてくれてもいいのに(。-_-。)

  • ぴーすまる

    ぴーすまる

    コメントありがとうございます♪
    最近は察して!と思ってしまい、伝えることを疎かにしていたと反省しました(>_<)もっと相手に伝える努力をしなきゃいけないですね!
    今晩にでも、話し合いをして私も旦那も少しずついい方向に変わっていきたいです!!

    • 2月27日
ひなこ

私は生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。たまにイライラーッときて、すごく嫌になる瞬間あります。冷たい態度も取ってしまいます。
イチャイチャしたいとまでは私もまだ思えません。
そんな時はラインとかでフォローしてます。子ども優先にどうしてもなりがちなこと、自分のコントロールがつかなくてカッとなりやすいこと。冷たくしてごめんね。と。
子どもが寝てから、少し夫婦で子どもの寝顔を見たり、生まれたばかりの写真と比較して成長を2人で喜んだり、穏やかに過ごせる時間をもってます。
育児に関しては声をかけてやってもらうといいと思います。
ちょっとトイレ行きたいから抱いてて。洗濯したいから抱いてて。とか。なんでもいいので、やってもらいましょうよ。
ママだってずっとお世話と家事をして、慌ただしくて疲れますもん。

  • ぴーすまる

    ぴーすまる

    コメントありがとうございます☆
    ひなこさんも同じような時があるのですね(;_;)そんな時にはフォローをしっかりされてるのを見習いたいと思います!
    そして、これからは夫婦2人で子育てが出来るよう、頼みたい時には積極的に声をかけてやってもらおうと思います☆

    • 2月27日
げるまん

私もぴーすまるさんと一緒です(T ^ T)
うちの旦那は隙あらば触ってこようとするので子どもより性欲かよ。ってイライラしちゃいます。
でも、最近はママは赤ちゃんがお腹の中にいるころかずっとママなんで子ども優先になるのは当たり前でパパになるにはまだ時間がかかるんだと思う様にしてます^ ^
昨日も子どもの事でめっちゃムカついてママリに投稿してストレス発散しました!笑
おかげで朝はイライラせずここが嫌だった悲しかったって優しく出来る様になりましたよー♡
だからといってイチャイチャしたくなるわけではないですが少しは優しくなれます^ ^笑

  • ぴーすまる

    ぴーすまる

    コメントありがとうございます♪
    同じ生後2ヶ月の赤ちゃんがいるげるまんさんも同じ状況と聞いてちょっぴり安心しました(*^^*)
    本当にパパになるには時間が掛かりそうですね(笑)
    今までママリはほとんど見る専門でしたが、私もどんどん投稿発散していきたいと思いました♡

    • 2月27日
もこちゃん

わたしも、ぴーすまるさんと同じ気持ちです^ ^まだ里帰り中なんで、旦那さんとまだ生活一緒にしてないですが。。
なるべくラインしたり、赤ちゃん写真送ったり時間あるときは電話したりしてます。
たまに旦那さんが実家きた時はなるべく抱っこしてもらったり、ミルクあげたりしてもらってます。
あと最近思ったんですが、友達とたまに会って1時間でも話すと気分変わりますよ。
話すとストレス発散、気分変わります。

  • ぴーすまる

    ぴーすまる

    コメントありがとうございます☆
    もこちゃんさんも同じ気持ちなんですね♪
    ホッとしました(*^^*)
    今までなかなか友達に会うことができなかったので、これから気分転換の時間も作っていきたいと思います♡

    • 2月28日
  • もこちゃん

    もこちゃん

    私は最近地元の友達に実家に来てもらったんですが、1時間くらい話しただけで、かなり気分変わりました☺️
    春くらいになったら、支援センターとか人がいるところデビューさせて他の方と話したりして過ごせるようになるともっと気分転換できそうですよね💓

    • 2月28日
  • ぴーすまる

    ぴーすまる

    支援センターデビュー緊張しますが、今から楽しみです(*^^*)
    同じような悩みを持っていたり、先輩ママさんのお話もいらいろ聞いてみたいです♪
    早く暖かくなってほしいですね♡

    • 2月28日
  • もこちゃん

    もこちゃん

    緊張しますよね👶
    赤ちゃんもいろいろな人に触れ合えていい気がします。
    外出して気分転換したいですよね🌸

    • 2月28日