※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の習い事で悩んでいます。幼稚園で体操とサッカーを体験させたが、どちらを選ぶか迷っています。先生に相談したが、両方やらせると出費が心配。どうしたらいいでしょうか?

【子供の習い事の選択について】

子供の習い事についてです。

今上の5歳の子は、公文に通っていて幼稚園で行われてる体操とサッカーを2回体験させていただきました。
とても楽しいみたいで、決められないみたいでサッカーやる!と先週は意気込んでいましたが体操にすると今日は変わってしまいました😔
流石に3回も体験させてもらうのは申し訳ないので、息子に
"決めないとできないよ何事も決めるってことは大事だから今日と明日は体験はしないでママと考える時間持とうか"と伝えました。本人は、体験できないことは悲しんでいましたが理解してくれて終わりました。

その後、先生にそれを伝えたところ体育専科の男の先生なので、"全然いいんですよせっかくやりたいと思ってるので是非今日も明日も体験してください。モチベ上がってるのでそれを折っちゃうと..厳しいです!😂"と言われました😂
優しい先生たちなので、それならお言葉に甘えて私と話してもう一度最後に体験して決めようと言うことになったとお伝えくださいと言って仕事に向かいました🤦🏻‍♀️

本当は、両方やらせてあげたいのですが、下の子も今満3で通っていていずれ年少に上がれば公文に通わせる予定でしたし、お兄ちゃんが幼稚園でも習い事をしていれば本人もやりたいと言い出すというか、もう言い出しているので1年後には習い事を3.4つはやらせると言うことになれば出費も痛いです🤣🤣

この場合、どうしたらいいのでしょうか。
幼稚園の習い事は年少、年中からしかできないので、とりあえずお兄ちゃんに今は両方やらせてあげてその内絞ってもらう?とか色々方法があるとは思うのですが、皆さんならどうしますか?😔

コメント

deleted user

お子さんがどちらも好きでどっちをやらせても楽しみそうなら、あとは親の都合もちょっと考慮して(曜日とか、先生や他のママさんとの付き合いやすさとか)
「両方はできないから、こっちにする?」と誘導します🙂
本人が絶対こっち!と言うならそれを優先しますが、本人が決められないなら少し親がどちらかに引っ張っても良いと思います。
サッカーと体操なら集団競技と個人競技なので、子供の性格を見てどちらが向いてそうかも考えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    どちらも私は何も困らなくて😔
    性格的に個人競技が合ってるかな!と思ったら、サッカーやってる姿だけ早上がりした時に見れたんですが幼稚園の外まで声が聞こえてきて、嬉しかったんです😭
    遺伝で私も優柔不断なのかもです..🤣

    • 10月31日
moon

基本的にやりたい事はやらせます。ただ始めたらそう簡単には辞められないし、今日はやりたくないは出来ないと話します。

娘は幼稚園から始めた習い事2つ今でも続いてます。

サッカーも体操も幼児期にやると良いみたいなので全然ありだと思います。
卒園時に今後どうするか絞っても良いと思います。

ぺこ

成長期なので今やらせるなら体操の方がバランス良く身体を使えそう……
なんて大人の都合的な考えですよね😂

どっちも喜んでやっているなら、どっちもやらせたいですね!!
サッカーはサッカーで、幼稚園や学校に上がってからも、
それに囚われない他の場所でも仲間が出来るのはとてもメリットです🙂

とりあえず両方やらせて、春までにどっちかに絞る!!
絞れずどちらも頑張れるなら、続けたいとパパにお願いして、
お仕事もっと頑張ってもらいます🤣🤣🤣

ままり

公文の宿題が大変にならないなら思い切って両方やらせます!
うちも体操系習わせたいですが動くのが嫌いな子なのでそんな風にヤル気あるお子さんが羨ましいです🥹

ママリ

私なら親の都合で誘導しちゃいます。

曜日とかお手伝いとか先生が好きとか他に仲良い子がいるとか。。
とりあえずどちらかやらせてやっぱりあっちが良かった!と言い出したら一度やめたらもう出来なる事を伝えてもう片方にうつっちゃいます。

いい先生ですね😊