※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母がキレやすく、父が鬱病になった過去があり、自分もPMSでイライラ。結婚後は旦那や子供に対してもイライラが抑えられない。母のようになりたくない。

キレる私をやめたい という本や、仰天ニュースをみたことがありますか??


私はその傾向があって、もともと私の母もキレやすいです。私の父はそのせいもあり鬱病にもなりました。
今では父の病気も治っていますが、両親は別居中です。

母はひどい時は毎日不機嫌で、私は不機嫌な時近くにいたいので自分の部屋にいるのですが、それでも聞こえるほど大きい声で1人でふざけんなとかうぜえかどとずっとキレていました。
母は私が子供のころはすぐに怒ったり不機嫌になっていましたが最近は体を動かしたり栄養をしっかり取ったりし始めたおかげかずいぶん穏やかになりました。(穏やかになったのはここ数ヶ月前からですが)
なので私との関係も良好です。


私はもともと穏やかな方で誰かに怒ったりとかはしませんが、PMSがひどく生理前は異常なほどイライラします。


私は結婚してから旦那に対してイライラすると抑えられないようになりました。もともと結婚前は旦那に対してムカつくことがあってもまあいいやと思えたのですが、本当に抑えられずぬいぐるみなど投げたりすることもあります。

子供に対しても夜寝ないときのイライラが抑えられない時があります。
自分でも普段の自分と豹変しすぎて驚きます。



母のようになりたくないと思っても似ていってしまう自分が嫌です




コメント

はじめてのママリ🔰

私と全く一緒です。ぬいぐるみ投げるのも、旦那に対してイライラすると抑えられなくなるのも同じです。私の場合は父が毎日キレて怒鳴るような人間でした。
似たくないあんなの絶対嫌だと思っていたし思っているのに似てしまう。ヒステリックに暴れ狂ってしまいます。生理前は酷くなると分かっていてもいざその時になると冷静になれず生理がきてから「あぁあの怒りは生理前だったからか…」となります。
生理前の病的なイライラ凄いですよね。旦那の全ての行動が目についてイライライライラして消えてほしいとまで思ってしまいます。落ち着けばそんなこと思わないのに。
アドバイスでもなくてすみません。

ママリ

わかります、それでうち他の理由やトラブルに重なり、離婚問題です。
もう自分にも疲れたし、相手の思考を考察するのも疲れました、、、

なんかもう疲れちゃいました

はじめてのママリ

生理まえが原因なら
これを旦那様に打ち明けてはいかがでしょうか?
どうしても止められないから
生理前は病気と思って受け止めてほしい。と、

それか薬局に売ってる命の母を試して見てはいかがでしょうか?

寝不足は心身ともに乱れるので
そちらも原因かもしれませんね。

私も子供が1歳頃までは今思うと凄くイライラしていました。
元々は優しいと言われる穏やかな性格です。
ホルモンバランスがまだ安定していないのかも知れませんね。

じゅん

うーん、、すいません少し嫌な表現あるかもですが。

女性が多少ヒステリックになるのって当然だと思ってます、、。
だってママリの投稿読んでても思いますが女性のキャパの方が遥かに大きいと思うので。

私の元夫は長男が産まれてから育児家事全くしない、同僚とほぼ毎日飲んでヘベレケで帰ってくるのに仕事の人間関係でってパニック障害になり欠勤まみれ、戦力外通告(クビ)私にうそついて借金まみれ→離婚

月10ぐらいでぶちぎれてました。

今再婚してますが自分の方が稼いでる上に家事育児ほぼワンオペでしてます。
そこに不満はないけど文句いわれたらキレます。
ヒステリックって言われるけど、男のキャパと器が小さ過ぎるからゆえにと思ってます🤣

私も昔は違いましたよ。
でも今そうなるって、今の自分が出来てることが多いからだと思うんです。


自分の母もヒステリックでした。
こちらは世間体を気にするあまり旦那にというか子どもの私にも常にブチギレ、常にお前と呼ばれ舌打ちされ蹴り倒されたり。
あげく蒸発したので親はいませんが。
これがホントのヒステリックだと思ってます😅
私も子どもが夜寝ず泣きじゃくり何も手につかず、寝不足、でフルタイム働くのが何日も何ヶ月も続き正直子どもにイラつく、怒鳴ることあります。
でも子ども達は絶対愛を持って育て上げます。
子ども達がやりたい事、絶対応援します。
世間体とか、蒸発とかあり得ないです。

親がそうだったからと自分も結局そうなのかなと思いがちですが
親も自分も子どももみんな違った1人の人間です。
理由もやり方も必ず違うはずです。
私は親が怒鳴ってて、自分も怒鳴るから一緒とは一切思いません。

はじめてのママリ

お母さんから、感情が抑えられない時は物にあたったりヒステリーを起こすと周りの人が気を使って問題を解消してくれるということを学んでしまったが、もしくは気質が似ていてそうなってきてしまったのかなぁ…と思います。
イライラしたとき、どうするのがベストなのか理想はありますか?
人に当たるのではなく、冷静になって別の視点で物を考えるようにするとか、または一度その場を離れて、声に出して「想定内…想定内…」と自分に言い聞かせてみるとか。
色々方法はありますが、いいと思う方法をしっかりイメトレしていると、いざそのような場面がきたときに出来るようになりますよ◎😉
ぜひ、自分の思考の癖を何度も何度もイメトレ頑張って塗り替えてしまってくださいね👍必ず変われますよー!