
先日久々に義両親に会いました!そのときに生卵をかけたうどんを食べさせ…
先日久々に義両親に会いました!
そのときに生卵をかけたうどんを食べさせようとしました…聞いてくれたのであげずにはすんだのですが「一歳からは大人と同じもので大丈夫だからな」と言われました。「今は厳しくてまだまだ大人と同じものは無理なんですよー」
とは言ったものの納得してない模様。。
早く刺身食べさせたいとかしつこく言われました。
見てないときに缶ビールを舐めさせたり(口つけていないところです。)不安要素いっぱいです(+_+)
みなさんはそういう経験ありますか??どう対処されましたか??教えてください(>_<)
- りりまま(8歳)
コメント

コロネ
食べ物とは違いますが、昨日義母が息子の手を口でパクってしてました。。
息子はその手を自分の口に入れてしまいました(泣)
旦那が注意してくれましたが、私はビックリしてすぐ注意できませんでした(泣)
普段はしっかりしてる義母なのに孫フィーバーで頭がやられてしまったんでしょうか。。笑
最悪なんでしばらく抱っこさせないかなと思ってます。
ご飯食べれるようになったら食べかけあげそー(*_*;

ユウ
ダメです絶対!小さい子どもは消化器官未熟なんだから、簡単にお腹壊しますよ(>_<)生物なんてもってのほか、アルコールに至っては孫虐待です!
うちはそんな経験ありませんが、私の子どもになにやってんのー💢何を根拠に言ってんの?あなた達の経験?そんなの根拠にならんわーっ!位言ってやりましょう!
-
りりまま
笑顔で「うちの区は食べ物についてとても厳しく指導されてるのでダメです!」とはいったんですけど…
そのあとは赤ちゃん用のお菓子あげ続けてました。お腹すいてないのにー- 2月27日
-
まつまつきー
横から失礼します!孫虐待!その言葉で伝えてみたらいかがですか?
可愛い孫だからこそ、虐待はできないとおもいます…阻止しましょう!- 2月27日
-
りりまま
田舎の人なんでお酒命で…早く孫と晩酌したいみたいなんですよ。旦那も小学生のときからイベントのときは飲まされたみたいです(+_+)
お酒飲めるようになるときは健在でいてくださいね!って言ったら「あと10年かー」って言われたのでにらみました- 2月27日

R♡Amama
うちの息子も9ヶ月になったばかりです(^^)
ありますよー…😫
これ食べれるかなー?少しくらい大丈夫でしょーとか
大した味しないから平気平気ーとか言われますが
もうちょっとしてからですね💦とあげずには済んでます😭
こないだはジャーマンポテトのポテトを周りを剥いであげてもいいんじゃない?と言われましたが
ややや…て感じでした💦
義母は特に昔は〜とか旦那の時は〜とか
よく言います😑
なので預かるからゆっくり出かけておいでとは言われますが
預けるのも怖いです💦
-
りりまま
預けられないですよねー。
うちも遠方なので預けることはないですが、保育園行かせるのかわいそうー。じいじがずっと家に来て見ててもいいぞ!って言われて苦笑いしちゃいました。そんな人にまかせられないですもんねー- 2月27日

退会ユーザー
じじばば、親戚も恐いです💦
息子が9ヶ月の時に親戚宅に行って『もう離乳食あげてる?お寿司の卵なら柔らかいから食べるんじゃない?』と言わたけど『まだ卵あげてないんで~。』と断りました。
その後 息子の卵アレルギーが発覚して、あのとき卵なんて食べさせなくて良かったと心底思いました😭
生卵なんてもっての他ですよ💦
息子の主治医ですら『生卵は菌があるから食べる子供はあまりいない』って言ってました😥
あとはゼラチンのアレルギーも心配だからまだ食べさせてないときに叔母がゼリーを食べさせてました。幸いゼラチンは何ともなかったんですが。
自分の目が届かないところに預けるのはやめた方がいいですね😭
-
りりまま
くちどけじゃないんですよね…今は…アレルギーを気にしてるんだけどって思います。
上のお子さんはいつから大人と同じもの食べさせましたか??- 2月27日
-
退会ユーザー
本当にアレルギー怖いです😥
4歳の今でも初めての食材や生物はハラハラしながらあげてます💦
1歳を過ぎたら大人のお皿から食べられそうなのあげることが多かったような気がします!
1歳半ではコンビニのパンとかクッキーとか(医師の指示で)食べてたし、2歳過ぎたら卵とお蕎麦と生物以外はなんでも食べてました!- 2月27日
-
りりまま
なるほど!!勉強になります!!!生物はまだまだ先ですよねー。気を付けます!
- 2月27日

ぷにぷに
嫌な思いをされましたね(-_-)
お刺身はまだ娘もあまり興味が無いのもあり食べさせてません💦
生卵もまだですね。
取り分けでうどんとか食べさせる時は生卵や温玉無しのメニューにしてます💕
あげても大丈夫かもしれませんが、早くから率先してあげるものでも無いと思うので。。
今は厳しいみたいで保健師さんや栄養士さんとかにやめて下さいって言われました〜。とかちょっと大げさなくらいに言わないと通じなそうですね😢
-
りりまま
昔ってアレルギー気にしなかったんですかねー。今は厳しいです!って言ってからの生卵なので、、、これは気にかけたこともないんだろうなー。と
今の私たち世代ってアレルギーなかったのかなぁーと思っちゃいました- 2月27日
-
ぷにぷに
昔も今ほどでは無いと思いますがアレルギーあったと思いますよ。
たまたまご主人の小さい時に運良く何も無かっただけで、息子の時は〜とか言わないでほしいですよねぇ( ̄^ ̄)
気にした事が無いから具体的に言わないと分からないんだと思います!
必ず火を通して生のものは食べさせないで下さい。とか、たまごや蕎麦、ゴマ、カニやエビ等の甲殻類等万が一アレルギーがあったら重症化しやすい物はあげないで下さい。とか……
とにかくたかまーさんの許可無く勝手にあげないでほしいとご主人様から伝えてもらう方がいいですね😅- 2月27日
-
りりまま
気にしたことないから言わないとわからない!!なるほど!!
旦那も大丈夫じゃない?って人なんでちゃんと教育しますね★- 2月27日

はむ
怖いですね(;´д`)
嫌みになるけど、今の子育て事情がわかるように子育て本渡したらどうですか?
昔とは違う‼ってわかってもらわないと怖いですね。
-
りりまま
義母は保育士なので知識はあるのですが、義父が暴走ぎみです。
義母いないときに暴走します…
昔とは違いますってはっきり言えたらいいんですけどねー。- 2月27日

riri
分かります(><)
うちは両両親が無知なんだなぁって思う発言ありまくりで…。
怖いです。
実母はお食い初めが終わったら離乳食始まってるって思ってるし、義母は離乳食は最初から1日3回だと思ってるし、離乳食始まって2週間の子に、大人と同じものあげたら??と私に言って、ママにお願いしようか??って娘に言います。
あげよあげよって感じで…(>_<)
ほんとに怖い、アレルギーの話をしても、えーっそうなのぉーって納得していません。。。
なんで、いつかは食べれるのに、早くあげたいのか??意味が分かりませんよね。
ハッキリ言っても通じないので、困ります(><)💦
すみません、回答じゃなくて、同じだなぁって思ってコメントしちゃいました。

りりまま
いえいえ!そんなんですよね!わからないのは情報も変わったしいいんです。
ただ納得しないのがイヤですよねー。
餌付けじゃないんだよー!!って思います

ao
うちも義父暴走します(笑)
義母は気を使ってくれるんですが義父は勝手に水道水あげたりして、食べ物も勝手にあげたりします(>_<)
良い義父なんですが、自己中で、そこが難点(>_<)
家族みんなその性格分かっていて、旦那がかなりキツく言ってくれるので助かりますが、最近は、私も言う様にしてます。
言わないと分からないので(>_<)
-
りりまま
暴走義父をお持ちでしたかー 笑
いい人なんですけどねー。わかります!!こればっかりは子供できてからじゃないとわかんないですよねー- 2月27日
りりまま
えっ!やだ汚い…
まぁでも可愛いんでしょうね