![ぽんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の保護者飲み会に先生を誘うことについて、役員が戸惑っています。自身の経験から慎重な立場で、一部のお母さんたちの提案に疑問を持っています。
【幼稚園の保護者飲み会に先生を誘うことについて】
幼稚園の保護者の飲み会に、先生も誘いますか?
役員をしているのですが、一部のお母さんたちから、飲み会をしたいから役員が企画して学年全体的に声をかけてと言われて、戸惑っています。
保護者の飲み会はやりたい人たちが企画すればいいという考えです。私もお酒を飲むのは好きですが、公式にすること?幼稚園の役員の仕事?と思ってしまいます。
もう一点気が進まない理由は、先生を誘うように言われていることです。
飲み会やりたいお母さんたちは卒園した上の子たちがいて、「コロナで中断していたが、この園では保護者の飲み会に先生をお誘いし、園長はじめ何人か先生が来ることが当たり前」だったそうです。
と言われるものの、一部のお母さんたちの話なので、真偽はわかりません。
ただ、たしかに、園長先生自ら一部の保護者の飲み会に加わっている場面は、これまでもありました。
私も幼稚園教諭の経験がありますが、子どもが在園期間中に保護者と飲みに行くことは御法度で、むしろ園長から禁止されていました。
実際に飲み会は禁止されていても、近すぎる距離感で近づいてくる保護者は一定数いて、うまく交わせずに保護者間の人間関係の話を一方的に聞かされた先生が巻き込まれてトラブルに発展したりを見てきたので、私は慎重な立場です。
その立場からも、飲み会を提案してくるお母さんたちは、普段から園長先生や他の先生方との距離感が近いことが気になっていたため、なおさら今回の申し出は慎重にならざるを得ません。
そうした自分の経験を他の役員に伝えても、飲み会やりたい人がいるなら役員で幹事やろうよ、先生にも声かけようよ、となっており、反対しているのは私だけの状況です。
なんだか、私が気にしすぎなだけ?頭がかたすぎるの?という気にもなってきました。
ちなみに、幼稚園は都内です(私の幼稚園教諭経験は自分の出身地である地方だったので、土地柄なども関係するのでしょうか?)
みなさんのまわりの園ではどうでしょうか?
- ぽんた
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は有り得ない派です。
うちは上の子はもう卒園してますが、在園児のお母さんが先生とLINE交換して飲みに行ったりしてることを本人から聞き、下の子の入園候補から即外しました。
信じられないですよね。
意識が低すぎて。
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
元幼稚園教諭です。
絶対に参加禁止でしたよ🙌🏻
・保護者トラブルに巻き込まれがち
・信頼を失うことの方が多い
・連絡先交換など断れない状況になる
・飲み会に参加できない方のお子さんと関わりの差が出てくるなどの噂が出てくる(実際にやってなくても)
と参加してメリットはないと思っていいかなと🤔💭
-
ぽんた
ありがとうございます。
まさに、これらが参加しない理由ですよね。- 10月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昼間のランチ会とかならまだ役員招集は有りだとしても、飲みってことは夕方〜夜ですよね。
そもそもそういうの参加拒否な人、子ども預けられないから行けない、旦那か実家に相談しなきゃって人が多い時間帯でしょうし、
企画したら企画した役員は絶対参加ですよね……
飲み会やりたい人で企画して幹事やってほしいです💦💦
うちの園では、コロナ禍でなくなっていたけど、飲み会はあったみたいです。卒園後に一度、飲み好き、集まるの好きな人が企画してました。
先生が参加したとして、お酒の席でうっかり他の子のことを喋ってしまったとか、「先生あの時こうおっしゃってましたよね??」とか、言った言わないのトラブルになりそう……
-
ぽんた
飲みは土日の夜です。
子ども預けられないご家庭や土日も仕事のご家庭もあり、不公平が生まれる状況を役員としては作りたくありません。
若手の先生の中には参加したくない先生もいるだろうなと。- 10月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
教育現場で働いています。
保護者との飲み会は年1回のPTA主催のおかたい公式のものしかありませんでした。
正直保護者と飲むメリットが感じられないので、誘うとしたらかなり慎重に行うべきかなと思いました。保育園・幼稚園でも似たような感覚なんじゃないかなって思っています。
-
ぽんた
私ももともと園の公式行事のものであれば違和感ないのですが、役員が計画することで中途半端に公式化するのも嫌だなと。
うちは、園側の意識も低いように感じます。- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲
私的な集まりに先生を呼ぶ意味が分かりません。どんなに仲が良かったとしても、どんなに保護者側が気を使わないでと言ったとしても、先生からしたらどこまでいっても「仕事」です。時間外労働だし、先生が参加する意味も無いし、問題が起きる危険性しかない.....よくないですよね。園側もオッケーしてるなら、意識低過ぎます🥲
やんわり避けられるといいですね。- 10月31日
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
都内のこども園です☺️
何度かクラスの集まりがあり、一応先生も誘ったみたいですが、園的にNGということで断られたみたいです!
私自身が保育士ですが、そういう場で万が一変な発言してしまったら大変なので、もし仮に誘われてもお断りすると思います…
-
ぽんた
園的にNGなところがほとんどだと思いますよ。でもうちは違いそうです。
一度だけ先生が参加するのを知らずき参加したとき、いらした若手の先生がずっと緊張していて気の毒でした。。- 10月31日
ぽんた
ありがとうございます。
うちの園も聞いたことがあります。お母さんたちの意識の低さもですが、先生の意識も低すぎで、信頼できませんよね…。